PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.03.09
XML
カテゴリ: 子育て・教育
水曜日からこども会だよりの編集に明け暮れています。40年近く同じような紙面でやってきたものに対し、レイアウト全面見直しを提案してしまったので、私の作業が多くなってしまいました。いつもながら墓穴を掘っております。幸いにも社会教育課の課長さんが「変えたかった」みたいなので、快く協力いただいております。コストは変わらないので。

昨日午前中は市役所でミーティング。市こ連会長や市長の挨拶文をいただいたり、今年度の活動記録や写真を選んで、持ち帰ってきました。版下は印刷業者が作りますが、おおまかなデザインはこちらからデータで渡そうと思ってます。

これまではA3版両面刷りの新聞紙面風でしたが、A4版の4頁冊子風にします。この方が綴じやすく管理しやすいと思います。(すぐに捨ててしまう人もいると思いますが)

内容面では市のこども会の規模がわかる表を入れたり、活動の楽しさが伝わるように写真を大きくしています。また青少年リーダー会への勧誘の文を強調しました。リーダー会は勉強にも部活にも専念できない子たちの受皿としての可能性があります。是非保護者の方々に知ってもらいたいです。

明日はこども会の送別キックベースボール大会。早朝よりお手伝いです。火曜日夜は役員会でこども会だよりの原稿などを印刷屋さんに引き渡します。校区委員のお仕事も終わりに近づいてきました。
29.jpg


それと並行して、来年度の子どもたちの家庭学習の準備もしておかないと。いつでもなんでもギリギリだなぁ。息子の方は英会話教室の文法の勉強が先行しているので、そのまま続けることにしました。他の教科もやってる塾に変わる人も結構います。他の教科は自分で勉強してほしいところですが、とりあえず数学だけZ会を申込みました。お試し問題をやってみて、「一番難しい&量が少ない」コースにしました。国語は四谷大塚のドリルがまだ残ってるので、それを続けてやることに。中学受験向けですけど、かなり難しいし、高価なドリルなので最後までやってもらいます。

娘は大学受験に臨みます。英語が弱いので、高校の先生がボランティアでやってる英語塾の試験を受けるようです。(合格するのか?)進路は美術系と決めたので、実技は今からです。とりあえず研究所の体験を2校申込みました。私も経験があるから言えるんですが、こればかりは本当にやってみないとわからない世界なんですよね。やればやるほど面白くなるのかってことが…焦ったり、不安になったりして、辞めていく人をいっぱい見てきましたから。


気がつけば、来週末は息子の卒業式。服装のチェックもしておかないと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.09 09:48:35
[子育て・教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: