おかしな寄り道

おかしな寄り道

May 2, 2023
XML
カテゴリ: ハーブ

 路傍で鮮やかな黄色い花を咲かせて春の訪れを知らせるタンポポ。

カントウタンポポをはじめとした在来種と外来種のセイヨウタンポポが混生しているのは
わりと知られているが …… なんと、今は雑種ががんがん勢力を増して複雑な事に~
いま、 タンポポは雑種だらけ・・・

生存競争の最前線では、西洋タンポポも見つけにくいとか?(雑種に取って代わられていったと。すごい興亡ですね。)

 3倍体、 4 倍体 …… そしてモドキ。

  信濃蒲公英は、長野・山梨県に分布しています。「カントウタンポポ(関東蒲公英)」の亜種に位置づけられています。
3月から5月ごろ、黄色い頭花を咲かせますが、総苞片全体が大きくふっくらしています。
また総苞外片は卵形で幅が広く、小角突起がないのが特徴です。

‣…花を横から見て、花の下にある総苞(そうほう)という緑色の部分を見るのがわかりやすいです。ここの反り返り具合や形を見てみましょう。

タンポポはロゼットといって、地面を這うように低く葉を広げます。
だから夏になると背の高い他の植物に覆われて光合成ができなくなってしまいます。
カントウタンポポは夏になると葉を落としてエネルギーを節約して、夏を避けて発芽し、周りの草が枯れ始めてから日光を浴びる事ができるので生存しやすくなっています。
セイヨウタンポポにはこれらの特性がないのでこういう里山や野原には入りにくいと言われています?

 なぜ?

マルス シングルモルト駒ヶ岳 信濃蒲公英  ( しなのたんぽぽ ネイチャー・オブ・信州
​でした。(笑う)  もう空き瓶ですけれど…‣…​

`m sorry ​​​​・ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

今日も・・・。 :. ゚ヽ ( ´∀ ` ) ノ゚ .: 。 ゜グッジョブ !!

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 20, 2023 08:04:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ハーブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: