全7件 (7件中 1-7件目)
1
今年はコレ!(ちなみに去年はこちら)「Yes!プリキュア5」のうららさんですしかもねぇねの指定はTVバージョンではなく映画「鏡の国のミラクル大冒険!」のドレス姿というこだわりぶり。ホントは次シリーズの新キャラクター・ミルキィローズにしたかったらしいんだけど、なにぶん資料が公式サイトの怒ったような顔のしかなく、断念。とはいえうららさんでも十分嬉しかったらしく、できあがりを見るや否や「ごきげんなときのちびまる子ちゃん」状態。(「パアァ・・・」って花が飛んでるあれです)この顔、作った職人さんに見せてあげたかったよ・・・おとんが仕事で誕生日当日家にいないので、ケーキは前倒しでオーダーして4人でいただきました。ま、おいしいんだけど、6号を4人で食べるのは正直キツイ。この時期バレンタイン用のデコレーションケーキがたくさん店頭に並ぶので、来年はそっちでもいいかなぁと思うんだけど、さぁどうなりますか。で今日はおとんぬきの3人で誕生日ディナー。ねぇねのリクエストは、なんとステーキ!(坊はハンバーグ。)そうか・・・もうそういうものが食べられる年なのねぇ固くないかな?と心配しつつ焼き上げたヒレ肉は・・・少し冷めても固くならない!しかもめっちゃおいしー!さすが国産っ!!おとんに対して一抹の後ろめたさを感じつつ、おいしくいただきました。具だくさんトマトスープは、大豆・白ねぎ・玉ねぎ・にんじん・ブロッコリーの茎・コーン入り。白ねぎをゆっくり炒めると甘みが出て、コンソメ要らずですそして普段の晩ご飯のときはデザートもフルーツもつけないけど、今日は特別♪プリン!ごはんが終わってから、あちらこちらからのお祝いメールを見て、「どうぶつの森」でねずみのサラからバースデーケーキをもらって(笑)、とっても満ち足りた気分で床についていただけたようです7歳の誕生日、おめでとう。そして、いたらない親のもと、体も心も健やかに育ってくれて、ありがとう。これからもたくさんの幸せが訪れますように。
2008.01.31
コメント(0)
おとんが来週末から長期出張になるかも?ということで、早めにねぇねのバースデープレゼントを買いに行きました。前々から「ハムスターが欲しい!」と言っているんだけど、そちらはまだ相談中。おもちゃやさんのフロアをあちこち見て回って、本人が決めたのがこれ。「ちゃおスララ7」。左のお手本が右の板に映り、それを下の紙にうつしとるとあら不思議、だれでも上手にかわいいマンガがかけちゃうよ~というもの。早速机の上じゅう紙をひろげてせっせせっせと描いてました入っていた用紙があっという間になくなってしまいそうなので、「落書き帳使いなさい!もったいないっ!」私が小さかった頃は、窓ガラスに紙を当てて透かし、必死で写しとっていたものですが、この方法は厚い紙や両面印刷された紙(雑誌とかね)からは写しとれないし、写しとる方の紙も薄くなくちゃいけない。よく天ぷら敷き紙を失敬したものですが、スララだと左右逆にはなるけれど、絵でも写真でもOK!しかも写しとる紙だってなんでもOK!すごいっ!これ考えた人、天才っ!しかも雲形定規にまんがレッスンBOOK、スクリーントーン(!)までついてるなんて、元・女子から見れば夢のようなアイテム・・・これが2000円台で手に入るんですよっ。元・男子なうえに絵心の全くないおとんには到底理解できないらしいです
2008.01.21
コメント(0)
毎年1月になると、新聞やニュースに「あの日から○○年」という言葉が踊ります。一応は当事者だった自分もなんとなくそういう扱いに慣れてしまっていました。そんな折、先日ねぇねが「しあわせはこぼう」という教材を学校から持ち帰ってきました。神戸市教育委員会監修の震災教育用副読本です。この本はこんな歌の歌詞から始まります。ねぇねに歌ってもらい、それを聴いているうちに涙が出てしまいました。「しあわせ 運べるように」 地震にも負けない強い心を持って 亡くなった方々の分も 毎日を大切に生きていこう 傷ついた神戸を 元の街に戻そう 支えあう心と 明日への希望を胸に 響き渡れ 僕たちのうた 生まれ変わる神戸の町に 届けたい 私たちのうた 幸せ運べるように 平成13年生まれで、幸いにして身内に犠牲者のいないねぇねにとっては、よその国の戦争と同じくらい遠くのことに思えるかもしれない。でも自分が暮らすこの神戸で起こったということ、6000人以上の人が亡くなったことは頭に置いておいて欲しい。「ねぇねは、大きいじいちゃんが死んだときのこと覚えてるでしょう? 亡くなったじいちゃん一人に対してたくさんの人が悲しんだでしょ? この6000人の人たちそれぞれに家族や友達がいて、その人たちもとっても 悲しんだの。もしかしたらあなたの近くにいるかもしれない。 だから、この歌をちゃかして歌ったり、地震のことで冗談を言ったりするのは 絶対にやめてね。」と話したら、真剣な顔で頷いていました。この歌は、6年間歌っていくそうです。どうか、この歌が阪神だけでなく、各地の震災で傷ついた全ての人の心を癒してくれますように。こちらで聴けます↓「しあわせ運べるように」 臼井 真 作詞作曲
2008.01.17
コメント(4)
昨日はおでかけの帰りで坊が爆睡オンタイムではねぇねだけが見てました。私も後片付けだなんだと「ながら見」だったんだけど、作品のドライブ感が嬉しいくらいに昔のまんま!「東京マッドタウン」とかのひねりぐあいも昔と一緒だねでもエピソードはちゃんと現代にあわせてあって、その細やかさに感心・・・今日のお昼に坊とじっくり見ました。ガンちゃんアイちゃんのたたずまいは、今風だなーと思ってたら、キャラクターデザインが「上北ふたご」さんという方で、プリキュアで見たことある名前。Wikipediaで調べてみたら、笹川ひろし事務所のアニメーターとして後期のタイムボカンシリーズのサブキャラクターデザインを手がけ、その後漫画家に転身して「よばれてとびでて!アクビちゃん」や「プリキュアシリーズ」のマンガを描かれているんですねぇ。すごいっその他にもスタッフに「あっこの名前知ってる!」っていう人がいっぱい出てきて、この番組への並々ならぬ愛と思い入れを感じてしまいました。とても「有閑倶楽部」をドラマ化したのと同じTV局とは思えな・・・以下略。そしてねぇねが帰って来てから3回目の視聴となりましたねぇねはもちろん、坊も一緒になって「ヤッターヤッターヤッターマン!」てやってます関連商品が出たら、誘惑に負けてしまいそう・・・3,999円なり。ゾロメカ発射可能です♪ プリキュアといえば。ピンキーが散らばってドリームコレットが石になったのにはびっくり。「・・・ドラゴンボール・・・?」ねぇねは今週くらいに「紫の子(新シリーズで登場)」が出ると思ってたみたいで「なんであの子助けに来てくれないのー?」と半分泣きミソ顔でした
2008.01.15
コメント(0)
お願いだから、人前で「天才バカボン」のうたをうたうのは止めてください。しかも「これでーいいのかーこれでーいいのかー」て!自分に問いかけてどうするんだ。「どんぐりころころ」も彼にかかれば「やっぱりおやまがおいしーもん」だし。今子どもたちに大人気の藤崎マーケットは「ららららーい♪ららららーい♪えーぴーじじぃでわかんなぁい?」うん、さっぱりわかんないよ。2歳児の空耳アワー、結構面白いです。 そうそう、年明けてトイレのカレンダーを一新したら、なぜかトイレに自分で行くことが増えました。一回成功したときにシールを貼らせたのがよかったみたい。まだ成功率は6,7割だしウンチはまだまだなのでオムツのままだけど。おまたを押さえて「おしっこでたうー(出ちゃう)」といいながら走ってく姿がなかなか笑えます。ねぇねのときはもう無理やりトレーニングパンツ履かせて気持ち悪い思い、情けない思いをいっぱいさせたので、今思うとなんだか申し訳なかったなーと思います。こっちがあせっても、結局ゴール地点はそんなに変わらないんじゃないかな?ま、ぼちぼち行きますわ。
2008.01.14
コメント(0)
もう1月も半ば。そろそろねぇねの誕生日プレゼントの準備をせねば。なぜか毎年手作りのものを要求されるので、今年はなにがいいかなー?と聞いたら「ケーキ屋さんごっこがしたいから、うそっこケーキ」と来たもんだ!あわててフェルトを注文しました。まぁ、クリスマスプレゼントと違って隠さなくていいし、期限を多少過ぎたところで大目に見てもらえるからいいんだけど・・・「泥棒を捕らえてから縄をなう」レベルで寒くなってから編みだした二人の帽子がようやくできあがり、夏過ぎからたまってた写真の整理も終わり(七五三はまだ手付かず)、坊の幼児教室もやっとこさ始まり、年末年始に録りだめしたTV番組もようやく見終わったけれど、一息つく間もなくまた「かあさんが夜なべをして~」の世界になりそう・・・ちなみに、できあがった帽子はこちら。形はシンプルで、モチーフがぽつんとついてるようなのって、大人用ではよく見かけるけれど子ども用のってなかなかないんですね・・・Seraphのが結構イメージに近かったけれど、高いし自分で作ったら、あらまぁ材料費200円!(もちろんウール100%)右のは坊の。これかぶると身長が10センチ伸びます★色も目立つし、家の前の公園で姿が見えなくなっても見つけやすいのまだまだ毛糸は余ってるから、今度は自分の作ろうかなぁ~。(完成前に冬が終わっちゃうかも・・・)ところで昨日ひっさびさに図書館行ったらば閉館5分前。大慌てで子どもの本を選ばせて貸し出しの列に並びます。カウンター前にある「人気本コーナー」からかろうじて自分の本GET!いきなり強烈なお父さん登場で、続きが楽しみー!ドラマ化するなら、やっぱり阿部寛?でも全共闘世代ならもっと上か・・・
2008.01.13
コメント(0)
クリスマスが終わってからはまさに怒涛の1週間でした。こっちはやることいっぱいあって忙しいんだけど、子どもたちはヒマヒマ。ねぇねは漢字練習だ計算カードだ書初めの練習だピアノだと結構やることあるんだけど、そうすると遊ぶ相手がいなくなった坊がブーたれはじめ、悪さをしたりねぇねにちょっかいだしたりして、挙句に「いいかげんにしなさーい!」と怒られ・・・でも、一人でじっとしとくなんてムリだもんねぇ。ほんと、申し訳なかったです。26日 年賀状作成。お子二人ほったらかしで半日PCの前に座りっぱなし。 フォーマルタイプ・カジュアルタイプ2種類作って、 そのあとねぇねの手書き年賀状のお手伝い。同日 坊が家の中を走り回っていてキャビネットに頭から激突、ガラス大破。 思わず私が「ぎゃぁぁ!」と叫んでしまいましたが、 奇跡的に傷は浅くて、3日ほどで消えました が、デコにばばーんと絆創膏を貼ってるせいで、外を歩けば道行く人に 「あら・・・男の子って大変やねぇ」と言われまくりましたです27.28日 掃除をちょこっと。お年玉の準備などで買い物に。29.30日 年末恒例の温泉で家族忘年会。今年は鳥取の皆生温泉でした。 で、前々から行きたかった境港の「水木しげるロード」へゴー 120体ある妖怪のブロンズ像のほとんどの名前を知ってることに 我ながら驚いちゃいました31日 買い物帰りの車の中で、二人がふざけあっていて、ねぇねの持った 人形が坊の目にHIT。それを運転席から見ていたおとんのねぇねへの 怒り方とタイミングをめぐって大喧嘩。 ほとんど口も利かずに年越してしまいました (今はもう回復したけどさ)そんなこんなの年越しでしたが、無事に新年を迎えることが出来ました。昨年はねぇねは小学校入学、坊は幼児教室デビューと子どもたちが大きく成長した一年でありました。今年は、私自身もなにかの形で一歩踏み出すことができたらいいなーと思います。子どもと過ごす毎日が楽しくて、このままだと本当に主婦ボケしちゃいそうなので
2008.01.01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1