おかしな寄り道

おかしな寄り道

April 1, 2022
XML
カテゴリ: ブルーモーメント

  ふたりビジネス…( episode 16

 いいことばかり!と言う共同経営について、ひと言でいうと…ローリスク、ハイリターン。

出店費用は折半するので半額ですみ、分業制なのでお互いの得意分野を生かして効率よく仕事ができるし、ピンチに陥ったときにも常に相談相手がいるため、精神的な負担も半分?

でも、話し合いの時間を定期的にとり、すべて理解し合えなくて当たり前・…を前提のもとにはなしあいをしよう。目指すゴールは「五年で廃業!」

動物や植物を大事にする精神をデザインの随所で実感出き、シンプルなデザインながら、自然な温かさを感じられ、また、カラフルな柄の北欧雑貨は、部屋を彩るアクセントとしてより
オシャレで洗練された雰囲気を演出できるから・…

あっそうそう、知ちゃんの 旦那さんの 実家はリサイクル店経営でレトロな雑貨が仕事の関係で集まったのがきっかけだったとも言っていた。

時代は巡って〝ふた昔前〟がかっこいい!・・とも言っていた。流石。

お店の数字の分析・仕入れ・簡単な売上予算のことを少しでも知りたいので…

図書館でビジネス本を借りて読まなくては・・・・・・・・・・・・・・・

「くるニャンくーる」 open まで55日?

Episode 17
※北欧雑貨?

一般的に北欧雑貨とは、スウェーデン・フィンランド・ノルウェー・アイスランド・
デンマーク等で誕生した海外雑貨の事を意味します。

北欧のライフスタイルと言うのは家で過ごす事が多い事が挙げられます。
このような生活環境の中で、 いかに楽しく過ごすか という観点から、家具・インテリア・雑貨のデザインが発展。北欧デザインには、日常生活を楽しく彩る為の工夫が色々な所で垣間見る事が出来ます。

北欧の国と言うのは質素な暮らし方を好む傾向があり、シンプルで機能性に優れた使いやすい物を長く使う習慣が文化に根付いています。
そんな北欧スタイルは、自然と密接な関係を持っていて、色もアースカラーの色合いが選ばれています。

日本にも質素倹約な文化が歴史的にあったり、自然と共に生活を送る事を美徳としている価値観があり、このように日本人と近い感性が日本における北欧スタイルが、長く愛されている秘訣となっているようです??






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 1, 2022 07:14:51 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: