全7357件 (7357件中 1-50件目)
今日から復活です。皆さまありがとうございました。本当に助かりました。こんなに沢山の情報がありながら個人差が大きすぎる病気、なかなかないですよね。中学校へ行くと、「コロナはスカッと回復しなくてかなり引きずる」と皆さんおっしゃったので、ビクビクしながらの始動です。今日は午前中ZOOM役員会で、ホスト(ZOOMをつなぐ役)と議事録係り、午後は中学校、することがいっぱいあるのも それはそれでウワ〜💦だし、なかったらなかったで「せっかく来たのに」だし、どっちかなと思いながら行きましたが、前者で、ウワ〜💦でした(笑)「無理せずに早退してもらって大丈夫ですよ」と言われたので、ちょっとワクワクしていましたが、やり終えてちょうど5時でした(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・私のコロナ中、自閉くんの散髪の予約を入れてあって、でも私は行けないし、散髪屋さんは散髪屋さんで、退院したばかりの病み上がりで体調と相談しながらお店を開けてらっしゃるのもあって、当日キャンセルしづらく、初めて、自閉くんを一人で行かせてみました。こんなことでもないと、チャレンジさせようと思えませんし、「それっ!」の気持ちのキッカケになったコロナでした。何日めか、夜中にしんどくて目が覚めてしまった時、いろいろ検索していたら、四国の耳鼻咽喉科の先生のブログに行き着き、2023年に罹患、私とよく似た症状で、さすが耳鼻科医、細かく残しておられ、専門なので自分なりに手を尽くし、なのに効果がなく愕然、「こんなにつらいとは思わなかった」と。なんかそれだけなのですが、こんなに沢山の情報が溢れているスマホで(笑)、この人の日記に辿り着く確率なんて低いだろうに、たまたま目に留まって、同じことを書いていても、元気の出る文章、見なきゃよかったと思うような文章だってあるのに、文才がある先生だったおかげで元気が出て、四国の耳鼻咽喉科の先生ありがとう、の夜でした。思い出して書いてみました(^q^)
2025年02月17日
コメント(5)
最近知ったのですが、親切心から(?)、自閉くんが晩ご飯や おやつ画像などを毎日ダンナにLINEしている様で💔💦自分たちだけでいいものを食べたりしてる気はなかったので、それはいいのですが、ダンナが反応したのは、まさかの100円程度のおやつで(笑)スーパーのパンコーナーの所にある和菓子コーナーで三色団子やみたらし団子が3本入っているアレ、3人の暮らしになったことで割と買うようになったのですが、(安上がり)自閉くん、その画像も送っていて(笑)ダンナ 「そういうことか・・3人だと食べられるわけか・・」いいやん。 そっちでも買えばいいやん。ってなもんですが、一人で3本食べるのはなんか違うらしく(笑)(違わんやろ〜〜〜)帰ってきた時は食べさせてあげてもいいですが、そうすると誰かのがない(笑)(これ、前にも書きましたね。まだもめてる(笑))メーカーさんが4本入りを標準にしてくれるか、(なさそう)自閉くんに、LINEで団子画像を送るのをやめてもらうか、ですね。(向こうに行ってる筈なのにめんどくさいです(笑))・・・・・・・・・・・・・・・・・・・普段使わない部屋にいることで、改めて眺めるといろいろ不安案件が⤵️⤵️あのポツポツ音、雨漏りでは・・??本棚の底板、重みで下がってる・・帰ってきたら報告しようと思います。ここで寝るのも、今日か明日ぐらいまででしょうか。誰も来ないし、Wi-Fiのなさとトイレの遠さぐらいで、なかなか居心地が良くなってきてたんですが(^q^)
2025年02月16日
コメント(12)
朝、隔離部屋の換気をしようと窓を開けたら公園に小学生がいて、次々と集まってきていて何ごと!?ああ、この時期なら、子供会での『6年生を送るお楽しみ会』かも・・どこ行くのかな (この公園がなにかと集合場所で)それにしても、子供少なくなったなあ・・今日は久しぶりに気温が高く♥️人と会わなきゃいいんだよね、と、園芸を少々。(キャー💢家の裏に猫が「ここに決めたもんね」的なトイレ発見)案の定、家に戻ってから爆睡でしたが、土曜日なのに、自閉くん関連の福祉の面談の人から電話があって、なんか、言う予定なんてなかった人に、「コロナなので」って言わないといけないのイヤですねえ(^o^;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夕方以降、大体は隔離部屋にいますが、(いつまで隔離なんでしょうね。薬は日曜日まであるんですが)昨日、トイレとか、ほんのちょっといない間に電話があって、(我が家は固定電話なので、私は滅多にスマホでは話さないため、スマホにかかってくると焦る)中学校。なんか、今は割と厳格でなくなったみたいで、「行けるようになったら来てもらえれば・・・で、いつ来れそうですか?」え!? 初めてのコロナなので、経過が読めないのですが、 咳をしながら職員室にいるのも嫌だし、1週間ぐらい休もうかなあと思っていたら、「そんなに休まなくてもいいんですよ」いや・・・そういう意味では(笑)💧教育委員会。少し前に、新年度の意向調査にネット回答したのですが、不満点をいろいろ書いたので電話をくださったみたいで、「明日から新年度の検討に入るのでその前にお電話を、と思いまして」私も直接話したいと思っていたのでうれしかったのですが、コロナなので後日・・と言うと水を差すみたいになるかな、と思うと言えず、ちょっとしゃべるだけで咳が止まらないのもあり、なんかもう、ほとんどしゃべれずに(笑) 電話が終わってしまいました。・・・そういえば、平らな板(スマホ) を耳に押し当てて話す違和感について書いたの、10年ぐらい前だったので(笑)私は未だにこの不快感を克服できてないんですね(笑)黒電話 📞(^o^)丿 万歳
2025年02月15日
コメント(14)
あたたー今日はバレンタインでしたかー💧自閉くんからLINEが来ていて気がつきました。こんなことになるとは思わなかったので、ごめーん、結局買えてないのよ・・自閉くんしょんぼり。コロナだとわかった途端、露骨に隔離してくれた癖に、「はやくご飯作ってください」とか要求厳しめです(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コロナになって、良かったこと、というか、怪我の功名というんでしょうか、Wi-Fi環境が悪い部屋にいることで、LINEをなかなか返せない私、それをキッカケに、ダンナがこれまで遠慮していた、娘とショートメールをするようになれたらしく(笑)(LINEはつながないとか(笑))でも娘は、「なんかパパ、ショートメール送って来すぎ」と、いちいち私に報告するので、「パパうれしいんとちゃう?」と返すと、「コミュケーションとりたいんかな」と冷静な娘(笑) ちょっとかわいそうなダンナです(^q^)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★そのショートメールで娘がダンナに報告したのが、「ダイニングの電球が切れた」「在庫はある?」(ちょっと変わってるタイプの電球なので)そもそも、ダンナ実家の蛍光灯在庫を調べといてよ、とはダンナに頼んであって、(今治生活でこちらが留守宅だった時代に、ダンナが物置にまとめて入れた?そうで)蛍光灯、もういよいよ製造が終わっていってますよね。どの部屋がLEDか蛍光灯か、まとめて書いておかないとなと思い・・。我が家のも蛍光灯まだまだあるし、もう製造してないやつもあるよね、と先日話していて、「ダイニングのあれは まだいけるやろ」と今回話していて、その、まだいけるやろ、の電球型蛍光ランプが昨日切れました。その、まだいけるやろ 以外の在庫は私も把握していたのですが、こんなややこしいやつにしなきゃよかったです。うーん。家のどこかに在庫あるかな・・(早め早めに在庫用を買うのはいいけど、所定の場所に置いといてくれないと、あるのかないのか、こういう時に困る)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日は、関東方面、風が強かったみたいですね・・ダンナが「グレーの層になってる」と画像を送ってきてました。地表の土埃が巻き上げられたんでしょうね・・すごい・・
2025年02月14日
コメント(10)
コロナでおとなしくしていますが、中学校に「コロナでしばらく休みます」と電話して、今どき?! みたいな感じで恥ずかしかったです。(いやそれより「dokidoki1234です」と言って、何者なのか思い出してもらえるまでに時間がかかりショック(笑)ナンデヤネン)そんなに下火なのになんで・・夏も冬も、未だに、家以外ではずーっとマスクなのに。(薬剤師さんが知ってる人だったのでそう話すと「コロナって、そういうものです」と(笑))それはそうと、この部屋だけ、我が家でWi-Fiがきかなくて普段誰も使いません。ずーっといると、不便すぎて笑えます。調べてみると、 >一つの部屋だけWi-Fiが繋がらないのはなぜですか?>1台だけWi-Fiがつながらない原因は、>デバイスの通信設定、電波が届いていない、デバイスの不具合、ファイアウォールの影響などが考えられます。>通信設定の確認、ルーターに近づく、Wi-Fiに再接続する、再起動や放電、周波数の変更、>ファイアウォールの無効化などを試してみてくださいあ・・雰囲気的に、不調の時にやれることじゃないですね。元気な時でも無理ですね(笑) 読書はもうちょっと元気になってから、という感じです。(そういえばダンナがコロナになった時は、オリンピック中で、ずっとそれを見てましたね)不便といえば、トイレが遠いのが不便です。(でも、トイレをあの場所にするのを賛成したのは私なので何も言えない(笑))(`・ω・´)ゞ 両方の実家の無事を何日間か確認せねば。です。
2025年02月13日
コメント(9)
今週の月曜日の放課後、ちょうど下足の辺りにいた時、(どこかにほこりが溜ってないか見ていた)ストレートロングのかわいい女子が走ってきて、「ちょっと教えて欲しいことがあるんですが・・」ん?1年か2年生だよね・・(上履きだと色が付いているので学年がわかるけど履き替えた後でわからず)というか、初対面で私に質問することって何かある?? ニコニコしているし・・そこに、その子の友達らしき子が走ってきて、目が、「あんた、この人に何を聞くわけ??」と言わんばかりの表情で(笑)(わかる、私もそういう気持ちだから(笑))「バレンタイン用で、焼かないお菓子、何か知っていたら教えて下さい」なに??? その質問は??? 初対面で聞く質問にしては女子すぎない???めっちゃ立ち話感で、でもわざわざこっちに走ってきたし、焼かないってことは、親から「留守中にコンロ使うな」とか言われてるのかな・・オロオロする間もないので、考えて考えて、「ホットケーキミックスにココア混ぜて炊飯器のスイッチ入れたらチョコレートケーキみたいになるの知ってる?娘が中学生の時に持たせたことあるよ。検索したら沢山出てくると思う」が精一杯(笑)「へぇ~知らなかった! ありがとうございます!」と、走っていきました。なんだ今の(笑)職員室に戻って、隣の席の先生に話すとウケてましたが、いろんな子がいますねえ(;´∀`) おばちゃんはビックリよ。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★珍しいことに、昨夜から熱が出てまして、午前中受診すると、「検査しても早すぎるかもしれないから、夕方また来て」と、とりあえずカロナールだけもらって、夕方再び行ってきました。駐車場に着いて電話すると先生が車まで来てくれて窓越しに話して検査するのが、なんか暗くなっていたので密会みたいでした(;´∀`)結果はコロナ。どこで?!いつ?!です⤵️⤵️
2025年02月12日
コメント(11)
昨日、ダンナもいたし、自閉くんは休みだし、雰囲気的に自分も休みのつもりでいました(笑) 普通に月曜日でした! 気がついてよかったです💦1ヶ月経つの早いですね・・昨日は、まる9年、毎月通っているてんかん受診で、いつも、ほぼ毎回 看護師さんが事前に聞き取りをしてくれるのですが、伝えることがない時は1分ほどですが、雑談をしたりします。(こちらから雑談をしかけることはないので看護師さんの話に相槌を打つ感じ(^q^))その看護師さんのダンナさんも、うちの自閉くんのように、年末年始もお盆休みもなく、(火)(水)だけが休み、という形だそうで、「ずーっとそうだから、もう この方がいいかな、って感じ。dokidokiくんもそうじゃない? (→ (月)(木)なので)」自閉くん、「いや、世間でイベントとかをやってる土日が休みのほうが、絶対に良いです」と、きっと返したかっただろうけど、そんな的確に即答できないので、変な顔をしてました(笑)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★何やら、いろいろ持って、ダンナが東京へ戻って行きました。え!? マジックリン?!安いからと、“お一人様3個まで” を買ってきてましたが、東京の方が物価が高いとはいえ、こういうのは変わらないのでは??というか、トイレ掃除や お風呂掃除、やったことがなかったことを今は やってるんだなと(^_^;)「そうか、タオルはこうやって伸ばして干すのか・・」天気が悪くて部屋干ししてあったタオルを見てつぶやいていました。((;´∀`) イッタイ、ドウヤッテ、干シテイルノダ?)リュックの中身は、マジックリンの他に、外装を開封してあるパック餅、未開封だけど賞味期限切れのとろろ昆布・・自分で選んだそういうものたちでパンパンに膨らんでいました。新幹線の中で、もしも、「お客様の中にマジックリン詰替え用をお持ちの方は・・」があっても応じられますね(笑)なんと次は、自治会行事があるから、と、3週間足らずで帰って来るそうです・・とにかく健康で、と願います。
2025年02月11日
コメント(11)
先日のこと、翌日に来る孫(自閉くん)のために人生初、ケーキ屋さんでケーキを買おうとした義父、ケーキ屋さんのケーキは、当日が消費期限だと知り、とても驚いたと言っていました。このまま手ぶらでは帰れない、とショッピングモールを歩いて、成城石◎にたどり着き、(そこが成城◎井という場所なのも知らない)そこでプリンアラモード的なデザートを(義父は冷蔵してあるお菓子を買いたかったらしい)買っておいてくれました。プリンやゼリーはとても苦手な自閉くんでしたが、おじいちゃんがわくわくしながら見ていたので、食べることを決心、知っている名前が書いてある "モンブランプリン" を選び、モシャモシャと(ホントにそんな感じで) 食べてました(笑)自閉くんが人に気を遣って、苦手なものを食べる時代が来たとは、別の意味で感動しました(;´∀`)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日も自閉くんの誕生日お祝いで、実家でした。休みだった自閉くんとダンナが先発隊で行って、自閉くんはお手伝いと、巻き寿司を習ったみたいです。(節分の時の巻き寿司に母からダメ出しがありまして💧)仕事後かけつけると、全部出来上がっていてラクでした(^q^)先日買った、500系新幹線の長ーーいバウムクーヘンも持っていきました。インパクトあって、京都から持って帰るのに目立ちましたが、意外とおいしかったです。
2025年02月10日
コメント(4)
自閉くん、25歳になりました。たぶん、普通の子育てよりは、成長(というか、発達) が目に留まる子育てをさせてもらってきたことで、頭の中の段ボール箱がいくつも貯まっていく感じです。私はあまり昔を振り返ったりしない方かなと思いますが、大事に置いています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自閉くん勤務のお店が大規模リニューアルでしばらく休業していたのが先日オープンしました。これだけ大規模となると、再開するのに、清掃も大規模、機械の操作方法の確認も大規模、すごいことなんだなと、考えたこともないリニューアルオープン前のアレコレ、働いていない私までも胃が痛くなりました(笑)障害者雇用の自閉くんですが、もともと手厚い支援をしてくれる会社ではないというか、頼るより己れが頑張ることを期待されているというか、親の私からすると「きびしいなあ・・」なのですが💧もう 丸7年、自分の担当でわからないことは ほぼなく、余裕・・だっただけに、また1から全てが新しくなり、「わかりません」(どこの何が) とか、「漢字が読めません」とか、自分の口で言って確認しないと、1人で担当する部分なので、間違いや故障につながりかねず、不安がっているのを励まして送り出すのが、これまた心配で心配で・・。店長さんに確認したり、他の時間帯や曜日に担当しているパートのおばちゃんたちと確認しながら、チーム『洗浄担当』 みたいな団結でもって、オープンの日を迎えて、どうにかこうにか、スタートできた様です。。。オープン数日後に食べに行きました。ごった返す中、偶然 店長さんに会えたので挨拶すると、「よく頑張ってくれてますよ」と、なんか、涙が出そうでした。。。(そんなことは何も知らないダンナはビールでほろ酔い、特別な感情はなさそうでした(笑))そんな25歳です。私も歳をとったものです~(笑)
2025年02月09日
コメント(10)
「ダンナさんが帰ってきはったら、優しく迎えてあげてね」と複数の人から言われてました。(;´∀`) 迎えなさそうに見えるんでしょうか私・・ということで、昨夜、日付が変わる直前に、ダンナが帰ってきました。4時間弱ぐらいで着く距離ですね。こちらが寒くてビックリしてました。(すっかり片付けられたリビング、不審がってました(笑))東京に行く前に、ガラスのハートのダンナが、関東でショックを受けないように、と、関西と関東のコミュケーションの違い、みたいなネット記事に目を通しておいてもらったのですが(笑)「これが “違い” というやつか・・と、勤務1日目から洗礼を受けた💧」と言ってました。(まだ立ち直れてない様で、顔が曇ってましたが(笑))今日、先日書いた 手元スピーカーを義母の家のテレビに設置?しました。「よう聞こえとるよ。」私が持って行くより、ダンナが持って行く方が、信用して使ってくれるだろうと思ったので、私は しゃしゃり出ずに見てました(^q^)(写真は義母と自閉くん)
2025年02月08日
コメント(10)
帰りに、雪が降っていました。といっても、ここらへんの雪はベチャベチャしていて、くっついた瞬間に水になります。結構降っていて、定時に帰れる先生たちは足早に自転車やバイクに乗って出ていきました。昼間晴れていたので、私は何の用意もしていなくて、でも自転車で濡れて帰るには冷たすぎるので、考えて考えて、理科室の手伝い用に持ってきていたブラウスみたいな綿のシャツを頬被りして帰ることにしました。帰ると、服はびしょびしょ、頬被りした頭も濡れていました。ここらへんは降らないだろう、と油断してましたね〜💧少し後に自閉くんが帰宅。折りたたみ傘を持っているので心配してませんでしたが、なぜか私よりもびしょびしょでした。聞くと、「皆、傘をさしてなかったから」(迷った時は人の事をまねる傾向があります)あはは。ちゃうねんちゃうねん、あれは傘無しでもいける、じゃなくて、傘を持ってへんねん。だってびしょびしょで冷たいやん。昼間、晴れてたから傘を持ってなかっただけやねん。ちゃんと、傘をさしてる人も、いてたやろ?「さしてる人もいた」私も傘持ってなかったからびしょびしょ。積もらない雪は傘をささな、雨と同じやで。「そういうことか」頬被り。おおお!私のスタイルは『吹き流し』だった様です(笑)
2025年02月07日
コメント(8)
普段、朝の8時台に車に乗ることはないので知らなかっただけですが、今朝、昼間の感覚で走って、違いにビックリしました。皆さん、9時出社なのか?とにかく急いでいて、昨日の日記じゃないですが、その意志が表れていて、スピードとか強引具合いとか車間距離とか、お先にどうぞ的な要素ゼロ。 なんか怖かったです。 車で通勤する方々はああいう感じなのですね。自転車では気が付かない現象でした💧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はマンモグラフィーから帰ってきて、動画で講演会視聴をして、さて、コーヒーを飲んだら掃除を・・と思ってましたが、録画して見れていなかった、金管楽器の演奏と、小田和正の番組をつい見たら、もう夕方、どうでもよくなってしまい(^_^;)そういう1日でした〜。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★スーパーで、若い店員さんに何かを訴えている見知らぬおじいさん。(何かを落としてしまったか?紛失した? みたいな?)私はよく聞こうと、エコバッグにゆっくり詰めながら背中で聞いていましたが、よくわかりません。そこにもう一人、ベテラン店員さんが来ました。二人で丁寧に聞き取りを始めてあげたので、おじいさんも納得しそうでした。私はそこで立ち去ったのですが、話しは少し違い、義父は、ビックリするぐらい、理路整然と話ができます。(ダンナに全く遺伝してないのがすごくわかります(笑))なのに、街なかで何かを質問したとき ”わけわかってない年寄り扱いされてる、と感じる事が多い” そうで、見た目おじいさんだから、もうハナからそういう風に思われて、おじいさんが わけわからん理屈で何か言ってる、みたいな、・・そんな感じに思われてるのがよくわかるとか(笑)私が見たスーパーの店員さんたちみたいに、丁寧に話を聞いてくれる人もいるかと思えば、理路整然に話をしている義父相手に、年寄り扱いする人もいて、なんか、こういう時の気持ちを本にしたら面白いのにな、と思います。(SNSが手っ取り早いけど義父はケータイもパソコンもしません(^_^;))仮のタイトル 「俺の俺の俺の話を聞けェ〜」 (クレイジーケンバンドの「タイガー&ドラゴン」より)300歳こえてましたよね・・? すごいおじいさんもいますね。 ↓
2025年02月06日
コメント(8)
さっむーーーーーー!!なのに、小学校の運動場では体育!! 先生の話、私だったら寒すぎるあまり聞こえない気がします・・でも今日はお休みです。有休は使い切って欲しい、と言われたので、わずかですが、今月来月でちょこちょこ休めそうでうれしいです。パーマ屋さんに行きました。髪が伸びてパーマが膨らんででっかくなっていて、(パーマあるある)自転車から降りるとさらにでっかくなって、そのまま仕事始まり〜なのが嫌でたまらなかったので(笑) スッキリしました。今朝、NHKのテレビ体操を初めてやってみました。そしたら・・見た感じ、あんなに簡単なのに、動けていない自分・・ショック!(深呼吸はできた(笑))鏡に映る自分とテレビでの動きが同じには見えませんでした💧できてないのが悔しくて、ついつい頑張ってしまう、おば(あ)さんの気持ちがわかりました。(そして無理して傷める)おばさんといえば・・免許を取るときに、他の車から見て、意思が見える運転を、みたいに言われた記憶があるのですが、たまに、「あ〜今のは伝わりづらかった運転だろうなあ」と反省したりしてます。ハッキリしない運転は残念ながらおばさんに多いですよね。今朝、前を走っていた おばさんの車、ただでさえのろのろ運転なのに、すぐにブレーキを踏むこわごわ運転。なのに、一旦停止ではそのまま行っちゃってました。のろのろイコール安全、だからオッケー。じゃないですよね(^_^;)パーマ屋さんで髪を切りながら、「あ、雪ですね」と言う店長は半袖(+_+)そういえば自閉くんも仕事中は半袖。風邪ひかないでね〜
2025年02月05日
コメント(12)
自閉くんが、指のひょうそう疑惑(例のバイ菌が入って腫れるやつですね)を黙っていて、だいぶ腫れてきてて・・もう・・⤵️⤵️なんか、示し合わせたみたいに ここら界隈、火曜の午後、水曜の午前、皮膚科がことごとくやってなくて、(レビューの★1とかだけは やっている(笑))10年ほど前、初診で なんか頭ごなしに怒られて、「二度と行かない!」と固く決めたA皮膚科を思い出し、あ、もしかしたら、先生 年取って怒る元気なくなってるかも・・(ちなみに眼科の先生は年取って怒らなくなった(笑))「A先生ちょっと怖いけどそれでも行ける?」と自閉くんに聞いてみたら、「行ってみる」と言ったので、よほど痛いんだなと・・学校で、A皮膚科の近くに住んでいる校務員さんに聞いてみると、「絶対やめとき〜!治す気ホンマにあるんか、とかいろいろ言われるで〜」ああ、やっぱりまだいばってる様子(^_^;) 人間、10年ぐらいでは変わらないのですね(笑)結局、B病院の皮膚科に行きました。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★耳が遠い義母が「これ、ええんかいねえ?」と気になっている様子だったので、買ってみました。さて、どうでしょうね・・(^_^;)
2025年02月04日
コメント(10)
あれ?今日、ファミマの横を通ったら、まだ『恵方巻』の のぼりが立っていました。売れ残りを売ってるわけではないだろうから、片付けるの忘れた? 例年通り節分は2/3だと思っている??(巻き寿司好きなので、値引きしてるなら今日でも食べたいけど)いよいよ、寒波襲来ですか・・ 明日は耳当てをしていこうと思います。ここらは雪は降らないと思いますが、寒いの苦手なので嫌です。なんか寒いせいか、今すごくラーメンを食べたいのですが、そんな気分で普通の晩ご飯を作るの、気分が上がりませんね〜(笑)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★こないだ、ラ王の柚子塩?食べまして、自閉くん、娘 「これ好き~ ママは?」うーん。鍋物みたい。ラーメンとしてはどうかなあ。(保守的な私)いろいろ浮気しても、やっぱりサッポロ一番に戻りたくなります〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ラーメン、好きですが、猫舌なのもあって、一人でラーメン屋さんに行こうとは思わないです。なので、たまーに食べると感動です。ん!これ!この味!家では食べられない、にごってる系の醤油味(豚骨醤油とか) いいですね〜。(う〜・・(-_-) ますます晩ご飯作る意欲が・・→ 晩ご飯の遅いdokidoki1234家)
2025年02月03日
コメント(14)
若い女子って、「◎◎◎行こ!」って皆で行く流れ、多いと思うんですが、(いわゆる連れション的な(^_^;)) あれ、「いちいちめんどくさいなあ」と思いながら、私はしぶしぶ最後からついていってたタイプです。が!もしかしてこれに近い感情だったなら、すっっごくわかるかも・・! と、今さら思い出した今日の出来事です。 一昨年ぐらいにも書きましたが、 セルフのガソリン、あれから自分で入れていなくて(笑) また初心者気分の状態に戻ってしまいました。東京からダンナが帰るのを待つわけにもいかないので、ENEOSのアプリを入れ、LINE友達になり、クーポンを取得、覚悟を決めました。 そして、自閉くんに、 「お願い~ 一緒についてきて~・・」です(;^_^Aもちろん操作は私がやるんですが、 「見といてくれるだけでいいから~🙏」みたいな、 もしかしたら、かつての私のように、 「いちいちめんどくさいなあ」と思ってるかもしれませんが(笑)ついてきてくれてありがとう・・でした。コント「セルフで給油」と名付けたいぐらいでした。それにしても、 アプリとかLINEとかエネキーとか、ややこしすぎません??なんか一昨年は行き当たりばったりで、単なる現金だけでよかったので、今日みたいなややこしさは全くなかったです。でもさすがにこの高値💧ややこしさと引き換えに7円安く入れられると思って我慢しました。こんな私みたいな客を助けてくれるスタンドの人、ここはおじいさんで、逆にこっちが笑えるぐらい、にこりともせず、でもとても親切に教えてくれました。帰り際、「また来ます〜」と、言わなくてもいいのに言ってしまったぐらいです(笑)また次も、「ついてきて~(-人- ;)」です・・💧★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★私も数える程しか巻いたことのない巻き寿司、自閉くんが「やってみたい」というので、挑戦してみました。昔、買ったままで置いてあった巻きす、やっと出番です。先週から卵焼き器を練習中の自閉くんなので、タイミングも ちょうどよかったです。ま〜💦なかなかうまくいきませんが、(丸かぶり用で切らないつもりだったけど、反省の為に切ってみようかな(笑))食べるのは簡単、作るのは手間がかかる、とわかってくれたらいいかなと(笑)
2025年02月02日
コメント(8)
今日は自閉くんは休みなので、「どこか行きますか?」と以前から声をかけてあって、「天橋立がいい」え!?絶景を楽しむ場所なのに・・曇天、しかもこの季節の日本海側・・(そして遠い!まるで小旅行!)カラオケはどう?とか、最近行ってない、雨でも問題ない場所を提案するも、どうも違うらしく、ああ、お金と時間をかけて行くのに天橋立は考え直してほしい。「じゃあ京都の・・」はっ!もしかして春節・・京都なんて、すごい人に決まってる・・でも天橋立とどっちを取るかと考えたら京都か。「京都鉄道博物館」数年前に行ったばかりだけど、見たいものがあるらしい。(鉄道って、中国の方々、興味あります?混んでない?)「そして、お土産は京都駅の伊勢丹で」とにかく行ってみました。すぐそこ京都なのに、遠回りが好きなので7時台に出ました。なんか笑えます。そして、めっちゃ疲れました。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★京都鉄道博物館は ちっちゃい子だらけでした。でも、ほとんど日本語しか聞こえなかったので、外国の方には不人気なのかもです。よかった。こういう施設では、自閉くんみたいな成人の知的障害の人とヘルパーさん(か、年配の母)みたいな組み合わせをよく見ます。皆さん鉄道が好きなんですね〜(^q^)親近感。JR西日本には無いのですが、以前から、新幹線の最上級グランクラスってどんなんだろう?と思っていたんです。>グランクラスは、東北・北海道新幹線(E5系・H5系)、北陸新幹線(E7系・W7系)、上越新幹線(E7系)で営業し・・その、シートが展示されていました。すごっ! もはや鉄道ではない・・(せめて庶民にも座らせてほしい・・(^_^;))帰りに阿闍梨餅を並んで買いました。(テレビで紹介されているお菓子は信用する自閉くん(^q^) 並んでくれました)
2025年02月01日
コメント(10)
楽天で買った自閉くんのズボンが、(女子並みのウエストなので店舗にはなく、ネットで買います(^_^;))佐川で届くかと勝手に思い込んでいたらゆうパケット(日本郵便)で、ダンナ名前宛の郵便は東京に転送するようになっているので、せっかく近くの郵便局まで来たのに(笑)東京へ転送されてしまいました💧店舗からは「お届けした商品はお気に召しましたでしょうか」的なメールが来てるのに、まだかなぁ~おかしいなぁ〜と思いながら・・そこに楽天から、「2025/01/30 15:57 配達完了」メールが来て、初めて気が付きました。うっかりでした💧転送も良し悪しですね〜。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★昨日は、久しぶりに自閉くんと卓球マシーンをしてきました。やっぱり若者はすぐに感覚が戻って来るんですね〜。私は引き出しの奥深くにしまったものを探す、みたいな感覚でした(笑)そして今日は筋肉痛です。でも金曜日。ホッ。
2025年01月31日
コメント(12)
今朝は、キエーーーーーッ!と言いそうになるぐらい、坂を下っていくのに耳が冷たく、寒かったです。これからは耳あてをしないと、冷たさから解凍(笑)するのに、着いてから頭ががんがんします・・(あれイヤ)教頭先生 「dokidoki1234さん、何か資格を持ってませんか?」「資格というと?」教頭先生 「教職、持ってませんか?」(まるでほとんどの人が持ってる前提、みたいな雰囲気で聞いてきはる)「ないです」教頭先生 「教育委員会から新年度のこと、聞かれたりしてます?」「ないです」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・校務員さん 「私は4月から別の学校なので、あとよろしく」いえいえ、私、“来年度” は無いです・・と思いながら、結構、“来年度” の話をされる度にドキッとします。まだまだ、当市は試行期間な支援員、前例がないので、このままフェードアウトしていいのかどうか、よくわかりません。(したい!)5月から採用されたので、来年度になってから、なのかも・・💧★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★昨晩、30年ぶりに納豆を食べてみました。全ては、納豆が3個パックになってるせいです。いや、ダンナの単身赴任のせいです。でも、絶対食べたくないレベル最高5だったのが、4ぐらいになっていました。自閉くん 「頑張って食べれてよかった」娘 「30年で納豆が万人に好かれようと歩み寄ったか、加齢で味覚が鈍ったか、やな」いや。私の説は・・「納豆に付いてる調味液が、研究に研究を重ねられて、納豆に合う最高の調味液に作り上げられたんだと思う」あ、でももう食べたくない、という気持ちは変わりません(^q^)
2025年01月30日
コメント(10)
今日は、親の会の勉強会で、終わってから自閉くんと待ち合わせ、久しぶりにモスバーガーを買って帰りました。(冬、冷めずに車で持ち帰れる限界の距離だなといつも思う(笑))狭い店内は満席、ほぼ高齢の方ばかり???バーガー類を食べるのに別に年齢制限はありませんが、意外でした。(モスって、こぼさずに食べるの無理ですよね??)5、6人のおばあちゃん、周りから椅子を集めてきて、1つのテーブルで、皆で座ってました。(^_^;)見た目は高齢なんだけど、やることが女子っぽくてかわいかったです。(自閉くん「おばあちゃんもモスバーガー食べるんや・・」)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★図書館で予約していた本、光浦靖子の「ようやくカナダに行きまして」がようやく順番が回ってきて、この本以外にもかなり待ちそうな本ばかり、すっかり忘れていたら、何冊も一気にまわってきて、案の定 読めず💧先日みたいに、光り輝くイケメン氏に延滞を謝るのはもうイヤなので(笑)「ようやくカナダに行きまして」だけを頑張って読みました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本と言えば、少し前に、こんな本を借りてみました。病院に付き添った時、杖付き添い?歩行介助?がよくわからなかったので・・子どもにもわかるように書かれている本です。でも、なかなか本のとおりにはいきませんよね。まぁいいです(^_^;)ページをめくっていると娘が、「ママ、転ばないでね」自分のために読んでるんとちゃうで (-_-;)💢
2025年01月29日
コメント(10)
片付けがようやく終わった、ダンナの無作為詰め込み引き出しから商品券と食事券が出てきました。どちらも3000円分です。2007年頃の書類の間から出てきたので、覚えている筈がありません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「この古い充電電池、捨てようよ」 と何度か言っても、そこら辺の回収BOXにいれてはいけないリチウムイオン電池で面倒だから?か、ダンナ 「置いとく」(20年も前の、です💧)それを久しぶりに見てみると、案の定、液漏れしていて!( ̄□ ̄;)ごみ処理場に持ち込みしてきました。・・こんなに時間を使って何日も何日も片付けてきたんだし、でてきた商品券、私がもらってもいいですよねえ。娘が、「(パパは) どこに何をしまったか覚えていないんだから、逆に、片付けてもらったことにも残念ながら気づかないと思う」ああ、そうだわなぁ・・💧「だから、商品券と食事券の存在も知らないんだから、無くなっても気づくわけがない」アハハ、そういうことね (*´∀`)
2025年01月28日
コメント(8)
>「いつまで続くのか?」フジテレビやり直し会見>「検察なめんなよ!」 恫喝取り調べなんか、テレビのチャンネルを変える時にチラッと見えるだけで嫌な感じがするなぁ・・と思っていたら、自閉くん(事態をわかっていない)も娘も、「見たくない」ホントにねえ・・★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は避難訓練で、ちょうど印刷室にいたので、非常階段で避難する姿が見えていて、「火災で避難」という設定に限らず、所詮「避難する設定」でしかないんでしょうね、あれじゃあ やってる意味が、なんだかなぁ・・と思っているうちに訓練は終わり、皆が教室に戻ったあと、校長先生が放送でお話しをされました。(珍しい)阪神淡路大震災の話しだったのですが、当時大学生だった様で、でもテレビでも見聞きできるような、その時の光景や教訓話しではなく、“あの時の自分の気持ち”を話されて、私が言うのもなんですが、上手く話しをされるなあと思いました。しーんとするような空気になりましたが、所詮 避難訓練感だったのが、締まった気がしました。ホッ。
2025年01月27日
コメント(10)
昨日、『シニア』を検索したため、今日は、スマホのあちこちにシニア関係の記事や広告が出ます(^_^;)それはさておき、東京は快晴らしく、お出かけ日和の様でした。鉄道好きのダンナ、関西にいると乗れないJR東日本の鉄道に乗った話しを自閉くんにLINEで報告しているみたいで、(私には来ない)それは悪いことではないけど、従業員不足で、土日や まとまった休みが取れていなくて平日の休みだけで頑張っている自閉くんに、楽しくお出かけ話はちょっとかわいそうなので、報告はほどほどにしてもらえないかと伝えました。うーん。言われないとわからないのかなぁ。寂しいのはわかるのですが・・ということで、さて、この土日はどうだったのかなと・・(^_^;)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★気がつけば、子どもの頃からずっと好きなのが、コーデュロイ、昔コールテン生地です。ちゃんとサイズを見て、ネットで買ったコーデュロイのシャツなんですが、届いてみるとちょっっと小さくて、色がちょっっと明るくて若向け、(イメージと違ったりするのがネットショッピングの難しいところ) 気にせず着るか、気にして着ないか、迷うところです。
2025年01月26日
コメント(10)
市の広報に、“シニア向け就職支援セミナー”と書いてありました。そっか〜今はシニアでも元気だもんなあ〜 就職活動する人を応援するのかな。どれどれ、上限なんかはあるのかな・・?? と、よくよく読むと、え! もしかして私も対象範囲!?まだ何のシニア割もないぞーーー シニア扱いするんなら、シニア割の対象にしてくれーーー娘 「かわいそうに・・」(人ごと口調)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★第◎弾まで続くのか知りませんが、今やってるミスドの、ピエールマルコリーニおいしいです。こんな上品なチョコ、あるのですね〜ベルギーを代表するショコラティエ、ピエールマルコリーニ。だそうです。(都会にしかないので、よく知りませんが(笑))
2025年01月25日
コメント(12)
「直せるもんは自分で直そ」と言われました。先日書いた、“力持ちになりたい” もそうですが、女なのに男の人以上に いろいろできることがある、うちの校務員さんってすごいです。(男女関係ないとはいえ、やっぱり男の先生をその校務員さんが助けてるのはカッコいい。私より年上で背も低いのに!)いろんな不具合が日常茶飯事で、皆さん困ったらすぐに校務員さんを呼びに来ます。ここ数日、一緒にする片付け作業が多くて話していると、家でもちょっとした修理なんかは簡単にできる、それを「へえ〜」と聞いていて、「“へえ〜” じゃなくて、直せるもんは自分で直そ」ギク!ダンナが「無理っぽい」とか「修理を頼むと高そうやしなあ」と言えば、そうか無理なのね、と鵜呑みにし、そのまま東京に行っちゃったので、「あーあ。まあ仕方ないか」ぐらいにしか思ってませんでしたが、見て見ぬふりしていた玄関の鍵、吊り引き戸の開閉、校務員さんに方法を聞いて、帰ってすぐやってみたら、吊り引き戸は指一本で無音で かる〜く開閉できるようになって感動!ちなみに校務員さんちのダンナさんは、「なーんもできへん人やねん」だそうですが(^_^;)そりゃ、これだけ何でもできる人がいたら、なーんもできへんでもオッケーですよね (^_-)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★昨日も今日も、景色がかすみ過ぎていてくしゃみもすごいし、こりゃ花粉並み!何?!と思ったら、PM2.5💦ホンマにもう・・景色がかすむのとは関係ないのか、夕方、太陽がビックリするくらい真っ赤で、土手に上がって写真を撮りたいなあと思ったのですが、(夕焼けとかじゃなくて太陽だけが真っ赤)私がやっとこさ 土手に到着した時は、既に太陽沈んでるよね・・と冷静になり(笑)振り返り振り返りしながら帰りました。
2025年01月24日
コメント(12)
うっかり、図書館の本を延滞してしまい、慌てて返しに行きました。「すみません・・うっかり・・」ええっ!!!すごいイケメンが図書館のカウンターにいました!若さ、高身長、顔、ここの図書館に、少なくとも20年間こんな人はいませんでした。初対面でこんなイケメンに延滞をあやまるのはくやしい・・直視できませんでした(笑)帰って自閉くんに、「図書館にさぁ、すごく背の高・・」まで言うと、ああ、あの人ね、最近急に登場したね、みたいな反応(笑)続けて娘にも、「図書館にイケメンおらん??」と聞くと、ああ、あの図書館史上、類を見ない若さ、高身長、顔やなあ即答(笑)イケメンは誰の記憶にも刻まれるのですね(笑) (もう延滞せんとこ)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★味オンチなダンナですが、こればかりは自信があるらしく、メールしてきました。>東京で2軒すき家で食べたがどうも関西と味が違う。薄い。私はすき家が苦手なので、全くわからないですが、そんなことありますかねえ。信じてません(笑)会社から見える富士山をよく送ってくるダンナ、“大阪から来て、富士山ばっかり撮ってるオジサン”と思われてなきゃいいけど・・と思います(笑)
2025年01月23日
コメント(10)
前にも書いたことがあるエレベーター、乗ったらすぐに着いてしまい、最初から最後まで読めないのに、モニターにお役立ち?豆知識みたいな情報が表示される仕組み、まだ続いているのですが、これまでは植物の名前や絶景や、別に見落としても悔しくない情報ばかりだったのが、今日は、「僕は突然の別れを切り出され茫然自失した」みたいな文面が出ていて、「何?何?」どうやら、“言葉の解説をしてくれる編” になったみたいで、茫然自失、という言葉の回だったみたいです。もっと、言葉を選んだらいいのに・・(^_^;) (ここ、病院が入ってるビルです(笑))でも帰りは、普通にどこかの絶景の海岸で、ズッコケました。(なんじゃそら)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日はZoomで役員会で、親の会の2025年度の活動をざっくり決めました。私は後半の担当になりそうです。ちょっと勉強しておこうかと、ちょうどイメージしているテーマずばりの講演会を見つけたので、それのオンデマンド視聴を申し込みましたが、2000円・・・💧少し前、同じ理由で1000円の勉強会を申し込みしたら、ズッコケるぐらいハズレだったので、(これで1000円とるなー!タダで充分じゃー!みたいな)2000円って、全然相場から外れてないのですが、その1000円の経験で疑い深くなってしまいました。こういう値段設定って、すごく適当なのかな、ドキドキです。
2025年01月22日
コメント(8)
今日は、職員会議の間、電話番で、それはできたのですが、初めてのパターン、校門のインターホンを業者の人が押したみたいで、カメラには映っているのですが、インターホンの応答の仕方がわからなくて、職員室にいた3人、ネイティブの先生はいいとして、ソーシャルワーカーの人と私で、「え!? 私知らないんです・・どこで応答するんでしょうねえ」「僕も知らないんです・・」と、ウロウロおろおろ、そうこうしているうちに、カメラの映像で、「あ、軽トラ動きました・・」結局、業者さんの軽トラックは去っていきました💧もう3学期ですが、まだまだ知らないことが、あります(^_^;)(あ、後でちゃんとやり方、教わりました・・)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★先日、高値すぎてしばらく買っていなかったキャベツを買おうと、(今年2回め)499円・・ まだ充分ためらう値段でしたが、そうだ、半分、義母に持っていこう、と、その足で向かいました。義母 「ありがとうね。でもdokidoki1234ちゃん、ウチは常に2個確保しとんのよ。あっちの部屋に置いてあるんよ」2個!そんなに食べるん!?ああ、こんな感じだから冷蔵庫も満杯になるんですね・・💧そして、年末のカニ解凍変色のことが余程ショックだったらしく、義父 「冷凍庫50✕50のサイズを買おうかと電器屋で見てきた。これならカニも入る」ヒャー!ウチより大きい冷蔵庫で高齢者2人、さらに冷凍庫を購入検討してる・・💧まぁ、キャベツよりも話し相手として歓迎されたので、3時間もいたのですが、(もう暗くなってたので、娘が心配して電話してきたぐらい(^_^;))おみそれしました💧
2025年01月21日
コメント(8)
今日は寒くなくて、厚着をやめたのですが、(とはいえ5枚重ね着)職員室が暑くて気分が悪いくらいでした。(古いので暖房の微調整がきかないのかも)我が子の参観とかで、先生って薄着だなとは昔から思っていましたが、令和の先生も、やっぱり薄着です。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★私は力持ちではないですが、力がないこともなく、(あれ?力持ちの反対言葉って何ですかね?)自分では普通だと思っていますが、なんか、普通じゃダメなのかな〜・・と、小学生の悩みみたいですが(笑)今日は、「dokidoki1234さんって力無いなあ」と言われたので、凹んでいます(^_^;)(まあ、見た目にも力無さそうなんですが(笑))割と毎日、力のいる事をしてますが、やっぱり真面目に鍛えないと強くならないんでしょうか。力持ちになりたいですねえ。希望は3月までに!
2025年01月20日
コメント(8)
楽天市場で買い物をすると、自動でメールが返ってきて、>在庫がある商品の正午までのご注文につきましては、当日発送となります。・・そこまでは急いでいないけど、そういうシステムにしてくれているならありがとう、の気持ち。>4営業日以内の発送となります(土・日・祝日・年末年始・お盆期間中を除く)。・・購入したことを自然に覚えていられるぐらいのタイミング。ありがとう、の気持ち。そんな中、「そういや、あの買い物どうなった?? メールは返ってきてたけど、商品届かないなあ・・」そろそろ一週間なので、メールをよくよく読み返してみると、>お届けについてご注文頂きました商品は、通常ご注文後、土日祝日を除く10-15営業日以内に発送しております。・・こ、これは!なかなか気長に、待つのも忘れた頃に(購入熱もすっかり冷めた頃) 届く、という感じですかね・・受注生産? 中国とかからの船便??★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は、2025年度がどんな1年になるか、決まる大事な日で(笑)自治会の役員決めの日でした・・ _| ̄|○ 自治会大好きダンナがいないおかげで(笑) 私がやることになりますが、班長がまわってくるのは仕方ないとして、役には当たりたくない。とはいえ、文句をこういう伏せられた場では じゃんじゃんぼやきながら、でも実際にはちゃんとやろうとする八方美人の私なので、まずは、くじで当たらないことが大事。あ~イヤだイヤだイヤだイヤだ・・と会場へ向かうと、予想しない展開・・! 高齢者問題です。メンバーは、もう、会場へ来るのがやっとの人、物忘れの人、耳が遠い人、80代・・そして、子育て中の世代、私は中間層・・どちらかというと、私は子育て世代寄りじゃなくて、高齢者寄りに共感しました。今日は役決めだけだし、一言も声を出さずにいるつもりでしたが、勇気を持って訴えている高齢者の方々の劣勢が我慢できなくて、発言してしまいました。まぁ、それキッカケで? 他の方も発言を始めたのでよかったのかもしれませんが、平穏無事にはいかなそうな2025年度です・・あ、くじでは 苦手な“会計” を引き当ててしまいました〜(笑)
2025年01月19日
コメント(10)
夏の終わりに結構しっかりと植木の剪定をしましたが、その後ずるずると暑かったので結構伸びて冬になり、また歩道にはみ出していたのが気になっていたので、休眠中、失礼しま〜す✂ ということで、ざくざく切りました。寒かったです(笑)明日から?しばらく暖かいみたいなので明日やればよかったです(^_^;)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★新宿のハト、というタイトルで、どこにでもいるドバト画像メールを送ってきたり、メールからは緊張感は感じられないですが、元気に暮らしているみたいなダンナです。全くやったことがなかった洗濯、柔軟剤の存在を知らずに静電気バチバチになり、てっきり洗濯機が悪いと思い込んでた話し、10年ほど避けていた歯医者、このまま逃げ続ける予定が、転勤と共についに疼き出し、土地勘のない東京でついに受診したらしい話し(笑)相変わらず面白いです。新宿高島屋催事場にて、東京都伝統工芸品展が開催中で、ブログ友のわたがしさんのご主人が、東京都指定伝統工芸品"東京彫金"制作家なので、「見てきて〜」とメールしておいたところ、行ってみた様で、なんだか、東京を近くに感じてしまいます。で、私は相変わらず、ダンナの残していった散らかしを片付けていて ヘ(゚∀゚ヘ)オワリガミエナイまたしても饅頭の包み紙、発見!謎のコースター(旅先で飲んだコップの下に敷いてた?)発見!ジャンル関係なくギューギューに突っ込んである引き出しも発見!
2025年01月18日
コメント(12)
自分が歩行者の時はちゃんと横断歩道の信号を見ますが、気をつけないといけないなあと思ったのが、普段、車がほとんどで、車道の信号を見るのが普通なので、自転“車” に乗っていても、横断歩道でなく車道の信号を見てしまいそうになります。今日は、危ない 自転車おばちゃんライダーしてしまいました。こんな人、いませんかね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・学校では、9割以上が1人でする作業なのですが、1人なので、まあ気楽です。 それが今日は珍しく3人で、わいわいと (どの人も教員ではない) にぎやかな作業で、気楽な1人もいいけど、にぎやかなのもいいな、と思いました。時間が経つのも早かったです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日と今日、ポケットにカイロを入れています。不思議なもので、カイロを持っていない日は、「カイロカイロカイロ・・カイロが欲しい・・」と思うのに、ちゃんとカイロを持っている日は気分的に安心するみたいで、持っていることを忘れて、結局触ることなくポケットに入れっぱなしが、よくあります(^_^;)触らなかったから?いや、そんなことはないと思いますが、16時間持続、と書いてあるのに10時間で終わってしまいました。ヒンヤリ。短すぎです💦(やっぱり、“ない” と思うと、より悔しい)
2025年01月17日
コメント(8)
自閉くんがお世話になっている散髪屋さん、年明け早々、お店で突然体調不良、緊急入院され、旧Twitterで、退院までハラハラしながら見守っていましたが、本日退院とのこと、ホッとしました。発症したこの病気と今後は生きていく様なことをお書きなので、まだまだ心配です。もし復帰されたら必ず行きます!が、今、自閉くんの髪は伸び放題で(^O^;)せっかくこれまで、ヘアカタログにそって工夫してカットしてくれていたので、今回は大胆に切ったりせずに「普通にカット」しておくだけにしようと、3年前に行っていたカット屋さんに行きました。(1000円が1200円になっていた!ワオ)こういう時、安いカット屋さんは便利だなと思いました。どうお願いすればいいか困っていると、「普通にカット」で、ちゃんと引き受けてくれました〜。散髪の間、店の外で待っていると、“角刈りできません” の貼り紙。なんでなんだろう??調べてみると、角刈りは技術がいるカットであること。角刈りは需要が少ないので練習してまで習得する人が少ないこと。が理由みたいでした。なるほど・・(角刈りといえば、ミルクボーイ内海、ジェラードンの名前がわからない人、しか、浮かびません・・)
2025年01月16日
コメント(6)
今日、ようやくお正月のものを全て片付けました。せっかく休みだったのに、車で行き来とか、そういうことに時間を使ってしまった感じです。相変わらずセルフでガソリンを入れることにビクビクしていて、あんまり乗ると給油時期が早く来てしまうので(笑) 乗らないようにしたいですが、なかなかそうもいかず、大げさですが、祈るような気持ちで乗っています。ガソリンスタンドにLINE友だちとかアプリとか、ワケわかりませんねー。クレジットカードじゃなくて現金で、しかも、割引が利く方法って、もしかして今はないのかな・・?(昔のポイントカードみたいなの)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★少し前に、「いける」が方言かも・・と書いてから、ちょっと意識していると、そこら辺の人が思っていたよりも「いける」を連発していることに気がつきました。「いける」の用途、多すぎるなあと・・。便利な言葉です。(NHKで取り上げられたことがあるみたいですね。下の図、拝借。)このクレジットカードいける?(使えますか?)これだけでいける?(足りてますか?)もういける?(使えるようになった?直った?)いける?(大丈夫?)3人、いける?(3人ですが席ありますか?)今電話いける?(今、話せますか?)◯月◯日いける?(都合悪くないですか?OKですか)
2025年01月15日
コメント(8)
何年越し・・?の、調味料やサラダ油が、家庭科準備室に忘れ去られていて、他の物の片付け同様に、そういうものを一掃する作業もあったりして、12月から、時間がある度に こもって片付けています。なかなか終わりません。(ゴミ分別の時代が来る はるか昔にやっといて欲しかった・・と思わずにいられませんが(^_^;))プラ製品やレジ袋が劣化で、細かく細かく砕けるのが厄介なのですが、(10年以上経っている)たぶん、マイクロプラスチックと言われるもの(?)ですかね。他に、未開封のサラダ油でも、10年ほど放置するとこうなる・・とか、知らなくてもいい発見もあります(^_^;)1リットルの炭酸飲料の分厚い瓶、覚えてますか?(ファンタとかコーラとか)それの未開封のものが何本か出てきたり、(これも知らなくてもいい発見)なんか、知らないものをいろいろ発見してしまっているので、最後に、「お前は知りすぎた」と言われても仕方ないな〜 (もちろん誰も言いませんが(笑))と思いながら、やっています。今日は、昭和58年と60年に購入したものを見つけました。トイストーリーみたいに、夜な夜な昭和58年(先輩)と60年(後輩)で「ついに見つかったな」なんて会話をしてたりして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまでは、前置きで、開封済みの調味料、塩やナツメグやコショーの瓶がいくつもあって、カチコチ、中身を出さないと『ガラス』として捨てられないと思うので、ネットで中身を出すやり方を調べると、電子レンジを使う方法がメジャーみたいで、(突いても水を入れても、うんともすんともなのが不思議です)でも、家庭科室は使えないし、こんな見た目にボロボロ瓶を電子レンジに入れるのは抵抗あるし、もっと何か原始的な方法はないのかと検索してみると、『瓶の裏(底)のざらざら同士を地道にこすると出る』・・とか。ホンマ??(・・;)ホンマでした!1つだけ頑固すぎて無理でしたが、他はすべて中身を出すことができました!(砂山みたいなコショーの山ができました。なかなか珍しい光景です。くしゃみも出ました(笑))開封後、10年以上経過してカチコチになった瓶、ありましたら(そんなんあります?(笑)) 試してみてください。紹介されていたサイトのお借り画像です
2025年01月14日
コメント(8)
成人おめでとうございますご近所のお子さん世代の一番下あたりが、そろそろ成人される年齢かな・・ということで、朝から、隣近所の車の出入りが盛んでした。(昔と違って車のエンジン音は小さくなっても溝蓋を踏む音は変わらないのでわかる(笑)カシャン)早朝の美容院とか着付けとか会場までの運転、ですかね・・我が家は2人ともそれがなかったので(^_^;) 皆さんのパワーはすごいなと!★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★おや?コンロ周りが汚れない、とか、洗面台周りがびしょびしょにならない、とか、トイレットペーパーの減りが遅い、とか、靴が脱ぎ散らからなくなった、とか、明らかに、単身赴任変化が現れている我が家ですが、ジャムと納豆!これは今後困りそうです(笑)朝はパンで、私はジャムが好きなのですが、ほーんの少ししかつけないので、なかなか減りません。これまではダンナがたんまりのせる人だったので、(「そんなに使ってないのに」と言ってましたが、実はめっちゃ使ってたことが、不在で明らかに)いなくなって、減らないのなんの・・次に食べたい栗ジャムも買ってあるのに、(私は飽きっぽいので他の味が欲しくなる)これではいつのことになるのか・・それから、私は納豆が苦手で全く食べられないのですが、3個パックになっていることでこれまではバランスがとれていたのが、1個余る・・まあ、自閉くんたちで分ければいい話ですが、娘 「これを機会にママが食べられるように練習すればいいのに」私 「いやいやいやいや、無理!昔、加熱したり揚げたりさんざん練習したけど無理だったし」娘 「それって大昔やん、いろいろにぶくなってて、平気になってるかもよ」キーッ(笑)
2025年01月13日
コメント(8)
今朝、洗濯物を干している時、背中に太陽がほんわかあたたかい・・あれっ?!珍しい!寒くない!夏に傷んだのをカットしてしまおうと思いながら、ずっと放置していたハツユキカズラ、きれいな葉っぱが揃って出てきて欲しかったんですが、もうあきらめていて放置、これならできる。カットしてしまおう〜丸坊主にしました(^^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・当市は明日が成人式ですが、きっと各地いろいろなのでしょうね。着物姿、見かけることあるかな・・今日は親の会の会員さんにメールする用件があったので、お子さんが成人式の会員さんもおられるのでご成人おめでとうございます と書き、内職の旧Twitterでも、ご成人おめでとうございます と書き、勤務の中学校も体育館が会場になりますし、なんだか、自分には全然関係ありませんが(笑) ちょっと関係あるみたいに錯覚します(^q^)明日も今日みたいに無風で寒さやわらぐ日だといいです♥️★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ダンナが東京に行ってから1週間、時間が出来たらひたすら片付けをしています。でもまだまだ終わりません。これまで、こんなにダンナに合わせて生活 (捨てないで、と言われたら、ナンデヤネンと思ってもとりあえず置いておく) をしていたんだなと・・今日は、なんでウチのテーブルはこんなに狭いんだろう、と不満だったのを全面使えるようにしたいと思い、ひたすら片付け、おそらく10年以上ぶりに全面使用可能の状態に!!狭くなかったです! 150✕90 ありました。忘れていました。ダンナには黙っておきたいですが、自閉くんがLINEで知らせてしまいそうな気がします。(口止め、きっと無理(笑))
2025年01月12日
コメント(12)
今日は義父と義母の通院で、ダンナから聞いている時間が8時半、だったので、「今から行きますね」と電話すると、義母 「もっと遅くてもええのよ」私 「え、そうなんですか?じゃあ何時がいいですか?」義母 「え?」私 「何時がいいですか?」義母 「よう聞こえんのよ」私 「じゃあ 何時 が い い で す か?」義母 「何時でもええのよ」ズコッ!!結果的に、今日は8時半で正解だったんですが、私の勝手な思い込みで失敗したのが、高齢者は薬を沢山飲みがちなので、処方箋が2枚もあるのですね・・(義母は院内、義父は院外処方)2人を家に送り届けて、院外処方の薬局に向かったのですが、義父の処方箋を1枚しか持たず、後で気がついて取りに戻り、二度手間になってしまったという・・(調剤薬局と実家を何往復も💦)私は慎重な割に緻密さに欠けていて、“だいたいこんなもんだろう” が多いので、思わぬところでそれがバレてしまった形です。↑こういうのはすごく悔しいんです(笑) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ビックリが2つ。「ご主人、転勤ですよね?」「年明けから?」「ショック受けておられましたよ」「ホントに元気なかったですよ」主人のかかりつけでもありますが、先生、看護師さん、全員に話したのか??と言うくらい、皆さんから言われて、ビックリ。私は厳しいので(笑?) ダンナ、家では黙っていて、どうやら弱音はあちこち他所で聞いてもらっていた模様。かかりつけ以外に、自分の親、私の実家、まだ他にもありそう・・クリーニング屋さんもあやしい(^_^;)(こういうのって私はどうも抵抗あるんですが、友人等ならまだしも、あちこちで気を許して話すんだなあとそこに驚き。あ、私には言ってくれなくて全然いいです(笑))・・・・・・・・・・・・・・・義母、88ですが、自分のモノサシで、見た目によって高齢者を「年寄り」と呼び、自分のことは「私みたいに若いのは」と言い、そうなんや・・88はまだ「若い」うちに入るんだな。言葉に気をつけなければ・・メモメモ φ(..)それにしても、車の乗り降り、病院入り口の段差、椅子から立ち上がる時・・杖だけでは足りなくなっている現実を見ました。効果的な手の貸し方、勉強しようと思いました。
2025年01月11日
コメント(10)
夕方、自閉くんを皮膚科へ。仕事上、冬はかなり手のパックリ割れがひどくなります。10カ所以上あるので、かなり痛いはずです。皮膚科、信頼厚かった老先生が去年の夏に引退され、その後に、歯に衣着せぬ物言いでレビュー評価も低い女先生と、ふんわり今どき女子先生の2人体制になりました。歯に・・・の先生、確かにそういう評価でも仕方ないな、という感じなのですが(笑)私は、内科とかならそういう先生はイヤだけど、まあ皮膚科だし、薬をもらえたら別にいいか、なので、ガマンしてますが、今回は自閉くんだし、言われ放題はかわいそうなので、ふんわり今どき女子先生の診察に行ってみることにしました。すごく混んでいて、皮膚科なのに!?と思いましたが、歯に・・・の先生を避けて今日来たんなら納得かなという感じでした(笑)ふんわり今どき女子先生、パートで行ってる中学校の職員室にいる先生に似た雰囲気だったので30代前半ぐらい、一方、歯に・・・の先生は体育会っぽいので、既に第一印象で皮膚科のオアシス的な印象です✨️が!自閉くんのような、適した言葉選びができなくて、普通のキャッチボールが成立しない、(ついでにふんわりカワイイも通用しない(笑))そんな人とのやり取りは そうないのかもしれません。私も助けながら一緒に反応していましたが、途中、女子先生の抑揚に『イラッ』が見えました。あ、あなた今イラッとしたね?こんなの全然イラッとする場面じゃなかったですが??あ〜こちらが精一杯、気を遣って対応してるのに、こんな気持ちにさせられるなら、皆さん避けてるけど、歯に衣着せぬ物言いでレビュー評価も低い女先生の方が私はいいです。老先生〜戻って来て〜💦
2025年01月10日
コメント(10)
今日は強風で、こいでる自転車が倒れそうになる初めての経験をしました。もしも倒れたら田んぼに落ちるので、精神的ダメージが大きそう。ぼんやり乗ってちゃだめですね〜。そして、学校に着いたら、昔、お風呂屋さんにあった、10円入れて座ってオカマ?をかぶって髪の毛を乾かすドライヤー、あれで髪を乾かした時のような大爆発になっていて、朝からなりふり構ってない人みたいで嫌でした〜。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★午前中の勤務から帰ってきて、めぼしいお昼ご飯もないし どうしようかなあと思っていたところに、自閉くんもプールから帰宅。高校時代、3年間パン作りを教えに来てくれていたパン屋さん、久しぶりにお店に行ってみようよ、と誘ってみました。久しぶりすぎて道を間違えましたが、自閉くんの動物的な勘で、(前回新しい道を工事中だったのを思い出し、あれが開通していたらこっちからも行けるようになっているのでは、と)たどり着けて尊敬(笑)(いや、それより、以前なら、道なんて間違おうもんならパニックで対応がたいへんだったのに・・感動)お店に着くと、ありゃ!1台しかない駐車スペースがうまっています。待っても空きません。困った!考えて考えて、7年前とはいえ、店長さんは自閉くんを知っている。自閉くんの扱いに困ることはないだろう。2000円持たせたら足りないことはないだろう。一人で・・・買ってこれるだろうか・・・自分の分と私の分を。(幸い ここのパンには外れがないので、どんなパンでもいい)自閉くんに言うと、迷うことなく、「やってみるよ!」なかなかいい返事です。そこで欲を出して(笑)「私は歯が弱いのでかたくないパンをお願いします。ツンツンしたらダメ。かたくなさそうなパンを選んで下さい」「わかりました」ながーーーーいこと待ちましたが、「買えました!」と戻ってきました。自分の分は全部高そうな惣菜パン、私には全部甘い系(笑)あんぱん、クリームパン、メロンパンなので、ちゃんと、かたくないラインナップでした(笑)はじめてのおつかいになりました。・・・・・・・・・・・・・これは、あの『P』に、お客じゃない人が赤い車を停めていたせいで、私が路駐することになったんですよね・・の画像。
2025年01月09日
コメント(12)
昨日、中学校から帰ると、義母から電話があったと・・ (ギクッ!)聞くと、生協で届いたものが冷凍庫に入らないから、箱と保冷剤 (生協の)を貸して欲しいと・・(また!年末のカニの時と同じパターン!!)6時頃になってしまいましたが、行ってきました⤵️⤵️ビックリしたのは、どうやら義母、私がまだ家にも帰っていないのに、ずーーーーっと、玄関のドアを半開きにして立って私の到着を待っていたらしく(~_~;)私が到着した時、開いたドアから灯りがもれて腰が曲がった人のシルエットが浮かび上がっていてギクッ!「えええええ!」義母、しきりに「ごめん」を連発していましたが、あのシルエットを見たら、何も言えませんよね(^_^;)義母 「この保冷剤で2日間ぐらいは いけるんかいねえ?」 (大阪弁で「使える」みたいな意味)いけるわけないでしょう!せいぜい一晩です一晩!!年末に同じ理屈でカニを真っ黒にしたのに、学習していない義母でした💧★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は、ぼちぼちダンナの物を片付けていこうと箱に入れ始めました。こまめに「帰って来る」意欲があるダンナなのに、私も露骨ですよね(笑)いえいえ、違うんです。こんなものまで捨てられずに置いてあるんです。処分するなら今です。今!・気分が悪い時のエチケット袋 (どこから持ち帰ったんだ)・スーパーで買った台湾パインに付いていたラベルこういうものが、過去の年賀状の間から出てきたりします・・(もちろんこれらは序の口です)
2025年01月08日
コメント(10)
今日でお正月のゴミが全て出せました。いつも回収ありがとうございます。すっきりしました!!が、冬休みが終わって、“すっきりの逆” を行くのが・・自閉くんがお世話になっている散髪屋さんが体調不良で入院、かかりつけの歯医者の院長も体調不良で休診、中学校はどうだろう・・今日は始業式なのでよくわかりませんでしたが、元気な子たちはこの寒風の中、部活してました。さっむー!★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★さて、毎年悩むので毎年書いている気がしますが、七草の日でもあるし、覚えやすそうな1月7日で正月飾りは取り外すのが一般的なのでしょうが、>関西では、一般的に正月飾りは小正月の1月15日まで飾ります。(「松の内」と呼ばれる期間まで飾る)ここに悩みます。世間に合わせるか関西を貫くか。そして次は、>1月11日が鏡開きの日とされていますが、関西では1月15日・・うーん。カレンダーに合わせるか関西を貫くか。(実は関西には、1月20日というのもあり・・)
2025年01月07日
コメント(14)
スーパーの野菜のラインナップが、年の瀬みたいな感じでした。売り切るのって難しいんですね〜金時人参どっさり・・洗いごぼうどっさり・・おでんを想像させる具材もどっさり・・欲しかったのは野菜炒め用の切り落とし豚肉、でも置いてあるのはなんか良い肉・・モッタイナイああ、年末にこのお値段だったらよかったのに〜(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は、「3度めの、たぶん見おさめドクターイエローを今度は家のベランダから見てみる」のを楽しみにしていたのですが、あいにくの雨。遠くの遠くに細ーーーい線のようにしか見えない新幹線ですが、そのうちドクターイエローも見えることがある筈、と思って20年(?)そんな偶然は簡単に訪れず、こうなったらドクターイエロー引退前に、きちんと時刻を調べて、(マニアの方、ありがとうございます) 下りの京都〜新大阪間の走行を狙いました。雨でぼんやりかすんでいるのを目を凝らして、(あんまり関心がなかった自閉くんも私の熱意に影響されて付いて2階にやってきました(笑))あ!黄色い線!来た!行った!あれがそうやんな!のぞみは16両あるので、普段割とのんびり見ていられますが、ドクターイエローは7両と短いので、一瞬でした(笑)ああ、晴れていたらなあ。でも見えて満足です。(明日、中学校の4階から上りの走行をそっと見たいけど、さすがにアカンか・・(^_^;) ←どこが見おさめ?)★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★先月 中学校で、50分間、画鋲を外して掲示物を貼り替えて・・を延々と繰り返したことで、(地味すぎてつらかった(笑))親指の先が、指じゃないみたいにカチカチにかたく分厚くなってしまい、「ヒャー!なんじゃこりゃあ💦」だったのですが、そうなったことで、同じことをしても全く痛くもなんともなくなり、これはこれで便利かも♪と、思っていると、冬休みに、親指を酷使しない普通の生活に戻ったからか、ビックリするくらい分厚い皮がめくれて、元の指に戻ってしまいました。明日、仕事始めです。指が元に戻ったので、またあの作業を頼まれたらまたつらい・・(もう頼まないで〜💦)
2025年01月06日
コメント(10)
ダンナの引っ越し準備物で家の中がひっくり返っていたのを理由に1ヶ月お休みしていた内職を再開、今日は1日、トルソー相手に久しぶりの写真撮り〜のつもりが、やはりありますね〜忘れ物。パソコンのコネクター等、持って行き忘れていたらしく、速達で送りました。(送料たいがいかかるのに、コネクターを買い直すよりも安いのか?)まぁそういうこともあるわな・・と帰ってきて、写真撮りに戻ろうとしたら今度は、ネクタイを少ししか持って行っていないとかで、「きれいそうなのを見繕って、コネクターと一緒に送ってほしい」 と。ムカ。「速達はもう出したので一緒に送るのは無理」と返し、ネクタイをチェックしてみると、どれもそこそこくたびれていて、これをわざわざ送るのもなぁ・・ ネクタイは東京でも買えるぞ・・スーパー以外の買い物は苦手な人なので、店を探してまで買わない気がするので、(23区って何でもあるイメージの私)楽天で買って宛先を東京にしておきました。やっと写真撮りに戻れます(^ ^)あ、その前に、ダンナの布団一式、干したのを取り込まなければ・・(枕のニオイがなんとかならないかと消臭スプレーの強烈なのを吹き付けてみたけど、さて効果があったかどうか・・)
2025年01月05日
コメント(14)
年賀状、「別に、わざわざ年賀状じまい宣言してくれなくてもフェードアウトでいいですよ」派の私でしたが、(私は書くのが苦でないです)結局、そう書いてくれていたのは一人だけで、ほぼ去年と同じ顔ぶれから年賀状が届きました。(これまでどおり続行ですね!了解!)と言いながら、12月のドタバタで、実は半分しか年賀状を間に合って出せておらず、(手書き部分を手紙みたいに長く書いてしまうのが原因)あとは寒中見舞いで・・と思っていて、なんか、「実は年賀状じまいする予定だったのね」と思われても仕方がないかもです・・💧チガウンデス★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★博多華丸・大吉の漫才のネタで、高齢者が食事中にコップとかを倒しがちな行動を、「目測を誤る」と言っていて、それは笑いながら見ていたのですが、年末、車に乗るのに目測を誤ってしまいヒザを強打、目から火が出ました。って、自分の車なのですが(笑) (入口が激せま?いえ普通の車)すっかりあおじんでしまい、それがなかなか引かなくて、しかもじんわり痛い。・・・あおじむ、って、方言っぽいですよね。でも標準語がわからないです。(あおアザ?)>京都や大阪、奈良では、「あおたん」「あおじむ」と、いいます。ダンナに、「東京行ったら、イントネーションは仕方ないとして、大阪弁やめときや」と言っておきましたが、少数派になるって、心細いですよね〜(幸いダンナはそういうことには無頓着ですが、誰も気に留めないようなことはクヨクヨ悩みます)「1ヶ月後ぐらいに帰ってくるから」と言って出ました。え?! 1ヶ月?? 何か予定でもあるのか?? (←あえて聞かず)(追記… 読み返さないままだったのを思い出して、戻って読んで発見!「目から火」です(笑)。目から星って飛蚊症?(笑)でも、目から火って頭部をぶつけた場合限定?でもでも確かに火が出たので、まぁいいです(^q^))
2025年01月04日
コメント(12)
ダンナが入社した頃の先輩から年賀状が来ていました。家は兵庫県、今は単身赴任で茨城県にいて、月に1回、吹奏楽の練習に参加する為に兵庫県に戻り、3カ月に1回、高齢の両親の様子を見に山口県に行っている、と書いてありました。あと数年は茨城県だと思う。とも書いてありました。(たぶん定年まで、ですね・・)こんな人もいるんだなぁ。単身赴任される前、遊びに(?)行かせてもらったことがあるので、どういうご家族なのか、なんとなくはわかります。明日は東京へ行くダンナ、人の行動で元気をもらうタイプではないのですが(^_^;) (義母もそうなので、これまた遺伝??)時間を捻出して、こんなことをやってる人もいる、と思って頑張ってもらいたいと思います。。。(「あのダンナさんなら大丈夫よ!」と言われるタイプでない人なので、皆が心配していますが)それから、これまで気が進まなくて(笑)ずっとダンナとつながなかったLINE、ようやくつなぎました(^_^;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小中学生ならまだしも、いい歳して こんなに傷みまくった財布はないだろう・・と、去年の誕生日の7月に家計費からプレゼント(?)した財布を発見しました。そのままの状態です。使い勝手が変わるのは嫌かな、と、今使っているのと全く同じ財布を探したのに、未だに使ってないとは。これは東京に行かずにここに残りそうです(^_^;)
2025年01月03日
コメント(14)
年末に書きました、ダンナ実家のカニ騒動、今日は、あのカニをカニ鍋で、いただいてきました。結果的に、スペースがなくて冷凍庫に入らなかった、注文してあったカニとは別の、義父たちがスーパーで買い足してきたカニ、義母に言われてパックから取り出してみると、ギョッ!なにこれ! 身が真っ黒です!冷凍庫に入れることができなかったことで、ゆーっくり解凍されてしまったみたいなのですが、これって、食べる気になる色でないし、そもそも食べても問題ないのかどうか、調べてみると、>酸化酵素チロシナーゼが作用して、カニ肉に含まれるアミノ酸のチロシンが酸化されることで、メラニン色素が生成される。>カニの体液に含まれる酵素の働きによって、殻と身、ドリップが黒くなっていきます。そーなんや! なんだかわからないけど!(笑)義父 「90年 生きてても知らんかったわぃ」というか、終始もう、しっちゃかめっちゃかで、私は味がどうだとかわかりませんでしたが(笑)義父 「いや~美味しかった!楽しかった!」なら、よかったです(^_^;)義母 「今年の年末はカニがええ?どうする?カニで ええかいね?dokidoki1234ちゃん?」もう年末のこと、いま決めるんですか(・・;)
2025年01月02日
コメント(10)
2025年01月01日
コメント(12)
ダンナ実家が年末にカニを予約していました。お正月に我々と一緒にカニ鍋をするつもりで。(でも我々は知らない話でした)ところがカニ予約後、ダンナ実家には土鍋みたいな大きな鍋がないとわかり、ウチに、予約したカニをくれることになりました。(我々はここで初めてカニの存在を知りました)義父たちは特にカニが好きなわけではなさそうですが、去年の年末もカニの話をしていたので、カニ鍋をしたい気持ちがあることは感じていました。2年以上前、義父たちが大阪を離れている間に実家の断捨離を頼まれていたので、もう10年以上、ダンナ実家では鍋をしていなかったこともあり、土鍋や古い食器を処分しました。(大きな食器棚の処分を頼まれていたので、かなり捨てる必要がありました)詳しくは記憶にないですが、ハッキリ覚えているのは、カニ用のスプーン、「カニも食べへんのに、なんでか、これは有るんやなあ」なんて言いながら処分して・・なので、(・・;)まさか鍋を、まさかカニをここで食べる日が来るなんて・・! と、内心ドキッとしました。確かに断捨離は頼まれましたが、土鍋を捨てたのは我々、さすがに、カニをもらって帰るのは罪悪感です。せっかく、カニでワクワクした義父を、土鍋がないがためにガッカリさせてしまったと思うと。ダンナに提案して、カニはもらって帰らずにウチの鍋を持って行くことにしました。カセットコンロとボンベも持って行くことにしました。取り皿の器も人数分持って行くことにしました。お正月に一緒にカニ鍋をしようと思っていた形を実現させねば!!・・ザワザワした気持ちも落ち着き、ホッとしているところに電話が鳴りました。義母です。「dokidoki1234ちゃん、届いたカニが冷凍庫に入らんのよ!持って帰ってくれん?」えええええー?!数時間前に ”1月2日に一緒にそちらで食べる” と決めた時は、冷凍庫に入らないかもみたいなことは言ってなかったのに??もう暗くなっていましたが、生協さんの発泡スチロールの空き箱と保冷剤が家にあったので、とりあえずそれを車にのせて、自閉くんと駆けつけました。聞くと、カニを買い足したと。野菜も買い足したと。そしたら入らなくなったと。(”1月2日に一緒にカニ鍋” と決まった後、即 買い出しに行ったとか ←すごい行動力!こんなに動ける人達だった!?)ちらっと見えた冷凍庫の中は、図書館の書庫にギッシリ並んでいる蔵書みたいな、冷気も回らなさそうな、ピッタリギッチリ冷凍ものが詰まっていて(~_~;)すごすぎる・・(たぶん、隙間があると義母は不安になる人なのでしょうね・・←ちょっとエスカレートしてる気はします)「買い足してくれなくても、充分足りる量じゃないですか・・」なんて、楽しそうな義父にとても言えず、発泡スチロールの箱と保冷剤を置いて帰ってきました。カニがあると思うと落ち着かないので(笑)別の意味で はやく食べてしまいたいです。というエピソードで、2024年の日記、終わります。(こんなことが起きるとは思わなかったので、なんとも予定外の大晦日の日記(笑))今年も1年間、勝手なつぶやきを見に来てくださり、本当にありがとうございました。どうかみなさま、よいお年をお迎えください。
2024年12月31日
コメント(12)
ダンナが 「そこ、掃除じゃなくても拭いてたんや・・」食事の片付けが終わって、コンロ周りを拭いているとダンナが見て言いました。別にこれまで隠れて拭いてたわけではありませんが、確かに、見られたのは初めてかもしれません(笑)私 「油とか、はねたやつを都度拭いとかんと、どんどん汚れていくやん・・」東京に行ったら自分でやらないといけないけど、これまで興味がなかったので、全くの未経験だらけ、疑問質問がいろいろある様です。ダンナ 「排水口って・・」ダンナ 「洗濯機の糸くずネットって・・」人生初の一人暮らし。ゴミ出しとかトイレ掃除とか、汚ないことは見るのも苦手な人なので、せいぜい頑張れ。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★今日は実家にて餅つき機の日でした。何年ぶりかでダンナも餅丸めに参加しました。お昼は、失敗の練習作品を焼いて食べました。画像は、簡単レシピを教わっているダンナと自閉くんです。
2024年12月30日
コメント(10)
全7357件 (7357件中 1-50件目)