ここで、愚痴ろう。

ここで、愚痴ろう。

2008年09月20日
XML
テーマ: 家庭菜園(60026)
カテゴリ: 家庭菜園記録用



 ども。

 20日現在の、ベランダの野菜の状況です。


【トマトのわき芽、残り4本。】
残ってるトマトの挿し木。

 十数個あったミニトマトの挿し木も残り4本となってしまいました。

 枯れたのを抜いてみたら、根はマッタク生えていませんでした。

 水に挿してたほうが根が出やすい?


【なす、頑張ってます。】
なす、頑張ってます。

 ミニトマトときゅうりが衰退していた中、ナスだけは葉が青々としてました。

 現在、花は3つ・小さな実が2つあります。

 毎日葉を剪定するほど、勢いがあります。


【初挑戦!…って、全部なんだけど。】
きゃべつ・ブロッコリー・わけぎ

 初挑戦!のキャベツ・ブロッコリーとわけぎです。

 白菜も育苗ポットで芽を出してます。

 害虫防御&保温のために不織布をかけてますので、見にくいですね。


【3年前に購入した時なしこかぶ、発芽しました。】
水菜とねぎ。3年前のこかぶ。

 左は水菜とねぎを蒔きました。

 ねぎのほうはまだ発芽せず。

 右は、一か八かの3年前の時なしこかぶが芽を出しました。



 あ。

 にんじん、まだやってないや。

 ・・・・・・遅かったかな??





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月22日 18時05分10秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★ ベランダの秋冬野菜、芽が出ました。 ★(09/20)  
Pearun  さん
何ですかみんな順調に育っている様に見えますけど、少し涼しくなって植物も元気が出てきたんですかね。
(2008年09月22日 20時55分20秒)

こんにちは  
pippiano  さん
あちゃちゃもさん
農業、がんばっておいでですね!

うちの一本しかない青じそがすっごく繁って
花もいっぱい咲いてます
お花が咲いたら、もうおしまいなんでしょうね。。
たった一本で夏中、楽しめました。
ありがたいですね (2008年09月23日 17時33分48秒)

Re:★ ベランダの秋冬野菜、芽が出ました。 ★(09/20)  
てkてk  さん
おお、芽がでるとうれしいですよね。
うちもそろそろはつか大根の種まきを始めます。 (2008年09月25日 03時58分07秒)

Re:★ ベランダの秋冬野菜、芽が出ました。 ★(09/20)  
すごいなぁ~。
キャベツとブロッコリー、大きくなったら
またUPしてね。
田舎に住んでいるわりには、野菜の収穫時の様子って見たことないかも。 (2008年09月25日 21時38分06秒)

Pearunさん へ  
今の気温が発芽するのにちょうどいい温度みたいですよ。秋冬野菜は、発芽最適温度よりも生育最適温度のほうが低いようなので、やっぱり今の時期のほうが元気が出るのかもしれませんね(^^ (2008年09月26日 16時22分43秒)

pippianoさんへ  
子育てよりも熱中してたりして~(^^;)植物が育っているのをみると、何だか元気になりますよねぇ。

シソは『こぼれ種からでも育つ』といわれるほど繁殖力旺盛だそうです。…が、5月ごろにベランダに蒔いたシソはまったく発芽せず…。生協から購入したのですが、種が古かったんでしょうか??
シソの花も食べられるそうですが…ホントですか? (2008年09月26日 16時26分31秒)

てkてkさん へ  
芽が出るとワクワクしますよね~~。育つかな…虫がついてないかな…水が足りないなぁ…、キリがないですけど、育っていくさまを見るのは、ホントに嬉しいです。
(2008年09月26日 16時29分05秒)

ぽんぽこ92さん へ  
『永田農法』の本によると、キャベツもブロッコリーもプランターで出来るらしいんだけど、ウチのベランダで出来るかどうか、アタシも興味深々です(^^
畑にも1株ずつ植えるように同時に買ったんだけど、プランターに先に移植したほうが大きくなってるみたい。
またネタ切れしそうなときはUPするね~(^^ (2008年09月26日 16時33分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: