@クラフトワーク ブログ

@クラフトワーク ブログ

2016年01月18日
XML
カテゴリ: ちょびっと雑学
実は今の所に越してから魚焼きグリルは使っていなかった。

というのも 越した時は7年前。

新築ではなかったのでクリーニング はしてあったものの

越した時の ブログにも書いたのですが、虫の死骸が2ヶ所と生きた虫を2匹見つけた。

神経質なせいか、死骸はもちろん虫は嫌です。

なので次の日にはバルサンを炊いて完全に除去。


でも、コンロの中の魚焼くグリルには虫の死骸が1匹あったのでもうそこは使えなくなりました。

人が住んでいないと水を日々流さないので虫の習性上、下水などから虫が上がってくるそうです。

前の住民が魚焼きグリルの受け皿を掃除していなかったのもあり、入ったのでしょう。

気持ち悪い。

もちろん、捨てるスポンジで除菌の出来る洗剤でキレイにしてスポンジは捨てました。

だけど魚焼きグリルだけは気持ち悪くて7年間使っていません。



それから月日も経ち、1年以上前からコンロのひとつが火が点かなくなり使い難く成りました。

まあ、良い住民(笑)なのであまりクレームは入れたくないので我慢していましたが、

他の部屋のスイッチや観音開きのキッチンが壊れたので一気に修理を依頼する事にした。

長年住んでいるのもあって管理会社がすぐに来てくれた。

結局、コンロは新品交換に!やった!

ていうか・・・もっと早く言えば良かった。(笑)

交換してもらった。


◆◇◆人気ブログランキングへ◆◇◆









バージョンも新しくなりかなり良い。

掃除が簡単なので良いです。

ちなみにコンロは都市ガス用とプロパンガスで違うそうです。

早速、週末に秋刀魚の開きが¥100だったので試してみました。

中火で6分ほど火を通したのですが、もう少し火を通した方が良かった。

月曜日はスーパーの魚類が一律に¥100なので今日は塩鯖と秋刀魚の開きを購入して

昼間は塩鯖を強火で8分焼いたら微妙に加熱時間が長かった。

夜は秋刀魚の開きを8分間加熱して前半強火、4分位で中火、後半強火にしたらいつもの

干物が売りの居酒屋で食べるのとほぼ同じ仕上がり。

大満足です。

ケビンさんが魚焼きグリルを使えばほとんど臭いは出ませんと数年前にコメントしてくれた通りです。(笑)

肉と違い脂の少ない焼き魚が毎日続きそうです。


でも、それも春にはこのコンロを余り使わなくなる事になりそうです。

それはおいおい書きましょう。



◆◇◆人気ブログランキングへ◆◇◆
■□■有限会社クラフトワーク■□■







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月18日 22時22分42秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: