PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.12.09
XML
カテゴリ: アトリエ・コモ
朝、娘が全国大会から無事帰ってきました。目指していた金賞は取れなかったけど、審査はとても厳しくて滅多にない銅賞がついているところもあったようです。ここまで来れたのはたくさんの人の支えがあったから。感謝の気持ちいっぱいで帰ってきました。

娘の話もそこそこに、私は外出。雪の降る中出かけました。家族には前日からおでんをたっぷり仕込んで置きましたので、夕飯ギリギリまでオッケーです。


ひかりを抱く Glass and Paint Works 片山 みやび展
学生時代の後輩の展覧会です。一昨年デンマークに留学されてから作風が透明感のある色合いにこだわってきたな~って感じていましたが、今回は透明感のある素材・ガラスを使った絵画です。今年の5月にフュージング技法を作品に取り入れ始め、短期間で精力的に作品を作り、今回の展覧会となり、楽しみにしていました。今日が最終日だったのですが、展示されている作品群の半数くらいに売約の印が!どの作品も本当に美しく、みやびさんの表現したいものと素材がぴったり合っていました。

画廊では彼女ともいろんな話ができました。ガラスは素材としてはとても高価です。色によって値段も違います。また炉で溶かし固めたり、徐冷にも光熱費がかかります。そのリスクをかかえながらの作品作りは本当に大変だったことでしょう。今回の作品をきっかけに釜も買われたということで、フュージング技法の体験教室も並行して開かれることになりました。彼女の作品を見て、「私もやってみたい!」と今月予定の3日間はほぼ満席に近くなっているようです。これからもがんばってほしいです。

彼女とその旦那さん(私の同級生)は子ども向けの絵画造形教室を自宅でやってて、私も今その準備をしてるので、一度遊びがてら見学に行くことにしました。他にも教室をやってるもの同士で勉強会もあるそうなので、声をかけてもらうことになりました。(ほとんどお茶会ということですが…)

画廊では懐かしい先輩にもお会いできました。ほんの少しお邪魔する予定が1時間近くいたかも。何か手土産を持っていけばよかった。。。(次、お宅に押しかけるときに何か持っていきます。)


中崎町の画廊を後にして、新梅田シティのドイツ・クリスマスマーケットに行ってきました。
ドイツ・クリスマスマーケット大阪2012



見た目、お菓子の家ですね。これはデコレーションクッキー「レープクーヘン」のお店。シナモンの香りに誘われて買う人が。ツリー用にはしっかりパックされています。
73_2.jpg

こちらはクリスマスオーナメント。松ぼっくりなどさまざまな自然素材を使った飾り。大変参考になりました。
73_3.jpg

買うつもりはなかったんだけど、どうしても気になって引き返して買ってしまったハリネズミのオーナメント。これも何かの実の殻やカットした枝などを使ったクラフトですね。こういうものってセンスのいいものがあまりないので参考に買いました。娘、息子とも「すごく可愛いね」って好評でした。
73_4.jpg

クリスマスマーケットでは、ドイツのビールやソーセージ、シュトーレンやプレッツェルなどのお菓子など様々な屋台が並んでいてとても楽しいです。夜はイルミネーションがさらに美しいということですので、クリスマス気分がさらにアップしそう。だだし、すごく寒いので防寒対策はしっかりしてお出かけください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.16 11:26:22
[アトリエ・コモ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: