自己効力感で日本を元気にするブログ

自己効力感で日本を元気にするブログ

PR

プロフィール

auroram

auroram

サイド自由欄

エリア・テーマ別の 目次(No1-550)

B'z曲別の 目次(No1-150)

ミスチル曲別の 目次(No150-300)

GLAY/アニソン別 (No100-500)


★出品中★
本ブログを深堀&濃縮&体系化

~自己効力感・自己肯定感・やる気を高める
 知識・実践ワークシート~

☆☆解説(noteコラム)☆☆


★★UNITE決定記念note★★
 B'z×ミスチル×GLAYの挑戦


観光産業、地球環境・海洋保護に貢献を
1. 小遣い・旅費・マイルを生むポイ活(節約)
ハピタス

2.最大99%OFFアウトレットアプリ【レット】
   ユーザー登録、飲食店・生産事業者登録特典あり

   紹介コード H5VRAP #レット https://let.jp/
3. ダイビングよろず相談

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2021.02.20
XML
カテゴリ: ダイビング・旅行
光の方をみつめて浮上中の

ダイバーは潜水病予防で急浮上はご法度です。
珊瑚などの保護に浮力のコントロールは大事です。

本日は「趣味としての節約ダイビング」その3として
ダイバー以外のアウトドアイベントでも役立つ
「水の事故への備え(背浮き)」についてです。

ダイビングは空気が確保されていますが、
何かのはずみでパニックを起こすと水を飲み
溺れる可能性もゼロではありません。
ライセンス講習では冷静を保つため非常時の練習もします。
また、ジャケットと呼吸ペースのコントロールだけで
浮力=深度の微調整を行います。これが足や手をバタバタせずに
上下移動する脱初心者の技:中性浮力です。

一方、ダイビングで溺れる確率以上に、日本各地で毎年多い残念なケースが
川や海で流されて、それを助けに行った人まで犠牲になる水の事故です。
誰もが危険と分かっているのに毎年ゼロになりません。。。

Einstein(アインシュタイン)の言葉です
Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.
The important thing is not to stop questioning.
過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもとう。
大切なことは、疑問を持たない状態(思考停止)に陥らないことである。

パニックになると、冷静な判断力が失われがちになります。
だからこそ、 親としてあらかじめ思考できること、
過去から学び備える事 が、いざという時に後悔しないために重要
です。
本ブログのポリシー  #予防行動こそワクチン  に通じます。
「遠足(キャンプ・BBQ)は家に帰るまで」だけでなく、 行く前から 始まっています。

人はなぜ溺れてしまうのか、パニクるのか、
一番わかりやすかった説明動画をリンクさせてもらいました。

 ※ダイビングは当然、鼻呼吸ではなく口呼吸です。

上記の理論を実践すると↓のように淡水プールで浮けます。

 ※顎を引き、腰も若干引き、脱力・リラックス(全集中)して
 手を広げて、空気を吸う時間を長く、吐く時間を短く、が肝です。

一般論※として、 助かる確率を高めるため には
できるだけ消耗しない、呼吸しやすい落ち着く姿勢を作り
長い時間助けを待てること = 背浮き が要です。


バタバタ足掻くほど重心が縦になり、すぐ沈みます
平泳ぎも水を飲み体力を消費します。
体を浮かせるのは脂肪ではなく、浮き輪と同じ浮力で
誰もがいつも持っている「肺」です。
体脂肪が少ない人も 冷静な体勢 で背浮き可能です。

 ※海水浴で沖へ引っ張られる離岸流(リップカレント)に
 巻き込まれた場合は、「素早く横に」抜け出すことも大事です。
 それが難しければ、 自力脱出をあきらめ背浮きで沖まで流されて
 救助をじっくり待つことが 生存確率を高める第二の選択肢 となります。


近年、義務教育の小中学校で「背浮き」を教わる機会が
増えていると聞きますが、コロナ禍で水泳の授業が減り
学び体験する機会が知らずに失ってしまった子供たちも
多いと思います。

仰向きで背浮きできる癖をつける事
子供自身、そして救助に向かう大人達の窮地も救います。
助けに行って一緒に立ち泳ぎでジタバタしてしまっては
二人とも長く持ちません。
何とかそこで「背浮き」を思い出してください。

願わくば、 川や海についてから子供に教えるのではなく、
安全なプールや食卓などで、家族で「水の呼吸」を話し合いましょう。
日ごろから「溺れる原理」≒「背浮きの原理」を理解し
いざという時に思い出す備え(ブリーフィング)が重要です。

海でピンチの時は!!
立ち泳ぎせず背浮きしましょう! 救助が来るまでは
光の方を見つめてく
救助はいつでも冷静に、「背浮き」を忘れない事、
助けが来るまで待とう☆

コロナの非常事態宣言が明けたら、是非、運動不足解消に
家族・個人で「背浮き」をプールで練習してみませんか?

★(Stayhomeのお供に)
タイトルはB'z「WAKE UP, RIGHT NOW」から引用です。
BIG MACHINE


一部だけしか映像化されていない「Big Machineツアー」と
WOWOW北米ツアーのの映像化を期待します。

数少ない映像化の一つ「アラクレ」のバイクスタント↓
B’z LIVE-GYM Hidden Pleasure ~Typhoon No.20~ [DVD]


<告知・宣伝>
コロナ新規患者数、やはり下げどまり傾向が出ているようです。
1/30時点の考察です。 変異株の第一波 ~社会的認知理論で報道・AI・DXを考察~

日本の医療・介護現場を支えるべく、皆様のビジネスアイディアを広げたり
現場課題を踏まえて深堀したり、科学反応のきっかけを作るサービスを↓で出品中。
 ビジネス事業構想・企画推進のコツ教えます
 成長市場で成功確率を高める着眼点・ノウハウ、詰め込みます
https://coconala.com/services/1521497
もしも、まだアカウントお持ちでない方は、招待コード 12vsev を使うか
↓から新規登録すると割引クーポンも貰えるようです。よろしければご活用ください。
https://coconala.com/invite/12vsev





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.15 07:05:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: