木っ端微塵ドル箱日誌

木っ端微塵ドル箱日誌

2015.05.25
XML
カテゴリ: アクア
アクアネタ



  • DSC_2190.jpg


まずは60cm

珊瑚が随分縮みましたが、どうにか持ちこたえてます。

砂入れる前日は、まだ亜硝酸微妙(試薬が透明に近い青)、硝酸塩が20くらい出てました。

砂入れて、3日で、硝酸塩が2ミリ程度出るくらいまで進みました。


単に砂やLRを入れただけではなく、確か、豆キチ1号さんが使用されていたかな?
PSBQ10を入れることで、濁りは薄くなるし、有機物の腐敗も出なくなりました。

最近、チャ店で試供品として入ってくるので、1本買いましたが、普通のPSBより高いものの、かなり良さそう。実感できるので、これ、良いと思います。



この60にいるヤッコを、今週90に移しし、90にいる、シマヤッコをこちらに移動する予定です。



  • DSC_2188.jpg


こちらは90cm。

このLR、Bグレードだそうだが、充分でしょう。気に入ってます。

シマがリラックスしてますが、60のヤッコはそのままというわけにはいかないので、こちらに移動しますが、ここまで、リラックスされると、移動が怖い。

90にはルリヤッコが一足先に来てますが、シマと仲良くやってます。


で、そのルリヤッコ。本当はこれ中心ネタにしたかったんですが、携帯向けると逃げるのではなく、こっちを向いちゃいます。

横向け!と言っても、こっち見てるし・・・。

  • DSC_2193.jpg


ん~~~~。強調したい色にならん。


  • DSC_2167.jpg


よっし!と思えば、ズレるし。

でも、この画像はなんとなく、瑠璃色が表現できてますね。

元々、青みのある個体でしたが、昨年、ボコボコにされ、一事は、ナメラヤッコみたいに白くなってました。

よくぞ、ここまで回復し、今回の漏電やウミケムシにも耐えた!って感じです。

以前より、綺麗になったので、自慢したかったのに(笑)


  • DSC_2197.jpg


いつ、何時でも、この魚は蘇ります。

今回は本当にだめだろうと、半ば諦めていましたが、60に移動し、すぐ復調し、珊瑚をおいしそうに食べ、肥りました(笑

呼吸も落ち着き、色も戻ったので、2日前に移動させました。


90のヒーターが漏電してるとはね・・・

作動すると、ビリッとくる。これ、魚も感電しますよね?よく絶えたものです。

自分や知人が感電した時、漏電遮断機が落ちましたが、下手すれば、火事になりますよね?


リコールをしている某社のものですが、対象品ではありませんが、リコール品も含め、ここのヒーターは3回、不具合が起きてます。

今回はK社のにしました。




鉄道ネタ

  • DSC_2200.jpg


少々熱が冷めてるNゲージ。

それでも、気分が向いたとき、すこしずつ作ってます。

左、茶色がクモハ11、右のグレーは塗装前のクモハ51

仕事がどうも、落ちつかず、また、今年1番のネタがなかなか進まない状態でしたが、ようやく、先が見えてきて、
6月は忙しくなりそう。

都内の仕事なので、秋葉原やジャンボレイアウト、蒲田のスロット店とかもイケそうかな?
ま、ここは仕事優先で。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.25 22:30:04
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: