ぼたんの花

ぼたんの花

2009/08/27
XML
各政党とあなたの相性診断 テスト毎日えらぼーと

http://mainichi.jp/select/seiji/eravote/

今回の選挙、民主党が選挙前から勝利したような報道になっていますが、実際に投票に行かなければ、当然のごとく結果は出ません。回答を少し変えても私の場合、自民、改革クラブが最低の相性には間違いないことが判明。

選挙で勝って、すぐに政権を担えるのは、野党では民主党しか無いと私も思います。しかし、小沢さんが以前言っていた”二大政党”に日本がなるのは、とても危険です。アメリカのようになってしまうからです。民主、共和、交替に政権をとるのは、米国の支配層にとって好都合なのです。日本が二大政党になれば、日本を操る米国にとっては好都合。






『植草一秀の「知られざる真実」』より転載

米国が0.17人で極端に少ないが、それ以外の欧米主要国は、日本よりも人口当たりの国会議員定数が多い。

国会は国民生活の全般にわたる重要問題をすべて審議する場である。各分野に強い国会議員が求められるし、各種委員会で、内容のある論議をしてもらわなければならない。国会議員の定数を削減する強い根拠は存在しない。

第二は、国会議員定数削減が比例区の削減を中心に提唱されているが、比例区定数が削減されると、少数政党が不利な影響を受けやすくなる。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-68ca.html


以上転載終わり



植草さんのご指摘は、どんな事項でも、とっても参考になります。


今までの官僚や経済界の癒着を断ち切るのは、自民党が大敗しなければ無理。しかし、今回、野党の方々も、とても大人になりました。以前は、もう少しで政権交代が可能か?と思われるときに野党どうしで、足の引っ張りあいをし自滅、結局、自民・公明が政権をとっていたのです。しかし、今回の野党はぜんぜん違います。


自民に不満を持つ与党支持だった人たちは、民主党小沢さんを支持する人も多くいるでしょうけれど、小沢さんは、健康面に問題がある、もし、健康面に問題がなくとも、CIAによる暗殺は、いとも簡単に実行される。そうなると、民主党の中にも潜伏しているであろう米国政府の手先が牛耳る可能性も大。自民の大敗は間違いない。そう考えた場合、民主以外の野党、米国の手先は入っていないと思われる野党(改革クラブ・みんなの党も除く)に投票するほうが無難ではないでしょうか。


私の選択基準は、脱原発を目指す=核武装反対、製造業への派遣禁止、議員定数削減には消極的立場、などなど。しかし、911の真相究明を与党に求めた藤田議員、外交防衛委員会で、それもNHKの中継がある中で指摘し、911のテロがイスラームの過激派が犯人であるというのは、とても疑問である、米政府の関与なくして成しえない事件、それによって米国べったりの日本人だけではない、日本の存在を世界にアピールし、そして、その質問を藤田さんに許可したであろう前民主党党首の小沢さんへ期待する部分も私にとって、とても大きいし、とても感謝しています。それでもアメリカのように日本が二大政党になることには大反対。政権交代をし、尚且つ、二大政党にしないための投票が必要だと強く思います。
http://2nd911.globalpeace.jp/





本日、以下のメールが来ましたので転載します。


☆☆☆☆☆


[転送・転載歓迎します。]

皆さん

このML参加者には先刻承知のことかもしれませんが…

普段でさえ原発関係は国政選挙の争点になりませんが、今回の総選挙では「政権選択」なる趨勢に一層埋没している感があります。政権交代にとって必要以上の原発推進民主党候補を当選させることは、悲劇です。

国会会議録検索システムを使い、キーワード「民主党 原子力」「民主党 高速増殖炉」「民主党 プルサーマル」で、民主党議員の原発に対する立場を調べてみました。期間は、衆院議員については2006年12月20日まで、参院議員については2005年10月12日までです。

全発言を網羅的に読了することはしていませんが、原発を極力減らして自然エネルギーの割合を高めるべきだ、あるいは「核燃料サイクル」を止めるべきだ、などとする見解を披瀝した民主党議員は、1人も見つけることができませんでした。逆に、ほとんどの民主党議員が原発/核燃料サイクルを推進・維持する立場です。

下記が、それらの民主党議員・候補です。調べがついた限りで、電力会社や原発メーカー出身議員を先に挙げておきます。

原発政党民主党
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/126559297.html

民主党は、行政改革のため、税金の無駄遣いを削減するためとして、衆院の比例区定数を80削減しようとしています。その結果、最大で見積もって数百億円の削減額を上回るだけ、税の無駄使いとなる政策とそれを推進する政党・議員が排除されるなら、そうした主張も成り立つ。

バカバカしい。国会が自民と民主だけになれば税の無駄遣いがなくなるとでもいうのか。

原発を容認する人の中でも、核燃料サイクルを無駄とする人は多いのではないでしょうか。民主党の定数削減方針は、無駄な政策・政党を固定化するものです。

今度の総選挙では民主党の勝ちすぎが確実で、比例区では努めて民主党の当選議員数を減らし、小選挙区でも1都道府県あたり1人くらいの民主党候補を落選させる必要があるでしょう。

民主党の原発推進候補は、そうした候補に加えるべきだと思います。


太田光征
http://otasa.net/

[参考]
衆院立候補予定者・民主党超改憲派リスト
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/124629869.html
民主党の比例区勝ち過ぎを修正することで、政権交代が確実になる
http://kaze.fm/wordpress/?p=275
落選運動を禁止する規定は公職選挙法にない
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/47771205.html











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/08/28 08:36:39 AM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: