2011/11/02
XML




ブログを書いている私の「商品レビュー・口コミ」とあり、年齢と性別も表示されているではありませんか! このページはブログ管理人だけに見えるというわけでもなさそう…。

楽天市場で買ったものは公開しない設定にしていたので、以前はこのページを開いても楽天市場の広告くらいしかでていませんでした。

年齢や性別から書いている私の背景を想像されたくはないので、プロフィールには大したことを書いていません。ところが、思わぬところで私の年齢層と性別が公開されていたのでした。

不愉快ではないですか?!

楽天ブログの運営では、とんでもないものを表示するようになるのは過去に何回もありました。それで「 エスカルゴの国から 」に引っ越したのですが、こちらのブログも閉鎖しないでいます。

楽天ブログでは、表示させないように設定したいと思っても絶対にできないことが山ほどあるのです。これも複雑なことをしなければいけないのだと思って考えすぎてしまい、解決法を見つけ出すのに時間がかかりました。

でも、バカバカしいほど簡単に年齢と性別を明かさないようにできるのでした!

同じ問題で不愉快に感じていらっしゃる方々があるかも知れないので、見つけた解決法をメモしておきます。


どうして性別と年齢が表示されてしまうの?

楽天ブログの人たちの「お買い物一覧/shopping list」をクリックして調べてみたら、年齢や性別が出てこないブログもある。つまりは、私も何かすればプライバシーを公開しないで済むはず。

色々やってみましたが、どれも不成功。

私は商品レビューを2回ほど書いたことがありました。それがブログと連結するように運営上でされるようなったのだろうと思いました。

過去に書いた商品レビューを削除しましたが、「プロフィール」としてプライバシーの公開は消えません。

ニックネームを「ブルゴニッシモ」から新ブログで使っている「Otium」変えてみても、効果なし。なぜか相変わらず変更前のニックネームを使って、「ブルゴニッシモ」のレビューはありませんという文句がついてきていました。

ここでは「プロフィール」となっているので、プロフィールを変えてみる? 「管理・設定」のページにある「Myメニュー」に「プロフィールの設定」があるのですが、これは「プロフィール」タブに出る情報を操作するものであって、何の関係もありませんでした。

「みんなのレビュー」というのがクセモノらしい。そんなコミュニティーには参加しないように設定しようとしたのですが、できない!


知らないうちに楽天ブログのシステムが変わっていた

「お買い物一覧/shopping list」タブで開くページは、以前は楽天市場で買い物をした商品がリストアップされるページでした。それが、書き込んだ「商品レビュー」をリストアップされるページに変更されていたようです。

買い物履歴は公開しないと設定していたブログでも、商品レビューは自動的に公開されるのがデフォルト設定になったと思われます。そして、その設定を変えない限り、性別と年齢層が自動的に公開させる、という仕組み。

思い出せば、だいぶ前、買い物履歴は出さない設定にしていたにも関わらず、購入した商品が公開されているのに気がついて、あわてて設定を変えたことがあったような気もします。

その後、いつの間にか、「お買い物一覧/shopping list」タブを開くと「みんなのレビュー」に飛ぶようになっていたらしい。


解決するには、「みんなのレビュー」とリンクしないように設定する

「管理・設定」のページの左メニューの最後にある「その他機能」のカテゴリーに「 お買い物一覧 」があるので、そこで操作すれば良いのでした。

ページを開くと、次のように書いてあります:

ブログの上部ナビゲーションの「お買い物一覧(Shopping List)」のリンク先を、楽天市場の「みんなのレビュー」のページに設定します。

その説明の下に「 Shopping List(お買い物履歴)を公開設定 」があるので、そこで「 公開しない 」の方にクリックを入れます。

この設定ページには不親切なことに、「公開する」にすると性別や年齢も表示されてしまいますよ、という注意書きはありません。

「公開しない」にしてから「お買い物一覧(あるいはshopping list)」タブを開くと、次の文字だけが出るようになりました:

お買い物一覧(Shopping List)は、非公開の設定になっています

めでたし、めでたし♪

数カ月前に「お買い物一覧/shopping list」をクリックするとプライバシーが公開されているのに気がついたとき、ヘルプで設定を変更できる方法を探しても見つからなかったのですが、いま検索してみたら出てきました。

お買い物一覧(Shopping List)について


またまた楽天ブログの変なアイディアだと思いました。

結論として、次の状況があるようです:

1)  楽天市場で買ったものを公開したくない人は簡単。「非公開」に設定すればプライバシーは公開されない。

2)  楽天市場に出ている商品にレビューを書いたことがない人の場合は、「まだレビューの書き込みがありません」と出るだけで、「ニックネーム(年代/性別)」は表示されない。

3)  レビューを書いたものをブログにリンクしておきたい場合は、プライバシーを読者に公開することを義務付けられる。

4)  自分が買った商品のリストをブログに入れたくても、レビューを書かない限りは不可能である。



日本って、すぐに年齢をカッコで入れたがるから嫌い

かねがね、日本では年齢を相手に知らせる傾向が強いと感じています。つまり、年齢が分からないと、その人とのコミュニケーションが成り立たない社会だということなのかな?...

年に相応しくないことをすると白い目で見られる傾向が強い国なのですから、よけいに嫌な習慣だと思ってしまいます。

フランスの生活に慣れてから非常に気になるのは、日本の新聞記事にでてくる名前の後にはカッコがあって、そこに年齢が書き込まれていること。

新聞記者にインタビューされると、まず年齢を聞かれます。「はじめに生年月日からお願いします」などと機会的におっしゃる記者さんもいる。記事になるのが遅くなった場合、生年月日を聞いておけば正確な年齢を計算して書けるから便利なのか?

誕生日が来たら1歳ずれてしまうということが、そんなに大事なのですか?… そんなことに正確さを求めるより、記事の内容に間違いがないかをチェックして欲しいです。

高齢なのに元気で活躍しているとか、こんなに幼いのに凶悪な犯罪をしたとかいうなら、年齢を出すことにも意味があると思うのです。フランスでも、そういう場合にはニュースで年齢が出てくることがありますから。

でも、何歳というのに全く関係ないことをしゃべるときに年齢を聞かれると、私は犯罪人として扱われたようで不愉快になります。

飛行機事故で死亡した人の名前、住所、年齢がテレビのテロップで流れること。これも酷いプライバシー侵害だと思います。

それを眺めて、「あら、あの人、若く見えたけど、そんな年だったの」とか、「あの二人、怪しいと思っていたけど、やっぱり一緒に旅行したりしていたんだ」などと面白がる人がいるはずではないですか? 亡くなった方たちは余計に可愛そうです。

こういう事故のニュースは、フランスでは問い合わせの電話番号が出て、そこに電話すると死亡者の名前を確認できるシステムになっています。

楽天ブログの運営者の神経も理解できませんでした。プロフィールでは年齢や性別を隠してブログを書いているのに、本人の許可なしにプライバシーを公開してしまうことが許されるのですか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/11/02 05:15:40 PM
[ブログ管理に関して] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: