「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2017/07/02
XML


   ガーデニング、昨日買って来た花の植え込み、暇があればパソコン、部屋の片づけ

  なかなか…進まず… 読書等  (#^.^#) 本日もう1回更新予定!

  京都府立植物園で見た、バイカカラマツソウ。 ツクシカラマツは散歩途中!

===  ===   バイカカラマツソウ(梅花落葉松草)   ===  ===


バイカカラマツソウ(梅花落葉松草)  キンポウゲ科 カラマツソウ属(アネモネラ属)
  [別 名]・・・・・ルーアネモネ
  [花言葉]・・・・・薄れゆく愛     こちらで・ 詳しく!
  [名前の由来]・・・



     写真は八重咲き品種 文献によってはカラマツソウ属(Thalictrum)や、
    イチリンソウ属 ( Anemone)とするものもあるそうです。


  バイカカラマツソウ・グリーンハリケーン

    花色は緑色で、ねじれた花弁がハリケーンのように見える珍しい花。 鉢植えや、
   寄せ植えに。 個体差なのか? 違うようにも見える? 別名・グリーンドラゴン。



   復興への願いを込めて・・・ blog 1000 flowers  被災地に花を!

JWordクリック募金 1クリック5円 6カ所で30円 人気ブログをblogramで分析  応援ネ!

  クリックだけで無料で募金! クリック募金協力サイトを訪問しクリックするだけ!

  寄付金はスポンサーが負担してくれます。

===  ===   ツクシカラマツ(筑紫唐松)   ===  ===


ツクシカラマツ(筑紫唐松)  キンポウゲ科 カラマツソウ属
  [別 名]・・・・・  
  [花言葉]・・・・・
  [名前の由来]・・・       詳しく!

    清々しいカラマツの葉のような花を咲かせるカラマツソウの仲間 
    筑紫地方には自生がなく、対馬列島から済州島に分布するムラサキカラマツと、
   屋久島に自生するヤクシマカラマツとの交配種、実際の原産地は不詳。
   花は淡い紫色で実を熟さず、交配種との見解があります。



    多年草で糸のような細い匍匐枝の先に子苗ができて殖え、高さ5cm 程で
   低く地を覆い、それより少し高く花茎をだし紫色の花をつけます。
   花は1cm 弱で、花弁はなく、花のように見えるのは、紫色の大きな花糸をもった
   雄しべで放射状に展開していて、花は次々と開花し1ヶ月以上も楽しめます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/07/02 05:45:20 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: