ママチャリ漕いで三千里

ママチャリ漕いで三千里

PR

プロフィール

ママチャリ漕ぎまくり

ママチャリ漕ぎまくり

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

ブログについて

(2)

ポイ活

(26)

仕事

(9)

野望…。

(3)

ゲーム

(3)

節約

(33)

ダイエット

(0)

健康管理

(1)

勉強

(2)

子育て

(28)

仕事場

(8)

嗜好品…

(0)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村
2024.04.11
XML
カテゴリ: 子育て
ふと昨年の事を思い出し。
入園してあっという間に1年。
園の先生方には感謝してもしきれません…
(ありがたすぎる)

ちなみに先生ありがとうで検索すると
かの寂聴先生へのお礼を綴ったご本が出てくるでおじゃる…↓


寂聴先生、ありがとう。 秘書の私が先生のそばで学んだこと、感じた 秘書の私が先生のそばで学んだこと、感じた [ 瀬尾まなほ ]

昨年、4月からならし保育がスタートしました。
今年もならし保育を頑張っている保護者さんたちをお見かけすると、
「ファイトです~!」と心の中で念じてしまいます。
(不審な保護者と思われているかもしれない…
 そっと…そっと念じておりますからね…)

保育園の入園準備もいろいろ大変だったけど、
ならし保育も大変なんです!
(先生方も大変だと思いますが…!)
親はこれまでずっと一緒だった子どもと
離れる練習をするわけですから…

年齢にもよりますが、
子どものほうが案外ケロッとしていたり。
大人の方が「おおお( ;∀;)」という気持ちになったり。

とはいえど仕事が待っているので
行かねばならぬ…という。

あと、下の子が産まれて保護者が家にいるので
「保育園行きたくないよ」と泣く子も見かけますね。

でも大丈夫。
先生方もプロなので、
子どもが泣いてもニッコリ優しく抱きしめて
「行ってらっしゃい」と言ってくださいます。

そもそも仕事を続けるのか、
何のために働くのか、
でも生活もあるし働かなきゃならない…
そういういろんな葛藤は私にもありました。

いろんな仕事・子育てに関する考え方もあるし、
自分で選択しなきゃならないことがたくさんあります。
(もちろん選択できないことも多々ある…)

こればっかりは正解がないので、
子育てをしながら親の自分も育っているのだと思いながら
毎日をなんとか乗り越えていくしかありません。

そんなわけで今日もいそいそとママチャリを漕ぐのでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 年の差兄弟・姉妹へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.11 21:30:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: