あきっぽいどるみっちの資産運用ブログ ~のんびり配当と株主優待をもらいたい~

あきっぽいどるみっちの資産運用ブログ ~のんびり配当と株主優待をもらいたい~

PR

Profile

どるみっち

どるみっち

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

どるみっち @ Re[1]:コーエーテクモ、無双シリーズ新作発表!(05/31) New! mkd5569様 こんにちは、コメントありがと…
mkd5569 @ Re:コーエーテクモ、無双シリーズ新作発表!(05/31) New! こんにちは コーエーテクモは自分も20年来…
ono@ Re:ブラジル南部・湖氾濫の大洪水により、日本にもすでに影響が(05/28) 鶏肉の輸入先の70%がブラジルである。 と…
2024.04.13
XML
テーマ: ニュース(99711)
<PR>
​​​​

こんにちは!もう私の住む地域では桜も散り始め、葉が出てきました。
なんだか今年は桜が一気に咲いて一気に散った感があります。

​​​​​​日経新聞4/12の記事で、気になる記事がありました。​​​​​​​​
​​​​​​
​「​ ウズラ卵 最高値圏」   (日経新聞4/12見出し引用)
↑クリックで記事ページに飛べます。(一部を除き会員限定記事です)​​​

​ロシアのウクライナ侵攻の影響で、穀物大国ウクライナの生産輸出が減り
穀物を中心としたエサ代や輸送費が高騰しているのが主な理由だそうです。


ウズラ自体は日本国内で飼育されていても、エサは輸入に頼るところが大きいので
ウクライナ侵攻ももちろんですが、きっと円安の影響も大きいですよね・・・


私個人の考えですが、ウズラの卵は鶏卵のようにお菓子やパン、様々な料理の原材料というよりは
「ウズラの卵」そのものを食されることが多いと思うので、鶏卵価格上昇よりは家庭への影響は少なそうではあります。どちらかというと嗜好品に近いイメージです。必須じゃないけどあったらうれしい、みたいな(個人的意見です)


ですがそれでも生卵としての需要だけでなく二次加工(缶詰など)にされ外食産業にも出回るので 結果、加工業者や外食産業にも高騰の波が押し寄せそう ですね・・・​​焼き鳥屋さんにはウズラの卵の串がメニューにあったりしますが、あれ1本に3個も4個も刺さっているのでダメージが大きそう

​​ 「​年15億個消費でも・・・農家は減少傾向 後継者不足・コスト高響く」 ​(日経新聞4/12見出し引用)

ウズラ農家さんに限らず 、農業・畜産・漁業など第一次産業については後継者不足・人手不足は常に話題 になっていますよね。人手不足はアルバイトなどで一時的に解消できても、後継者不足というのは根深い問題です


見出しにはコスト高とありますが、それはつまり根底に経営の難しさがあるのだろうなと。
少人数でやっている農場ならなおさらだと思います。
特に畜産は飼料を輸入に頼ることが大きいので、この円安相場も大変厳しいかと・・・


日本の第一次産業をどう守っていくのか、考えないといけないなと思った記事でした。





ここまで読んでくださってありがとうございます
以下広告です。↓興味があれば覗いてみてください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.13 10:29:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: