こんにちは^0^
暑いですね~><
ミネラル入りの麦茶が
良いそうです^-^♪

★P (2015/05/17 01:35:02 PM)

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草) | ケイトウとセロシア(ノゲイトウ) | ニコチアナ | コレオプシス | キバナコスモス | おせち料理 | ラークスパー(千鳥草)
2015/05/16
XML
カテゴリ: 菊とガーデンマム

プリムラは早春に我が家の花壇を飾ってくれます。



特に多年草のプリムラシネンシスとポリアンサは親株を涼しい場所で、


夏越えさせます。



プリムラマラコイデスは、親株を残さないで、


花の咲いた後のタネを蒔いて、小さい苗で夏越えさせます。


お日様が1時間ほどしか当たりませんので、毎年この場所で夏越え


IMG_2060.JPG



涼しい場所を探しますが、ポリアンサの夏越えが一番難しく、


大阪では枯れることが多いです。


今年は冷夏かな?


IMG_2063.JPG



ガーデンマムの冬至芽から1鉢蕾が沢山あり、


咲かせることにしました。


菊は短日性植物で、日照時間が短くなると開花するお花です。



置く場所に街灯があり、夜中も明るく、リズムが狂います。


IMG_2056.JPG




秋に咲く菊も挿し木をして更新したほうが美しい花が咲きます。


特に茎元が汚くなります。


出来るだけ挿し木をしようと思います。


5月に挿して、10月~11月頃に咲かせたいです。


IMG_2058.JPG



ハクサンの ガーデンマムの挿し木をしました。


冬至芽と挿し芽株とどちらがうまくいくか?実験です。


予定では10月から11月に咲かせるつもりです。


IMG_2065.JPG




夜中にひどく雨が降り、


朝起きるとメインガーデンのペラルゴニウムがとても傷んでいました。


IMG_2079.JPG




レンガの上のお花たちはあまり傷んでいないのです。


ペチュニアは雨に弱いお花ですが、美しいのです。


理由が分かりました。


上にもみじの木があり、きつく雨が当たらないのです。


そろそろ黄色のミムラスとピンクのシレネを処分します。


IMG_2071.JPG




植え替えたハクサンのペラルゴニウム グランパッソプルゴーニュが美しいです。


雨はひどく当たりませんでした。


IMG_2082.JPG



こちらの場所のペラルゴニウム アリストのワイン色の 


バーガンディも傷みませんでした。


置く場所で違います。


IMG_2103.JPG



父の日特集


楽天トラベル



ブログ村ランキングに参加してます。


 お手数ですが応援いただけますか。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物・サボテンへ banner_04.gifクリックお願い出来ますか







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/04/27 05:57:34 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:プリムラの夏越えの仕方とガーデンマムと菊の育て方の模索中(05/16)  
雪桃7216  さん
こんばんは~

昨夜の雨は予想外でした。
ペラルゴニュームがビショ濡れで、かなり傷んだり折れたり、
解っていたら軒下に取り込んだのに残念でした。
ミムラスは車庫横で種取り中、シレネも地植えのもので種取り中です。
菊が咲くと良いですね。
(2015/05/16 08:18:35 PM)

Re:プリムラの夏越えの仕方とガーデンマムと菊の育て方の模索中(05/16)  
vabimari  さん
こんばんは
雨や風が予想外ですと手当が出来なくて残念な結果になりますね。もう少し若い時には夜中にも起きだして片付けたりしましたがこの頃はあきらめています。紅葉の木がとても貴重な役割してくれるのですね。マムの冬至芽はそのままでは株もとが汚くてダメなように思います。私もどっちがいいか実験中です。 (2015/05/16 09:03:15 PM)

Re:プリムラの夏越えの仕方とガーデンマムと菊の育て方の模索中(05/16)  
絶好調です!

(^。^)ノ))。こんばんは

日が変わったので、

応援に来ました。

今日も明るく楽しい日に・・・

応援☆ (2015/05/17 01:01:39 AM)

Re:プリムラの夏越えの仕方とガーデンマムと菊の育て方の模索中(05/16)  
くま娘  さん
プリムラの種がよく分からないんですよね~
つぶして見ると、粉のような?
でも、種で増えるようなので今年はその鉢をそのままのして置こうかなと思っています。
いつも、教えて頂いています。ありがとう~ (2015/05/17 06:44:43 AM)

Re:プリムラの夏越えの仕方とガーデンマムと菊の育て方の模索中(05/16)  
Isamaro  さん
おはようございます。
ご挨拶にお伺いいたしました。
いつも応援コメントありがとうございます。
コンチクショー!と思うような時も、
顔で笑って心で泣いているうちに、
心まで笑ってくるのです(^-^)♪
さぁ、笑顔でのんびりしましょう♪
それでは、また! Isamaro♪(^-^)/~~
☆P=ガッツ応援、完了いたしました。
(2015/05/17 09:33:49 AM)

Re:プリムラの夏越えの仕方とガーデンマムと菊の育て方の模索中(05/16)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: