PR

Profile

ちちおにん

ちちおにん

Free Space

お好みのジャンルを1日1回ポチッとおねがいします!
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Comments

ちちおにん @ お久しぶりです、おちRTさん! こちらこそご無沙汰しております。 お節介…
おちRT@ おせっかいですが ご無沙汰してます、京都のRT乗りです。 全…
ちちおにん @ おはようございます、だほんさん コメントいただきありがとうございます。 …
だほん@ Re:オーディオ復活、快適空間 〜クラウン通勤〜(10/30) 30年前のクラウンですか! トヨタ博物館…
ちちおにん @ おはようございます、だほんさん ブログ拝見しました。 クラッシックカーか…
2024.06.02
XML
カテゴリ: 池作り・庭作り
今日の午前中、突然降り出した「にわか雨」。
木小屋の水がめのことが気になって木小屋に行った際、ちょうどそのタイミングでどしゃ降りになりました。
雨宿りしながら、しばらくどしゃ降りの中、水がめと近傍に設置したトロ舟の睡蓮とを眺めていました。
そして突然にひらめきました!

雨水を利用した、水替え不要のトロ舟ビオトープ(生態系)・・・!
今ある構造をありのまま活用し、廃材を利用して排水システムを確立し、手をかけなくても自立していける全自動の生態系・・・!

木小屋が今までがけ崩れで押し流される可能性があったため、準備はしていましたが今まで最後の一手に手が出せなかった、このトロ舟ビオトープ。
水の流入口は以前に作ってありました。
でも排出の仕組みを考えておらず、ですからスイレンのみを入れて、それ以外の生き物は入れていなかったのでした。

トロ舟のフチからあふれた水が一様にしたたり落ちるのをながめていて、ここに樋をかけて雨水ますに誘導すれば、それだけで十分な排水路となる!!!

そう思いついて、廃材の樋をにわかに切断し、設置したのがこちらです。







(木小屋の屋根に降った雨が集められ、手前の水がめに溜まります。その一部が緑のホースを介して黒いトロ舟に流れるようになっており、トロ舟の水面が上昇します。そしてあふれた水は左側のフチからしたたり落ち、樋に集められて雨水ますに流れ込みます。水がめから流れ込む雨水量は調整できるようにしていますので、大量の雨水が流れ込んで水質変化を来す心配はありません。実は昨日、このトロ舟に第1池で採取したコイの卵を投入しています。うまくいけば、ここで稚魚を育てることができるはずです。さあ、わが家に新たなビオトープの完成です!)

*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.02 17:43:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: