@クラフトワーク ブログ

@クラフトワーク ブログ

2014年03月02日
XML
カテゴリ: ちょびっと雑学
濃縮液体洗剤はココ5年いろいろ比較しながら使ってきた。

最近はスピードコース5分間の洗いでも充分に汚れが落ちるというものも出てきた。

なのでココに絞って調べてみた。


◆◇◆人気ブログランキングへ◆◇◆


最近洗濯機を新しいものにしたので 改めて洗剤も買い替えてみた。


最近はCMの影響もあり アリエール スピードプラス を使い続けていた。




検証した結果、中性洗剤で繊維の汚れを早く落とし漂白剤も蛍光剤も使っていない

モノは新しくなった アタックNEO がトータルでは良さそうです。

中性なら繊維にもダメージが少ないとか。

界面活性剤60%と高い。








液体洗濯洗剤でも色柄物に影響のあるモノもあるみたいですが、これは影響が少ない様です。

欠点としては強めの香りが配合されているために柔軟剤の匂いを付けたい人には邪魔な香りだという事。


次はCMのイメージで科学の力で汚れを早く落として真っ白に!が売りの

アリエールスピードプラス

確かに今までの液体濃縮洗剤の中では汚れ落ちは良いです。






ただ、これは 弱アルカリ性。ある程度素材に影響が出易くなる。

これは特性上の問題です。中性の方が素材には優しい。


これも漂白剤や蛍光剤も使っていません。

ただ、この白くする効果が白を乗せている感じで色の濃いものは白っちゃけるという口コミもありました。

アリエールスピードプラスは弱アルカリ性だというので2位にしてみました。


スピードコース対応ではないのですが、タオルなどを洗う時は HYGIA を使っています。

カビ菌に強い洗剤で抗菌までしてくれる。






ハイジア は中性です。この中では

界面活性剤は低いです。

カビの臭いを抑えたいタオル地などはこれが良いと思っています。

ちなみに天気が悪くてすぐには天日干しできない場合は漂白剤を多少使っています。


なんとも洗剤ひとつ選ぶのに数日調べましたが、あまりハッキルした答えはありませんでした。

パーフェクトな濃縮液体洗剤というものはなく、特性とあとは好みですね。


ちなみに濃縮液体洗剤はまだ粉石鹸の洗浄力を超えてはいないのが現状みたいです。

ただ、もう充分だと思いますけどね。


最後に濃縮液体洗剤は500mlの水と混ぜてよく振ってから洗濯機に入れるのが

正しいと思って使ったほうが良いそうです。

特に冬は溶けにくいみたいですから。


以上、濃縮液体洗剤レポートでした。(笑)



◆◇◆人気ブログランキングへ◆◇◆
■□■有限会社クラフトワーク■□■








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年03月02日 19時04分23秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: