おかしな寄り道

おかしな寄り道

October 5, 2022
XML
カテゴリ: フルーツ

  スーパーの果物売場ではなかなか見かけることもなく、近くに山でもないかぎりめったに食べない果物です。フルーツとしては現代ではメジャーでない あけび

 あけびの果肉は、そのまま生で味わうのが一般的。皮の裂け目の部分から、スプーンなどで
すくって食べます。黒い種は食べられませんので!

(種を食べると便秘をしてしまうといわれているので…)

食べてみるとやさしいあっさりとした甘さ。

海外から入ってきたような果物にはない、日本の果物らしい甘さが魅力です。

また、凍らせて食べるのもおすすめ。目の細かいザルなどで裏ごしし、種を取り除いた状態で凍らせます。
ゼリー状の果肉は凍らせても固くなりすぎず、シャリッとした食感のシャーベットとして楽しめますよ。

甘くておいしいけどほぼ種のみだね‼!などと言わないでね。

 あけびは漢字で「木通」と書かれますが、「木通」以外にも書き方があるのですが、それは1個だけではなく複数あると言うから不思議ですよね。

「通草」「丁翁」「山女」「通蔓草」「朱実」「決明果」、これ等全部が「あけび」の漢字
なのです?

あけびという言葉一つでさまざまな漢字で記載する事ができるなんて面白いですよね。

わたしたちは、知っているものに対しては安心して購入するが、自分があまり知らないものに対しては購入をためらってしまうことが少なくないけど~頻繁に見かけるものを選ぶ…‣

アケビの実を開くころが、「きのこ」の採取時期といわれており、きのこ採取時期の一つの指標ともなって・・より

んで、アケビの皮ですが、アクが強いのでアク抜きをしてから味噌炒めなどにして食べるのが一般的みたいです。
一般的なアケビの皮のアク抜き方法は、水に浸ける( 一晩 )塩もみをして、茹でる(米のとぎ汁を使うと良い)この 3 つの中で、一晩水に浸けるっていうのは気が遠くなるので 却下 です。

`m sorry ​​​​ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

|●´з`) |// // Σ d( ゝ∀・ <コッショリ ァリガトォ♪

手書きハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 5, 2022 07:00:10 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: