2020.06.19
XML
テーマ: 自転車(13035)
カテゴリ: カテゴリ未分類
どう測ったかであって、どう測るのが正しいか、
ではないので、
嘘を書いている、と拡散するのはやめてくださいね。
あくまで個人の常識に従った測り方です。

前後輪外す輪行袋でも250cmにはおさまらないのではないか、疑惑。

ああ、
250cm、250cmと書いているが、
別にその数字にこだわっている訳ではないので念のため。
多少超えていても乗せてくれるとは思うし、
超えていないのに断られても文句は言えない。
混んでいるから、も立派な理由なのでね。
混んでいる混んでいないは、駅員さんの主観なのでね。

250cmと言っているのは、
あくまでルールを守っていることをアピールしたい人、
ルールを絶対に破っていないと主張したい人向けに、
どうすればルール内におさめられるかというこだわりの話。
自分も含めてね。

だからって、輪行時にサイズ内だろ、とゴリ押しする、
とかいう話ではないので誤解のないように。


本題。

今回、前後輪を外す輪行袋用にパッキングしたものを、
図に起こしてみると、ざっとこんな感じ。

3面図 っぽくしてみた。


横からの図は、よくみる輪行袋の写真に似ている。

オーストリッチL100 輪行袋超軽量型

いや、当たり前か・・・・
まあ、パッキングの仕方が間違っていない、ということで。


で、測り方。
自転車をスッポリ収めるような直方体の段ボール箱をイメージするよう
に、といっても、わざわざ寸法に合わせて箱を作るわけにはいかない。
なので、
例えば、輪行袋を部屋の角に寄せて、
両方の壁にぴったり着くようにしてやる。
上から見るとこんな感じ。



で、
それぞれの壁から一番遠いところを測ってやる。
と、
仮想の箱の寸法が測れる。はず。

これ、図の上側をぴったり付けているが、
こうすると、中のフレームは傾いた形になる。




が、
袋に入っているのでね。
フレームが壁と水平かなんてわからないし、
たとえわかっても水平にしなければいけない理由がない。
なので、
袋の一番壁から遠い部分(赤矢印)が最短になる置き方をしている。

で、
高さはというと、
これは素直に床から一番高い部分を測っている。




と、ここまでで、
この測り方に疑問を持つ人は少ないと思うのだが・・・

続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
ランキング参加中です 押してくれると続ける気力が湧きます

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.19 07:10:06
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:前後輪外す輪行袋の3辺をどう測ったか(06/19)  
どっと さん
横を計る際に外周を計ります。

上から見るとこんな感じ。の文書の下にある図で言えば
横赤矢印の左側先から緑縁をはわせて
横黒矢印上から2本目の右矢印の先まで
曲線上に計ります。

高さは自立させた状態で一番長い場所(これは素直に床から一番高い部分を測っている。の下の図の赤矢印ですね)

いっその事、各鉄道会社は有料(大人きっぶと同額)にして専用袋にしてくれたらと思います。 (2020.06.19 11:58:10)

Re[1]:前後輪外す輪行袋の3辺をどう測ったか(06/19)  
SCRSCR  さん
どっとさん、コメントありがとうございます。
なるほど、ありそうな測り方ですね。
この測り方をした場合、横の1辺分として扱うのだと思いますが、そうなると縦の1辺はどう測るのでしょうか。
同じ図で縦の矢印で表すと、赤の縦矢印の下部分から左の黒矢印の上部分まで緑縁をはわせて測ることになるでしょうか。
もしそうだとすると、感覚的にちょっと違和感を感じます。縦の赤矢印の下と横の赤矢印の左の部分を2度測ることになるためです。
また、同じ理屈で測ると、
例えば球体だったとすると、横の1辺分として円周の半分、縦の一辺分として円周の半分になり、足すと2辺で円周分の長さになります。
となると、直線で縦横を測った場合と比べて、2辺の長さは2/3.14で1.57倍になる、というのはまあ良しとしましょう。
ただ、3辺目の高さだけ同じ測り方をしない理由がわかりません。
おそらく、見た位置から2次元で見える最長の部分を決めて、実際は袋にそって3次元で測る、ということだと思いますが、それだと高さ方向も同じ測り方をしないと理屈に合いません。
高さ方向も含めてそういう測り方をされても文句を言えない、というのは分かるのですが、基準として数値を出している以上、測り方は示してもらわないと対応のしようがないように思います。 (2020.06.19 21:44:49)

Re[2]:前後輪外す輪行袋の3辺をどう測ったか(06/19)  
SCRSCR  さん
2辺の長さは3.14/2で1.57倍
でしたね。失礼しました。 (2020.06.19 21:47:03)

Re:前後輪外す輪行袋の3辺をどう測ったか(06/19)  
どっと さん
計る必要がある時(あまり乗せたくないとき)は、最長で計ると思います。カブる場所も多くなります。
計ると判断された時は250を超えてしまうと思います。(先のコメントで記載した方法(横の方法)で横、縦、高さ全て計ります。)
形だけ計る場合(駅員さんが体裁だけ取るため)は、適当に架空の箱で計ります。
鉄道各社が、本気でサイズによる区別をしたくなった際には、長さを何センチ以下で厚さ測定定規を通るもの。とか、空港にあるサイズを計る入れ物みたいなものを用意します。その際はブログ主様が言われている架空の箱で計測になります。
厳密に計るようになりだすと、どうやったって、輪行出来ないサイクリストが生まれます。そうならないように輪行するひとは周りに気を使って行きたいですね(規約を守っているから文句言うなじゃないと思うんです。立っているひとが居るのにレーパンジャージで座って大声で談話しているひと達が時々います。一般のひとより大きい荷物を持ち込んでいるんだから少しは気遣いが必要と考えます。) (2020.06.20 12:12:46)

Re[1]:前後輪外す輪行袋の3辺をどう測ったか(06/19)  
SCRSCR  さん
どっとさん、コメントありがとうございます。
後半のお気持ちはよくわかりますし、賛同します。
前半はいかにもありそうな話に思えますが、ドットさんのご意見でしょうか。それともなにか情報源、根拠があってのお話しでしょうか。 (2020.06.20 19:22:24)

Re:前後輪外す輪行袋の3辺をどう測ったか(06/19)  
どっと さん
証明は出来ませんが、実体験からです。同じ駅(札幌駅)で計らずOK。計ってOK。計ってNGを経験しています。
ちなみにある時からカタログの切り抜きを先に駅員さんに見せるようにしたら計られる事はなくなりました。前輪だけを外すオーストリッチ 超速FIVEでも1380x220x800と記載がありチャックが閉められているのなら収まっていると判断してくれるからです。自転車のサイズはT/T 540辺りのMサイズを複数所有しており、前輪を外すタイプでは過去5台(手放した自転車も含みます)の自転車で輪行しておりカタログを見せるようになってからすべて許可が下りてます。 (2020.06.21 05:57:28)

Re[1]:前後輪外す輪行袋の3辺をどう測ったか(06/19)  
SCRSCR  さん
どっとさん、コメントありがとうございます。
なるほど、実体験でしたか。
まあ、前輪だけ外す輪行袋は、何故か身内からサイズ内におさまらないものだ、と集中攻撃されてますので、駅員さんもそう見てしまうのでしょうね。前輪だけ外す輪行袋は、ある意味、前後輪外す輪行袋のスケープゴートに使われているような気もします。前輪だけ外すよりも小さくなるから前後輪外す輪行袋は大丈夫でしょ、みたいな。

実はどっとさんが駅員さんで、鉄道会社内ではこう測る、とおふれが出ている、とかだと困ったな、と思っていたのですが、ちょっと安心しました。何にせよ、決定権は鉄道会社、駅員さんにあるので、謙虚な気持ちで使わせていただくようにしたいですね。 (2020.06.21 22:29:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: