楽天競馬
地方競馬の楽天競馬|日替わりライターブログ  楽天競馬ブログ 12903273 ランダム

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

楽天競馬ライター

楽天競馬ライター

2023年07月12日
XML
カテゴリ: 坂田 博昭
水曜日の担当は、坂田博昭です。

 もう先週のことになりますが……
 スパーキングレディカップ(Jpn3)当日の川崎競馬場に行って来ました。
 取材日は7月5日水曜日です。



 南関東の競馬場は、どうしても夕方からの大名出勤になってしまうのですが…(汗)
 夕方の17時過ぎ頃に到着してみると、なかなかの盛況でした。
 帝王賞が終わって、競馬への熱も一段落…なのかなと思いきや、もういまそういうことはあんまり関係ないのかも知れませんね。川崎も、若手のお客さま方が増えました。川崎は、大井よりもむしろ交通機関を使って来やすい競馬場ですしね。


 競馬場のいいところは、出かけてみるとそこには様々な人々が集まっていて、互いに行き会えること。客として競馬場に行ってもそうだし、取材で出かけると余計にそう。

 私としてはものすごく久しぶりに、この方にお目にかかることが出来ました。



 JRAの 根本康弘調教師
 条件交流競走に2頭、馬を出しておられました。

 久しぶりにお目にかかったので、かつてグリーンチャンネルで番組出演をご一緒していた頃のことなど昔話。お話が本当に上手で、興味深い人でもあるので、そのまま長く立ち話。

「あと残り2年半だからね。早いもんだよね。」

 現在67歳。そうか…もう定年を意識する頃合いなんですね。
 確かに、時の経つのは速い!

 私なんぞは、根本調教師が騎手だった時代に、1ファンとして競馬を見ていましたから。大学入って競馬見始めて、最初のダービーが、 メリーナイスで根本さんが勝ったダービー
 自分も、年を取りました(汗)。

 世間ではいまや、「藤田菜七子騎手の師匠」っていう肩書きで呼ばれるぐらいですが……

「来年、もう一人弟子を取るんですよ。これが最後の弟子ですね。」

 藤田騎手の前にも、丸山元気騎手とか野中悠太郞騎手とか、残念ながらいまは騎手をしていない人も含めて、何人もの若者の面倒を見てきました。次の最後が6人目の弟子だと話していたな。

 最後まで、若い人を育てて行くっていう意欲が、伝わってきます。



 交流競走のパドック。
 管理場に騎乗した藤田菜七子騎手に声をかける、根本調教師(写真右)

 一言で言って、そうして人を育てて行くことに、熱心。
 もしかしたら、そのこと自体が生きていく中で、とてもお好きなのかも知れません。

「いまは、自分の頃(自分が教えられてた頃)とは、時代が違いますから。教え方も、本当に難しいですよ。昔みたいな厳しいことは出来ないし。自分はいきなり何も言われずに色んな馬乗せられて、落とされて(笑)、厩務員さんとかに怒られて、それでどうやって馬を御していくか憶えていったのだけれど、いまはいきなり危ないこともさせられないですから。」

 こういうのって……
 時代の流れを身体で感じている、っていうことなんでしょうね。

 それにしても話していてすごいと思うのは、根本さん自身が若いときに、当時の東京競馬場での調教で何々って言う馬がいて、その馬がこういう大変な馬で、載っけられてこうやって落とされた、っていうのを、すごーく細かく憶えておられる。それを話してくれるんですけれども、目の前で見ているかのように大変さが伝わってくるんですよね。
 お話もお上手なんですけれども、そうやって一つひとつの経験の記憶がしっかりと頭の中に、もしかしたら身体の中に残っていて、それがいま、そうして若い人たちに伝える物事の「源泉」になっているのでしょう。

 教える、育てる、って、結局そういうことなのかなと。
 会話の最後にも改めて思いました。

「来週、またグリーンチャンネル出るからさ(笑)。見てよ!!」

 この来週っていうのは、もう今週です。
 昨日初回放送があったグリーンチャンネルの番組・​ 競馬ブロス
 今日12日以降も再放送がありますので、是非ともご覧下さい。
 私まだ、この稿執筆時点では見られていないのですが……必ず面白いお話が聞けると思います。





 こちらは、 小手川準調教師 (写真右)

 5月、名古屋の重賞・かきつばた記念を勝った ウィルソンテソーロ
 その後出走がなく、どうしているのかな……と案じていました。



 今年5月2日 名古屋競馬場 かきつばた記念
ウィルソンテソーロ (右)が重賞初制覇

「元気ですよ。帝王賞は元々、たぶん入らない(出走できない)だろうなと思っていたので、その予定で調整してきました。盛岡のマーキュリーC(7月17日)は入ったので、そこに出走させます。」

 JRA所属馬にとっては、重賞1つ勝ったぐらいでは希望のレースにはなかなか出られないのが実情。どこに出走出来るか、周囲の様子も含めて睨みながらの調整は、なかなか骨の折れる仕事なのではないかと推察されます。

「馬の身体、かきつばた記念の時とは随分変わってきましたよ……」

 そうそう、かきつばた記念の時には、まだダート馬らしくないコロンとした感じの体型でしたから。



 5月 名古屋・かきつばた記念のパドックでのウィルソンテソーロ

 私はその日、名古屋で重賞があるので、盛岡には行けないのですが…
 こうやって一度でも行き会った馬が、どんな風に成長していくのか。追いかけて行くのは本当に楽しみだし興味深いもの。その日のウィルソンテソーロがとても楽しみになりました。


 しばらくして、メインレースが近づくと…
 いつもと違う場所で、いつもの人に遭遇



 名古屋の 丸山真一騎手
 メインレースのスパーキングレディーカップで、笠松のサイファリスの騎乗依頼を受けて、川崎にやってきました。

「今日が全休日だったので、家族と一緒に来てこちらで過ごしました。丁度いいリフレッシュにもなりますし、こうやって他場で乗せてもらうことは、やはり刺激になります。普通にしていたら、自分の所属する競馬場でしからレースに参加出来ないですし。」

 実績的には足りない馬ではあるのですが、それでもこうして出走する機会があれば、馬にとっても馬の周りの人にとっても、それはひとつの機会になります。

「こういう状況のレースでも、緊張感ありますよ。まず最低限、きちんと完走させなければなりませんから。」

 なるほど、そうですよね。
 馬や馬主さんに競馬で「稼がせる」のが、調教師や厩務員や騎手の仕事。
 細かいルールは承知していないのですが、まず完走してそれで賞金(手当)。そのために川崎まで、人も馬も苦労して来ているのですから。



 この日のレースは9頭立て。
 何とかチャンスがあれば8着を、という希望もあったみたい。
 ただ回ってくればいい、っていうレースは、ないんですよね。競馬ですから。機会があるなら、少しでも稼いでなんぼ。

 繰り返しになりますが、馬の周りの人々にとっては、それがこそが仕事。



 残念ながら、テンに置かれすぎてしまったサイファリスは、9着でゴール
 それでも完走して、最低限のミッションはクリアしました。

「名古屋に帰って攻め馬です(笑)。笠松の1レースから乗ってます。」

 彼らしく、笑顔で帰っていきました。
 多分、レースが終わった後6時間ぐらいすると、もう攻め馬の時間なんだよね。

 丸山騎手も、厩舎のスタッフの方々も、お疲れ様でした。



 さて、改めて、メインレースのスパーキングレディーカップ。
 超久しぶりに、 スピーディキック の姿を見ることが出来ました。



 この日の スピーディキック
 前回この馬に会ったのは、調べてみたら2011年10月14日
 門別・エーデルワイス賞を勝ったときでした。

 当時の写真があったよ!



 もう1年半以上昔
 エーデルワイス賞の時のスピーディキック

 うわー 馬の形が全然違う!
 やっぱり、2歳の時には馬が全体にコロンとしていて、まだ「子どもの馬」っていう感じの馬体ですね。

 身体にメリハリがついて、大人になったんだなって。
 ちょっと心にじんわりと来ます。



 レース 1番人気でした
 勝ってくれないかなと、楽しみにしていたのですが……



 惜しい…… アタマ差2着……
 勝ったのは、レディバグ



 御神本騎手、掲示板見てるのかな……
 残念そう

 勝つのって、本当に難しい
 応援していていも、勝つところ見るっていうのも、本当に難しい

 競馬って、そういうもの。

 今度は、彼女が勝つところに巡りあえたらいいなと、心から思いました。



 最後に、お知らせ。
今日・7月12日水曜日 ジャパンダートダービー当日
 このようなイベントを行わせていただくことになりました。

(北海道の場外発売所・ハロンズ岩見沢のイベント情報です)


 馬のまち、競馬のまち 岩見沢 で、イベントを行わせていただくことに、心からの喜びを感じております。岩見沢在住の方だけでなく、近隣の方も含めて、是非 ハロンズ岩見沢 にお集まりいただき、ご一緒に競馬を楽しみましょう!



 次の週末は3連休。
 また、馬や人を追いかけながら、お出かけしてきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月12日 07時52分53秒
[坂田 博昭] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: