G'day!の気まぐれTime♪

G'day!の気まぐれTime♪

2018.08.09
XML
カテゴリ: 習い事
久々にPCを開き、久々の更新です。
子供たちの夏休みが始まってから色々と忙しく…1泊2日で旅行にも行って来ました。
日記は遡りますが…
7/31(火)は娘のピアノの発表会でした。
昨年までは発表会が近づくと教室をレンタルして、グランドピアノ練習に通っていましたが、
今年は我が家にグランドピアノがあるので、通わずに済みました。
ただ…いつでも弾ける状態にあると集中力に欠けるので、通って時間を気にしながら練習する
方がみっちり集中出来る気もします。
今年の演奏曲はドビュッシーの「月の光」でした。5分近い曲なのによく暗譜出来たなぁ。と
思います。
昨年はドビュッシーの「アラベスク第1番」、今年の12月のコンサートでは「夢」を弾きたい
らしく、早速練習が始まりました。
今まではショパンを弾く機会が多かったけど、ドビュッシーの魅力もかなり強い様で…
弾きたい曲がたくさんある事はモチベーションアップにつながりそうです。
発表会の当日は夕方にも関わらす、2組の友達母娘が聴きに来てくれました。
毎年、恐縮&感謝です。




本番ではちょっとしたミスタッチはありましたが、上手く?ごまかしていました。
今回で演奏機会は11回目。さほど緊張もせずに落ち着いて演奏してました。
今年は音楽教室が60周年という事で色々なイベントがあり、参加させてもらいました。
夏休み少し前に教室で講座があり、親子で参加して来ました。
調律師さんが講師になり、ピアノの歴史やグランドピアノの構造を教えてくれました。
ピアノの調律に関するクイズもあり…音感の強い子供たちは微妙に狂った音の調律を
見事に当てていました。大人はちょっと悩む部分もあったのに…
子供たちにはかないませんね。
記念品やピアノ博士の修了証ももらい、嬉しそうな娘でした。
我が家はグランドピアノが来たばかりだったので、私も勉強になりました。
娘はこの講座で学んだ事を夏休みの自由研究にするそうです。
また別のイベントで…未来のピアノの絵画作品の募集にも出していました。お絵描きが好きな娘はダメ元&軽い気持ちで出しましたが、ラッキーな事に佳作に選ばれ、
発表会期間中にホールの壁に掲示されていました。
ホームページにも掲載されていました。
応募多数の中から選ばれただけでも幸せ者です。
賞状や景品も頂けたので、嬉しそうな娘でした。
発表会が終わった1週間後、レッスンに娘を迎えに行った時の先生のお話では…
直前まで自宅のグランドピアノで練習してきた成果があったらしく?強い音&弱い音の
メリハリが出て演奏表現力もアップしてきたらしい。
(今までは電子ピアノだったので、その違いは私でも実感出来ました
発表会の演奏後、他の講師や生徒さん方からお褒めの言葉を頂いたとかで?
毎年、確実にレベルアップしてるので、これからも頑張って欲しいとの事でした。
全て先生の指導力のお陰だと思っています。
まずは12月のコンサート、3月の試験に向けて頑張って欲しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.09 11:43:01
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: