This is what I am.  ~私の在り方~

This is what I am.  ~私の在り方~

PR

2021.03.31
XML
こんばんは、Kacoです!
(はじめましての方は​ コチラ☆ ​も見てね)

今日はトリプル開運日(天赦日・一粒万倍日・寅の日)
寅の日はお金関係の事をするのに良き日。
我が家の気になる(誰が?)お金事情を書こうかな。

大黒柱が働けなくなっても、
何とかなるって思ってもらえれば。
お金の不安から、好きなこと・やりたいことを諦める人が
いなくなればいいなぁと思って。
少しでも参考にしていただけたらな・・・と。
まとまりないけど、少しずつお金について
書いていこうと思ってます。


旦那が病気で働けないのに、
なぜ息子を私立中学へ入学させることができるのか・・・
ラッキーな部分も多いので、あまり偉そうなことも言えないんだけど。

ラッキーな部分としては
急に受験することを決めたので、
小6の塾代(103万円)だけで済んだこと。
そして、直前に手放した7年モノのN-boxを楽天の下取りに出したら、
81万円で売れました!
なので手出しは20万ちょい。
去年の10月までは旦那さんの傷病手当がもらえていたので、
特別な負担にはなりませんでした。


次はきちんと備えていたのでもらえるお金。
①住宅ローンの団信ね。
 団信に入らずに住宅ローンが組めるのかは分からないんだけれど、
 たいていの人は入ってるから心配はいらないかな。
 もらえるというよりも、残りのローンを支払う必要がなくなります。


②生命保険
 我が家は世代平均を少し上回る程の貯金があったので、
 高額な生命保険には入りませんでした。
 子供が生まれた33歳の時に、ソニー生命の収入保障的な保険に加入。
 保険期間は65歳まで。
 死亡か高度障害になれば、65歳まで毎月設定した金額が受け取れます。
 (我が家の設定はあまり高くなく、遺族年金程度です。)
 若い時に亡くなればたくさん保険金を受け取ることになりますが、
 65歳を過ぎたら1銭ももらえないという保険。
 なので、この保険はお守り程度で、もらうことはないと思っていました。
 それが21年間もらえることになりました。


中学は多めに見積もって、
150万/年を予算計上していますが、
上記の備えを充当します。
中1分=ソニー生命保険金
    (遡及請求できたので、初回に13か月分受け取った分)
中2分=団信過払い分(こちらも遡及請求で15カ月分もらえました。)
中3分=貯金しておいた2021年度に支払われるソニー生命の保険金

高校は中学より授業料は多少安くなりそうですが、
塾代が増えそうなので同じく150万/年と考えていますが、
私のお給料がとてつもなく増えない限り、
高校無償化で大阪府なら60万円/年支援していただけるので、
高校はだいぶ余裕ができそうです。
学期毎の支払いなので、通常の生活費で補えるかもしれませんが
基本ソニー生命の保険金を充てる予定です。

大学費用は現時点で用意ができています。
私大理系に自宅通学できる位の金額です。
ソニー生命の学資保険(18歳満期)と
共働きでコツコツと貯めてきた子供用貯金を充てます。


本人が希望すれば
中3時にホームステイや大学での1人暮らしを
させたいと思っています。
なので、息子が社会人になるまでは
ソニー生命から受取る月々の保険金は
プールしておかないといけませんね。

もし子供が複数いたら、中学受験させるかと問われれば
受験させないと思います。
本人がどうしてもと言ったら、公立の中高一貫校のみ受験させるかな。
やはり子供が1人だからできること。
無理して大学進学費用に手を付けて、
莫大な奨学金を負担させたりしたくないのでね。

これは別記事で書こうと思っているけれど、
私が思う高度障害と、保険会社が審査する障害の程度が違っていたので、
ソニー生命、団信共に、私が保険請求した時期から1年遡って認定してくれました。
但し、遡及は保険の担当者の経験にも左右される感じがしたので、
これもラッキーだったのかも!

今月で住宅ローンが無くなりました。
なので、旦那さんの障害年金と私の新卒程度のお給料があれば、
特別な節約を強いることなく生活できます。

でも、老後のことを考えると
眠れなくなるような不安はないけれど、
子どもに迷惑をかけることが無いようにしたいなと思っているので、
今年からもう少しきちんと家計管理をしようと考えています。

基本、予算を組んで袋分けをしているので
こちら↓の大きいタイプを使っています。



長くなったので、月々の家計管理については次回にでも。

その後は我が家の資産についてかな。
投資信託・変額保険・・・と色々チャレンジしています。

初心者におすすめな本。


本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]


次はコレを読んでみたい。




この方は現金主義のようです。
投資に抵抗がある方はこっちかな。
読んでないので何とも言えないですが・・・。



これは買いました。
もう少し経ったら息子さんに読ませたいな。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

いま君に伝えたいお金の話 [ 村上世彰 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2021/3/23時点)

















にほんブログ村 ファッションブログ 大きいサイズへ
にほんブログ村



大きいサイズランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.12 19:16:38


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: