ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔10帖 賢木… New! USM1さん

霜月1番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

踏み倒された養育費 New! 細魚*hoso-uo*さん

土曜日は・・・次に… しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:ヤツが来た?(11/11) New! 臭いは写真に写りませんからね...幻想…
ちゃのう @ Re[1]:コンセプトとしては面白いんだけど・・・(11/10) New! MOTOYOSさんへ  まあ、アレは  ベース車…
MOTOYOS @ Re:コンセプトとしては面白いんだけど・・・(11/10) FTR、TW...一時街にあふれてたん…
MOTOYOS @ Re:100周年で生産打ち切りになったんじゃなかったのか?(11/09) ショボいのほうが安っぽいより上位なんで…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(92)

バイク関連

(1634)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1071)

ダム

(1332)

乗り物

(781)

食卓

(25)

鉱山

(398)

索道

(157)

歩く!

(1133)

崩落!

(210)

隧道

(290)

橋梁

(278)

カンバン

(451)

せんろ!

(273)

展望台

(141)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(75)

建造物

(733)

生き物

(73)

日常

(66)

景色

(30)

デジタル

(36)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.08.25
XML
カテゴリ: 乗り物


てっぱく2024編

​人車鉄道​ の客車です

 身体に画が描いてあるような人とか
 明治から昭和初期の、ちょっと人間離れしていた人達が
 手で押して走られていた鉄道用車両です

 ちなみに・・・
 上り坂は
 乗っている人に手伝ってもらって押していたという(笑)

 そして下り坂では





 ​​ 右側のブレーキペダルを
 脚力だけで踏み込んで
 スピードを抑制・・・

 運が悪いと、カーブで減速しきれずに車体ごとポロリ
 人夫さんは遠心力で飛ばされて、近くの田んぼとかにポロリ

 とか・・・(滝汗)




 どう見てもバランスの悪い
 この台車の上に乗ってる車体で
 どうやって安定した走りをしろと言うのか?(滝汗)


 意外と
 調べてみると
 身近にも、大量に走ってたらしいぞ
 何せ設備投資が安く済んだので
 近所の大工さんに箱を造って貰って、それに車輪を付けて
 て・・・

 そんな魑魅魍魎のような鉄道が大量に走っていた時代
 鉄道院(現JR)では




 イギリスやドイツ
 そしてアメリカから買った客車を基本にして
 国産の規格を造って
 客車を製造しようとする動きが!




 って、結局は
その辺の大工さんが造ってたものが多かったらしい んですけどね(笑)
 まだ 専門のメーカーが成長していなかった時代ですし

 だから!





窓とシートのビッチなんて
 全くあってねぇ し!(笑)

 って言うか、面積の大きいガラスを製造する技術が無かった当時の日本
 そして統一規格なんてモノも決まってなかった当時


 仕方なかったのかもしれない?
 とりあえず、シートが木の板から
 クッション性の高いモケット生地になっているだけ
 マシ?


 ちなみに社内の電灯は




 走行中しか点かなかったりするので
 明り取りの窓が屋根に

 俗に言う、ダブルルーフ車と呼ばれる車体が主流になって





 なお・・・
 てっぱくで、ちょっと残念なのが
 そう

 葡萄色2号の簡易鋼体客車の保存はしてあっても
 鋼体化が完了した青15号の客車が保存されていないって事

 そう
 全然から
 さすがに木造の車体じゃヤヴァイんじゃね?

 って言うか、特急「富士」と言う看板列車が脱線した時
 客車が木で出来ていたため
 多数の犠牲者を出してしまい(弔)

 さすがに、事の重大さに気付いた鉄道省は
 客車の鋼体化に着手するのですが
 戦争が始まってしまい
 そんな余裕がなくなり
 木のボディの上に
 ペラペラの鉄板をリベット止した簡易鋼体車輛を製造していく事になるんです

 まあ・・・
 突然のように鋼製客車を造っても
 蒸気機関車のパワーが足りなくて牽引できなくなってしまったり

 幹線以外の路線では
 路盤が弱すぎて、重たい鉄製ボディの客車が走っただけで
 線路が曲がって脱線してしまう危険性があって(焦)

 一気に作業を推し進めることが出来勝ったと言うのもあるのですが

 戦後になって
 今度は・・・
 その簡易鋼体車両の火災でお亡くなりになる痛ましい事件が発生!(涙)

 急いで、鋼体化を進めていく事になるのですが

 この時に
 鉄製ボディに変わった客車を
 見た目で判断できるように
 青15号で塗り分けるようにした


 まあ、自分が小学生だった昭和50年中盤くらいまでは
 まだ、鋼体化が完了した青15号の客車と
 簡易鋼体の葡萄色2号の客車が
 向日町の操車場に大量に置いて有って
 山陰本線や福知山線、小浜線なんかは
 まだかなりの量の客車列車が、色々と混じりながら走っていたのですが

 そう
 近代化(鋼体化)改修の歴史を知らしめるためにも
 青15号の客車
 何処からか入手してきて
 保管展示して欲しかったな?




 ちなみに!
 簡易鋼体化工事に伴い
 塗装も難燃塗料に塗り替えていたりします

 そう・・・
 戦時設計で、塗料も戦地向けに優先的に持って行かれてしまっていて
 普通の塗料で塗っていたせいで
 空襲を受けた時に、ちょっとでも日の出が上がると・・・
 車体が骨だけになってしまうとか​​​

 そのせいで、戦後の復興期に客車が足りず
 人と物の輸送が出来なかったとか
 色々とあった

そう言う歴史的な背景も
 すこし掘り下げてくれると


ココに来たチビッ子達
素晴らしいスペックを持った同業者に育ってくれr


 ​​​


 ちなみに・・・
 相変わらず
 窓とシートのピッチは(笑)


 コレが改善されていくのは
 鋼体化が完了した頃からの話になるので

 やっぱし、その違いと歴史を学ぶためにも
 展示内容を少し考えて欲しいような気が!(悔)




 あと、出れば・・・
 梅雨時や夏場は
 車内で死にそうになる
 あのワックスの香りを再現して欲しかったな(匂)



 つづく

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.08.25 06:49:41
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: