2016.07.29
XML
たまに出てくる話題だが、
自転車のベルの装着を条例で義務付けている都道府県と、
そうでないところがあるのだとか。

具体的にどの都道府県かまでは書いてないが、
だいたい、そういう話題が出てくる記事は、
(義務じゃないけど)付けといたほうが良い、という結論に至ることが多い。

ここで都合よく忘れられているのが道路交通法。

道路交通法では、警笛鳴らせの標識のある場所では、
警音器を鳴らす義務がある。
自転車の場合は、ベルがそれに当たる。

つまり、都道府県に関係なく、ベル(警音器)は装着しないと法律違反になる。

都道府県の条例に書かれるかどうかは、わかりやすく明記されているかどうかの違いだけで、
日本にいて、法律を守る意志がある以上、ベルは装着しないといけない。

ベルを付けて使うかというと、一度も使う機会はないんだけどね。

使わないから付けない、なんて言い出すと、
車が来ないから信号無視しよう、とか、
ピストの俺にはブレーキは必要ないぜ、とか、
そういうレベルになってしまう。

カッコ悪いから付けない、なんて人もいるのかもしれないが、
いや、いい大人が法律を守れない方がよっぽどカッコ悪い。
と思うがどうだろう。

セーフティライトの点滅の話で、ちょっと思い出したので書いてみた。
セーフティライトも点灯の人はめったに見ないので。
反射板を別につけてるわけでもないし。

公道で車両を運転する以上、法律を守ったうえでカッコよさを追求しましょうね。


5,400円(税込)以上送料無料 チビ丸POP 【ブルー】東京ベル製 (TB-556) ハンドル径:φ22mm【自転車 ベル】【ピストバイク】チビ丸POP  ブルー 東京ベル製 (TB-556) ハンドル径:φ22mm 自転車 ベル ピストバイク bebike

ここよりずっと面白い自転車ブログが読める
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへのリンクボタン
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
ランキング参加中ですが押さなくて結構です

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.29 07:30:19
コメント(0) | コメントを書く
[酔っぱらいのたわごと【醒めたら消します】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: