だっちん堂(死ぬまでガンダマー?)

だっちん堂(死ぬまでガンダマー?)

2009/06/27
XML
カテゴリ: ガンプラ
しばらく前のことでございますが、朝起きるとそこは・・・

霧
posted by (C)だっちん

なんという首都消失ヽ('A‘)ノ。



さて。先日物資が届きまして保管場所の確保におおわらわ(--;)。

一個大隊
一個大隊 posted by (C)だっちん

ジョニー・ライデン一個大隊www




やっと本題(^^;)>。たまに目にする「○○以降~」という言葉。ガンダマー(ガンプラー)的には「MSV以降」とか「センチネル以降」とか「PG、MG、HGUC以降」とか色々あるわけですが、そこに新たに加わると勝手に思うのが 「お台場ガンダム以降」 ではなかろうかと思うんすよね。

先日の日記でもちょっと触れた「ある側面でのガンプラ(を含むキャラクターモデル)の難しさ」と絡むお話です。ガンプラってのは非常に自由度が高いと思われるのですが(それ故に一部のスケールモデラーから揶揄されることもあるみたいですが)、ある方向性で作ろうとすると極端に難易度が上がると思うんす。

それは「実際にあったらどうなるのか」という方向性で作る場合です。何しろ「実物が存在しない」ので、作る側に求められる知識もスキルも多岐に渡るんですよね(--)。

今はなきバンダイミュージアムにガンダムの1/1の半身像がありましたけど、あれは1/1ガンダムではなく「144/1のHG」であったと感じておりますん。富士急のガンダムクライシスのあれは見たことがないのでなんとも言えませんし、屋内ですからね。お台場ガンダムは1/1であることに加えて屋外展示という点も大きいですにゃ。まさに「ガンダムのある風景」(^^;)b。

まだWEB上にアップされている画像や動画でしか見ることが出来てませんが、まず感じたのが「エッジが鋭い」ということですかね。そう作ってるのかもしれませんが。

「リアルなガンダム」を求めた?センチネルにおいても、初期はエッジが緩かったと記憶しています(某あの人の好みでしたっけ?)。後半はエッジが鋭い作例になってきましたが、お台場ガンダムのエッジはかなり鋭く見えます。これは(実際にそうであろうこともありそうですが)物が大きいことと、光の反射具合でそう見えるんかなぁと。

もう一つはバンダイエッジ(^^;)があんまり違和感を感じないことっすね。ガンプラに慣れてしまったってのもあるでしょうが、これはちょっと意外な発見でございました。


エッジの処理や塗装(色味や光沢)等の参考にはもちろん、「ガンダムの居る風景はどう見える」はディオラマの参考にもなるでしょうし、今後雨風に晒されて汚れが出てくればウェザリングの参考にもなるでしょう。「お台場ガンダム以降」にどんな作品が出てくるのか?非常に楽しみだったりしまうす(*^^*)b。


えっ?自分で作れって?あ~た、おいらにそれを言ってはいけないですよ・・・orz。





(↓ぽちっとよろしくおねがいしますm(__)m)
らんきんぐ 人気blogランキングへ












トップページへ戻る


「アダルト」「出会い系」「お金稼ぎ」関係のトラックバックや宣伝書き込みは硬くお断りいたします。また管理人が不適切と判断したものは削除させて頂きます。


[皆様にお願い]しばらく前から楽天のスパム書込み対策機能が強化(?)されてます。キーワードによるブロックなのですが、設定されているキーワードがおいらにもわからない状態なのです(--;)。スパムに使われそうな言葉を避けても結構ブロックされてしまうことがありますのでご注意下さい。 それからアドレスを貼る場合は頭のhは外して下さいm(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/06/27 05:43:14 PM
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: