PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

歌って踊れる経営者♪えみり

歌って踊れる経営者♪えみり

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2006年10月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月1日で、起業してから丸4年が経過しました
5年目突入です

起業してからの3年間は
「意地」と「根性」だけで突っ走った感がありましたが
4年目の1年間は、方向性が少し定まってきたかな…
という感じの1年でした

まぁ、「安定」には程遠いだけども。。。
自営業はいつでもスリル満点です(w

物理的にもそうですが
自分の中の受け皿が広がった1年だったな
「抜く」というコトを、少し憶えた(w

企業は、3年目 5年目 10年目 が節目(潰れる…)
と言われてますが、今期はその5年目です

「慣れ」が一番出てくる時期なんだろうなぁ

こういう時期だからこそ、今期から新しく色んなコトを
初めてみようと想ってます

「Re創業」が今期のテーマ

何か新しい事業を始めるというよりも
今ある事業をもう1歩深く掘り下げてみるという感じかな

正直、今時点では現状のままでもまだ何とかなるのですが
この状態のままだと一年後・三年後も「現状維持」のままで
次に進んでないだろうなという危機感

まぁコレは私の直感なので
当たるか外れるかは分かんないんだけどね(^o^;

この10月から更に忙しくなるのは決定なので
現状を整理して、余裕をつくり
『コレ!』というところに時間を集中させようと思ってます

よく言う【選択と集中】

じゃあ何を選ぶのか…

こういう何かを選択する時私は、
まず「やめるコト」を決めるコトにしてます
コレは師の教え

「戦略とはやめる意思決定だ」(だっけな…)

現状を手放す意思決定が出来なければ、次には進めない
これは、自分自身の経験から断言できます

劇団を「やめた」から、独立できた
ジュエリー関連の仕事を「手放した」から、セミナーが出来た
セミナー主宰を「やめた」から、現在がある

今の私の仕事は、一言で言えば
【販促集客コンサルティング】

具体的には、
webやITを整備する事により
企業売上アップ・集客力アップ・広報力アップを狙う

新規顧客獲得または、既存顧客フォローアップの為の
セミナー企画運営(主催ではなく、裏で動く方です)

って感じかな

コレに、個人的な仕事である
ダンス講師
ボイストレーニング講師
司会・ナレーター

が、横糸で絡まってくる感じ

まぁ平たく言えば、
情報発信をする事によって企業力アップを目指す!
って感じでしょうか

事業を始めた当時に比べれば、大分と絞ったんですが
これでも、まだまだ絞りきれてないので
『何でも屋さん』という側面があります

コレをもっと掘り下げて事業ドメインを確立したい

今はまだ、具体的な事例は挙げられませんが
考えているコトは数点あります
それをカタチにする時間をもたなきゃな。。。

なので、少しずつ色んなコトを整理する
コレも今期のテーマです

まず手始めに、色んな会合を…

最近は少し数が減りましたが、毎月色んな会合に顔を出します

積極的に行っているものから、何となく出てるものから
お付き合い上必要でから、イヤイヤながら…まで幅広く(^^ゞ

人との出会いや交流は好きなので、
出来るかぎり顔を出して来ましたが
そろそろ選ばなきゃいけない時期かなぁと最近感じてます

このままの状態を続けると、総てがいい加減になりそうなのと
先述の、新しいコトに目を向ける時間的・経済的等の余裕が欲しい
というのが大きな理由

あと、発展性のない会合も結構あるんだよね…
楽しむだけというか、騒ぐだけというか。。。そんなヤツ

コレは昔から変わらないのですが
大勢でわぁわぁ・きゃぁきゃぁ騒ぐコトが私は苦手です
そういう感覚がどうも欠落してるみたい

元々欠落している上に協調性を一番育てるであろう
中・高時代が超個人主義な学校だった為(ねぇ皆!)
一つも協調性が養われないまま大人になってしまったようです…

まぁだからこそ、芸能界にいれたんだど思うけどさ(w

「やめる」というのは、寂しさと隣合わせだけれど
一つずつ意思決定していこうと想ってます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月03日 13時39分32秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: