おかしな寄り道

おかしな寄り道

June 6, 2023
XML
カテゴリ: フルーツ

長野県では、りんごやぶどうなどは、県内で広く栽培されていますが、あんずは長野、千曲市の両市のごく一部で作られている果物。

加工食品となることが多いあんずですが、品種によって味や食感、特徴や用途が異なり、生で
食べられる品種もあります。

信州大実は肉厚で、追熟すると生でもおいしいあんずです。
信陽・ハーコット・ニコニコットは生食向けで、特にハーコットは抜群の甘さを誇ります。

信州大実 (しんしゅうおおみ):収穫期: 6 月下旬~
長野県生まれの大玉品種。果汁が多く、甘さもほどよいことから「生」で食べてもおいしく、二つ割にしてシロップ漬けや砂糖漬け、ジャムにもオススメとか。

ハーコット :収穫期: 6 月下旬~ 7 月上旬
糖度が 15 度から 16 度と甘さ抜群で、生で食べるのがベスト!

あんずは皮ごとガブリと食べられますので、水で軽く洗ったあとにそのままかぶりついてください。なんとも言えないネットリ具合にうっとり 。美味しい。

ちょっと、他のフルーツにはない不思議な食感なのです。

甘さもちゃんとあるのですが、後味にほんのりと酸味が残るところがまた憎い。
ハーコットはあまり日持ちがしませんので、購入したあとは早めに召し上がって下さいね。

1 週間~ 10 日間ほどの限られた期間しか市場に出回りません。

生のあんずが食べられる期間は限られています

生あんずを食べたいなら急いでください!・・より
銀座長野で、新宿高野コラボイベント(千曲市産あんずを味わう) 2023 06 28 日(水)

18 名限定で‣…¥ 5000 ですけど?もう締め切ったかもしれませんが???

​I `m sorry ​​​​・​ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

♡ワクワク♪ o( ・ω・ o)(o ・ω・ ) oワクワク♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 6, 2023 06:50:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: