やさしい私であるために

やさしい私であるために

2020.09.23
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを立ち上げたのは
昨年2019年9月末でした。

「やさしさ探しの旅」
これを中心につぶやきたく開設。

40歳を過ぎてから
自己否定 される出来事が多く

これらの挫折からたくさんのことを知り
その学びを書き留めておきたいと思ったのです。
~一緒に学んでくれた友達もいました~

新型コロナによる変動もだいぶ落ち着いてきたし

そろそろ
ずっと書きたかった 「挫折」 について
つぶやいていこうと思います(^-^)

あくまでもわたし目線ですので
逆の目線の方もいらっしゃると思いますが…

わたしの 「挫折」
誰かの気づきのヒントになれば幸いです🌸

ちょっと長いつぶやきです…
最後までお付き合いいただけたら嬉しいです☕💕

~挫折vol.1「妹との確執」~






わたしは三姉妹の長女。

母には日頃からこう言われて育ちました。
「長女のおまえは家にいなさい」

でも…
わたしはなぜか長男ばかり好きになるし
この母の言葉がとても重圧でした。

が(゜o゜)

三女が妊娠し
若さゆえ自分たちじゃ育てられないから
実家に入りたいということになり…

妹家族が実家の二階で暮らし始めました。

次女は結婚して独立していました。
わたしは一階の部屋に移動。

その後
わたしが夫と結婚することになったとき

妹家族が同居していたため
母にとがめられることもなく
実家を出ることができました(^^)v
~タイミングってあるものですね~

こうして
母と妹家族の同居がはじまりましたが…

実家を建て替えてから
母と妹がよくぶつかるようになりまして…


建て替えにより
妹家族が優位になり
母親は肩身の狭い思いをすることが増えたようです。

金銭面は母の腕力によるところ大だけど
設計などはこれからの妹家族主体にしたようです。

そのため
妹家族が実家に居候という形が崩れ
母が居候的になった…❓

母はそう感じていたようです💧
~邪険にされると~

妹は妹で
一緒に住むことのストレスを訴えていました💧
~新居に主婦が二人はトラブルの元~

わたしは
どちらの立場も分かるので
どちらの肩を持つでもなく話を聞いていました。

ですが
母も妹も日に日に確執が深くなり
精神的にもおかしくなってきており…

わたしと次女は心配し
家族会議を開きました。
~それほど深刻な状態でした~

母は
「ここは自分の家だから出ていって欲しい」 と。
「こんな肩身の狭い思いをしたくない」 と。

ということで
金銭問題も色々と話し
妹が実家から出て独立するということになりました。

今思えば
母にとっても妹にとっても
これが 親離れ子離れ だったのかもしれませんが
渦中のときはそんなことは分かりませんでした。

妹家族は
年末までに出ることになっていましたが
妹の動きが見えません。

新居を探していたのでしょうが
何も話さないのでまわりは気が気じゃない💧

しびれを切らした母が
「おまえが代弁して伝えてくれ」

そう頼んできたので
わたしも母の気持ちを妹に伝えました。

これ…。
これがわたしの犯した大きな間違いでした。

~お節介~

お節介という大きな間違いを犯しました。

●母も妹も大事だから
●仲良くやって欲しいから
●この不和を解決したいから

長女として仲介に入ったのですが…。

「しばらく放っておいて‼️💢」

妹にこう言われ距離を取られました(=_=)

妹も母とのストレスで
鬱ぎみだったようです。

♠母の味方になって責め立てている
♠自分を追い詰める敵


そう取ったのかもしれません。
~鬱ぎみならそうなるか~

それからというもの
妹はわたしと口を聞かなくなりました(=_=)

しばらくして妹家族は実家から出ていき
母に安泰が戻ったのですが…

わたしは妹に嫌わたままです( ;∀;)

ずっと仲良し姉妹でやってきたので
それはそれは大きなショックでした。

これ以来
実家でみんな勢揃いすることはなくなりました。


実家は出たものの
今まで母の助けを借りて子育てしてきた妹は
あんなに毛嫌いしていても母に頼ります(^-^;

母は頼られて嬉しいし
妹は助かるし
いい距離感になったようです。

嫌われたままなのはわたしだけ( ;∀;)
なんなのーーっ💦


母がこの仲裁をしてくれるかと思いきや
「おまえのそーゆーところが嫌われるんだ」

こんなことを言われたこともありました…。
~母は時々毒を吐く~

母に頼まれて代弁したのに…。
一体わたしはなんだったの( ;∀;)


妹に嫌われる…
考えてもいないこでした。

「母の味方をしたわけじゃないんだよ❗️」
「どうして分かってくれないの⁉️」
「妹のことも考えてのことだったのに」

そんなふうに弁解したくて仕方なかった。

でも…
避けられて口を聞いてもらえない。

毎日暗い気持ちで
わたしもウツになる手前だったかもしれません。

でも幸いわたしには
親身に寄り添ってくれる友達がいました。
~いなかったら鬱だったかも~

落ち込んでいる場合じゃない。
落ち込んでいてもなにも解決しない。

自分なりの
心の落としどころをみつけるしかない。

わたしは本を読みました。
いっぱいいっぱい読みました💦💦


〜上段のマンガは夫のです(笑)〜






アドラーの「嫌われる勇気」からは
わたしは嫌われることに臆病なんだ…
そう気づかされました。

加藤諦三「やさしい人」
斎藤孝「イライラしない本」
たかたまさひろ「こころのおそうじ」

何十冊もの本を読みました。

本を読むことで
妹に向かっていた気持ちが
自分に向いてきました。

自分自身の客観視のはじまりです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

わたしは長女で責任感が強い。
それゆえお節介。

人のもめ事に首をつっ込む気質なんだ。
放っておけない自分のせいでもあるんだ。

母と妹は末っ子で
人に頼って問題解決をするクセがある。

ゆえに
わたしは放っておけなくて仲裁に入ったんだ。

仲裁に入ったら
もめ事に巻き込まれることがある。

仲裁に入るにはその覚悟も必要なんだ。

そして…
誰かが仲裁に入ることのデメリット。
👇

その人たちの
問題解決能力はいっこうに身につかない。

ほんとうなら
当人が自分で悩んで解決すべきだったこと。

私自身が
それを請け負ってしまったんだ…。

義弟がポツリ言ったそうです。
「損な役回りを買って出たね💦」

自業自得なのか…_| ̄|○

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

このことに気づいたときに
不思議と心が解放されました。

これでいいと思えました⤴✨

自分が自分の選択で請け負ってしまったこと。

嫌われることも受け入れようと思いました。

妹がそうしたいなら
それを受け入れようと思いました。

姉妹であろうが
すべて理解し合えるわけではない。

妹には妹の気持ちがあるわけで…。

相手に分かってもらうことより
自分の考え方を変えよう。

それがきっと妹を尊重するということ。

そう思えたら
妹に対する気持ちを手放せました。
~少しずつですけどね~

たぶん
わたしは分かって欲しかったんです。
「わたしは悪くないと…。」

わたしの本来の目的は
母と妹が仲直りすることだったんだ。

わたしは
ちゃんとその役割を果たしたじゃん(*^▽^*)


そう自分を認めることができました🌸

妹に誤解され嫌われたのは
それも自分の器量不足なのです。

今までの姉妹の絆は
大した事なかったのかもしれません。

問題が起きて
はじめて絆が試された…。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

あれから5年もの月日が流れ…

偶然妹と顔を合わせることもありました。
母の事故で顔を合わせたこともありました。
~↓「母が事故りまして」はこちらから↓~
https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202003040000/


普通にあいさつしました(^o^)丿
~だってわたしは妹を嫌っていない~

そうやって
少しずつ少しずつ
妹との確執がなくなればいいなーと思います。

自然でいい。

●無理に誤解をとく必要もない
●無理に相手の領域に踏み込む必要もない


そう
わたしはここで
今までどおり自然でいるだけ。

🍀~やさしい私であるために~🍀

まだまだ
自分の中には
知らない自分がたくさんいると思います。

いい奴だと思っているけど
わるい顔も隠れているかもしれません💧

トラブルが起きたときは
相手ではなく自分自身をみつめる。

自分のよかれは正しいか❓
相手によかれを押し付けていないか❓
相手を愛せているか❓


これを軸にこれからも修行に励みます⤴✨
どうぞ応援してください(*´꒳`*)


~🌸いつも訪問して頂きありがとうございます🌸~
長いつぶやきにお付き合い頂きありがとうございます。
ずっとずっと書きたかったことでした。
妹に対して弁解したい気持ちがすっかり消えたわけではありません。
未熟者だし、わたしも愛されたいし、
長年しみつた気質は簡単には消えません。
ただ…知識を得て視野が開けたことで
自分のエゴを認めることができるようになれたかな~。
それだけでも進歩だと(*^-^*)

こちらの応援クリックもお願いします♬
↓↓↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

↓母という病「今日も毒を吐く母」の記事はこちらから
https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/201911200000/




嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]

やさしい人(愛蔵版)【電子書籍】[ 加藤諦三 ]

【半額!人気モデル愛用】 チェーン 45-50-60-70cm アジャスター オープンハート アクセサリー レディース シンプル ハート ゴールド プラチナ 18k k18 18金 仕上げ ネックレス 金属アレルギー ジュエリー クリスマス 母の日 入学 誕生日プレゼント





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.01 09:42:28
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ハピハピハート

ハピハピハート

サイド自由欄

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: