CATのアメリカ東海岸留学

CATのアメリカ東海岸留学

PR

Freepage List

州立大学の選び方


全米各州州立大学費データ


パブリックアイビー


Big Ten Pac10


テキサス大学出願手順


Penn State 出願手順


SUNY 中堅州立大への留学


エコノミー or ビジネス?


州立大学のMBAプログラム


日本の大学教授様来訪


未認定校 学位工場 学位商法


斡旋業者・通信教育のわな


Degree Mill のつきあい方


Degree Mill リンク集


被害者が被害者を生む構図


半確信犯的な留学生


就労ビザ・永住権の問題


未認定でも学生ビザは出る


未認定校と人材派遣会社


日本の企業とマスコミなど


アメリカの大学認可制度と無認可大学


アメゆきさん(その1)


アメゆきさん(その2)


インターンシップの落とし穴


永住権は魔法の杖?


実録インターンシップ


良心的な留学業者?


「名門」のインフレ


現地サポートサービス


学歴詐称のカタチ


色々バレちゃったこと


米大学卒業は難しくない


米学生が勉強するワケ


米大学の卒業率が低いわけ


GPA(成績)のカラクリ


cum laudeなどについて


しょぼい大学のメリット


それなりの大学のメリット


中位以下の公州立大の実状


コミカレ留学あれこれ


海外在住者の免許事情


ねじれ現象


めったにないトラップ


日本で外国国際免許で運転


2005年 西海岸旅行記


UCサンタバーバラ見学


LAラーメン屋レポート


サンタモニカカレッジ訪問


2006年グランドサークル(1)


2006年グランドサークル(2)


2005年ナイアガラの滝


まいど、危機でございます


留学ネタリンク集


はじめに


語学学校時代


コミカレ時代


MTSU時代


トランスファー


PennState時代


ユタ州への留学


バブルと留学


営業的留学


留学生と傭兵の共通点?


留学生活 井の中の蛙


住環境の良い留学先


住環境の良くない留学先


留学環境 番外編 Sxxxxxx


主婦のキュウリ経済学


上手なウソのつきかた


車なしのアメリカ留学


西暦 和暦(昭和 平成)換算表


Calendar

Profile

CAT0857

CAT0857

Keyword Search

▼キーワード検索

Aug 11, 2010
XML
テーマ: 海外旅行(7207)
カテゴリ: アメリカあれこれ
まずはこの事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りし、また怪我をされた方は一日も早く良くなられることをお祈りします。

本当は昨日のうちにこの日記をMIXIのほうに上げようと思ってたんだけど、MIXIがダウンしっぱなしなのでとりあえずこちらにアップしてみる。ちなみに重傷者の方々の入院治療が長期化しそうな気配だが、そうなると気になってくるのは医療費の問題。アメリカの医療費は膨大で、今回のケースではへたをすると普通の方が入られる旅行者保険ではカバーしきれない可能性が十分にある。日本領事館や日本の旅行会社はツアーに参加された方が入っている旅行者保険の内容を確認して、必要であれば早急に優秀な弁護士を紹介すべきだと思う。

日本に逃げ帰ってしまえば、アメリカの医療機関は請求を諦めるといったような噂もあるようだけど、ある程度まとまった金額になれば、彼らは日本まで追っかけてきます。

なにはともあれこのルートを旅した事のある自分としては事故の場所を聞いた瞬間にあれ?と思ったことがあった。なんでインターステート15号線?

ちなみに当時の旅行記は このブログにあります (前編後編に分かれていて、このリンクは前編へのリンクです。ザイオン~ブライスキャニオンは後編に登場します)。

1

地図が小さくて見づらいかもしれないけれど、ザイオン(地図左下)からブライスキャニオン(地図右)に抜けるのであれば9号線を東に向かい、89号線を北上するという下道を使った方が近道で、普通はそっちを通る。自分が旅をした時もそっちを通った。それをこのツアーは一度9号線を西(ブライスキャニオンと反対方向)に戻って15号線を北上し、シーダーシティー(ここまでのルートは地図上青線)から14号線を東に向かって89号線に合流し、ブライスキャニオンに向かう途中、シーダーシティで事故を起こしたと思われる。

さて、今回もう一つ個人的に驚いたことは、HISはともかく近畿日本ツーリストや日本旅行はけっこうしっかりした会社だと思っていたので、それでも現地ツアーだと他者との混載になってしまうんだなぁということ。

というわけで近畿日本ツーリストのページを見にいってみると、恐らく今回のものと思われるオプショナルツアーはAlan1という下請け会社がやっていることがわかった。(さらに規約を良く読むと、オプショナルツアーは別会社がやるので、近畿日本ツーリスト自体は直接責任は負わない、ともとれる注意書きがしっかり書いてあった。そして今日の広報の会見では、近畿日本ツーリストは今回の件では直接の責任はないという内容を明言していた。)

2

Alan1のページを詳しく見てみると、なぜ15号線で事故を起こしたのかもわかった。注意書きに工事中のため迂回するとある。本来であれば19:30にはブライスキャニオンに到着の予定が、実際には15号線上で18:40頃に事故を起こしており、ちなみに「迂回ルート」だとシーザーシティーからブライスキャニオンまで下手をするとあと2時間弱くらいかかることからして、運転手はそれなりに急いでいたのではないかとも思ってしまう。

Alan1のページをさらに詳しく見てみると、このツアーはAlan1のさらに孫請けのウェスタンレジャーという会社が催行していることがわかる。ウェスタンレジャーのページを見に行ってみると、ウェスタンレジャー自体は客からのツアー申し込みの「直受け」は5月~9月の間は行っておらず、これはつまりその時期は日本からのツアーの孫請けに徹してるんじゃないかと思う。

3

アメリカのメディアによると、事故を起こしたバス自体はCanyon Transportationという自社HPすらもたないような小さな会社から借り入れたものであり、つまりCanyon Transportationは近畿日本ツーリストやその他の会社の曾孫請け会社ということになるわけだけど、これも繁忙期ならではの状態ということだろうか。



ウェスタンレジャーの担当者は日本の東京新聞や中日新聞のインタビューに対して「運転手は日系米国人の大学生(26)」と答えている。



アメリカのメディアでは、運転手は単にJapanese(日本人)となっていたり、Japanese-American(日系人)となっていたりして実際のところは判然としないけど、アメリカの日系格安旅行会社の実態を垣間みたことのある者にとっては、日本からの留学生が(違法就労で)夏休みのバイトをしていたという可能性も捨てきれないと思っている。ウェスタンレジャーの担当者は日本人なので、会社が違法就労の斡旋をしていたともとれる発言はできないので、とっさに「日系人」と答えたのかもしれない。

と、ここまで書いたところでもう一度最新ニュースをチェックしたら、やはり学生ビザでアメリカに来ている(就労許可がない可能性が極めて高い)日本人の26歳の大学生だということがわかった。(アメリカの日本人留学生の暗黒面がまた一つ垣間見えたってところかな(苦笑)。)恐らく彼はこれから結構な期間アメリカの刑務所に入った後、国外退去を命ぜられ、二度とアメリカの土は踏めなくなると思われます。

6

就労許可なしでドライバーをやらせてたとなると、ウェスタンレジャー社もお縄をちょうだいすることになるから(表現が古いね)ラスベガス発のオプショナルツアーがしばらく混乱状態になるだろうし、以下のような記事に既にその一旦が現れている。(しかし、これは本当に氷山の一角だよ。少なくともアメリカのオプショナルツアーを催行してる現地法人なんて、ほとんどこんなかんじの所だと思う。)

7

何はともあれ14人をひきつれてたった一人で添乗員兼ドライバーをやるというのはかなりの激務だったに違いない。

アメリカの場合州によって交通法規が違うのでユタ州の場合はわからないけど、少なくとも自分が住んでいる州は日本の普通免許にあたる免許でこの15人乗りのバスを運転することができる。(自分も「おらが村」から日本人15人を乗っけてイチローの試合の観戦ツアーをやったことがある。ちなみに自分は日本の免許だけど大型免許も普通だけど二種免許ももってます。)というわけで、このドライバーも普通免許で運転してたりしたのではないだろうか(それ自体はアメリカでは違法ではないんだけどね)。後の記事で商用免許を取得していたとあるけど、少なくとも我が州では日本の二種免許のようにより高度な運転技能が問われるタイプのものでもない(普通免許に毛が生えた程度のもの)。

なにはともあれちょっと気になったので色々調べてみたら「もしかしたら」の事情がちょっと見えてきたような気もした。

余談だけど、アメリカのニュースサイトなどのコメント欄でアメリカ人の「日本人は高速の運転に慣れていないから事故を起こした」といったようなコメントをいくつか見かけたけど(アメリカ人はなぜか日本人は運転が下手だと思っている人が多い)鼻クソのような運転技能のアメリカ人にそんな事言われたくない(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 11, 2010 11:34:54 PM
コメント(6) | コメントを書く
[アメリカあれこれ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ユタ州の日本人ツアーの事故について(08/11)  
Mimi さん
私も大学留学していたので(現地でH-1bもとったので)すぐに違法労働が浮かびました。
しかしながら、未だにそういった言葉は、ニュースで でてきませんね。
日本の旅行会社は、移動機関に責任がある、といってますし、ツアー客はかわいそうです。

>鼻クソのような運転技能のアメリカ人にそんな事言われたくない
まったくだ。。。

>14人をひきつれてたった一人で添乗員兼ドライバーをやるというのはかなりの激務だったに違いない。

ある大手日系引っ越し業務の内容を思い出しました。
西から東までの引っ越しを、一人で荷積みから現地までのお届け、運転まで一人で行うと。。。
現地採用は安いですからね。ビザをサポートしてもらうので、足元みられるんです。

今回は違法とみてますが。 (Aug 12, 2010 12:10:43 AM)

ユタ州の日本人ツアーの事故について(08/11)   
-M- さん
はじめまして。 私もアメリカに外国人として住む日本人の一人としてこの事件についての記事を読みました。 今は就労許可をもって働いていますが、学生のときは3年ほど留学生として大学に通っていたので留学生がアルバイトというのが本当であれば今回事故を起こしたドライバーはもとよりそういう人を雇っていた会社は厳しく罰せられるべきだと思います。
こういう事故でこの会社やこの人の不法就労がわかったというのも残念ですね。(不法就労者が運転していなければ事故にならなかったというわけではないと思いますが)。 (Aug 12, 2010 11:46:57 AM)

Re:ユタ州の日本人ツアーの事故について(08/11)  
CAT0857  さん
>Mimiさん、-M-さん

コメントありがとうございました。

その後、日本ではドライバーは「学生ビザと就労ビザを同時に保持している」という、よくわからない表現の報道がなされているようですが、(ちなみにアメリカのメディアの報道だと「当局は彼の滞在ステータスの詳細についての情報提供を拒んでいる」となっています)恐らくOPTかインターンに基づく就労許可をとっているということなのではないかと思っています。どちらにせよ「研修生」に単独でこのような仕事をさせるのはどうかとは思います。

また何にせよ、彼がいわゆる「ビザ奴隷」という状態であったことは想像に堅くありません。

ちなみにビザ奴隷についてはフリーページにも書いているのでもし良かったら読んでみて下さい。

http://plaza.rakuten.co.jp/cat0857/14000

なにはともあれ、自分も含め、在米の日本人が日系の旅行会社や飲食業、そしておっしゃる通り、運送業、さらにはその他の業種でも現地採用と聞いた瞬間、「違法就労」や「ビザ奴隷」という考えが頭をよぎってしまうのは、日本ではあまり知られていないアメリカの日本人社会の闇の部分の裏返しのような気がします。 (Aug 12, 2010 12:42:33 PM)

可能性  
元留学生 さん
ステータスはF1でCPTで働いていたのかもしれませんね。
(Aug 12, 2010 01:30:52 PM)

こわい  
ゆーちゃん さん
年に2~3回海外旅行に行きますが、オプションがこんなにも怖いとは知りませんでした。近ツーの部長談話も会社第一で冷たいものだと思いました。現地会社も小さいようなので心配です。勉強になりました。 (Aug 13, 2010 10:35:23 AM)

Re:ユタ州の日本人ツアーの事故について(08/11)  
CAT0857  さん
>元留学生さん

彼の就労許可がどのようなたぐいのものであったのかは未だに判然としませんが、おっしゃる通りOPTという可能性もありますし、学校のプログラムに組み込まれたインターンであった可能性もあります。

ただ、どちらにせよ「研修目的」である事に変わりなく、研修中の人にこのような仕事を任せるというのは・・・。

>ゆーちゃんさん

残念ながら基本は自己責任で、ということなんでしょうね。もちろん旅行会社はとにかく商品を売りたいのでそのあたりははっきりは言わないのだと思いますが。

旅行者保険にしっかり入るのはもちろんのこと、現地では、できれば自分の足で色々まわってみるというのも一つの選択肢かもしれません。なにはともあれ「日系、もしくは日本人のガイド」というだけで安心してはいけないということだと思います。 (Aug 13, 2010 12:15:12 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Comments

小林真奈@ 質問です。 こんにちは。 アメリカ留学コンサルタン…
ChihayaAsou@ Re:バンクーバーの事件にあえて苦言(その3)(10/10) しばらくBlogがぱったり途絶えていたので…
CAT0857 @ Re[1]:劣悪な立地の日本の大学のアメリカ校(11/27) おおいずみさん 遅レス申し訳ありません…
おおいずみ@ Re:劣悪な立地の日本の大学のアメリカ校(11/27) はじめまして。 「夢を叶える」などと歯…
CAT0857 @ Re:ユタ州の日本人ツアーの事故について(08/11) >元留学生さん 彼の就労許可がどの…
ゆーちゃん@ こわい 年に2~3回海外旅行に行きますが、オプ…

Favorite Blog

ちなのアメリカ日記 ちーなちなさん
××××のPost Californ… kazutaka525さん
空と海と大地 エマ=シーンさん
Mother Earth/Father… あずあずオレゴンさん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: