ロックミュージックの事

中学生の頃はフォークソングでした。
吉田拓郎が好きで、友達んちに集まってジャンジャカジャカジャカ♪なんてやってました。
当時はギターを持ってる同級生とかそんなにいなくて、合唱コンクールの伴奏をやらされたりして・・・(^^;。

そんな頃にイエスの「海洋地形学の物語」という、
2枚組のLPのくせに4曲しか入ってないアルバムを聴き、全身ビビビ状態!
それ以来ブリティッシュプログレッシブロックってものにすっかりはまり込みました。
イエス、キング・クリムゾン、ジェネシス、ロキシー・ミュージックとその周辺、
更にはソフト・マシーン、ゴングなどなど、よく聴きましたなぁ・・・。

高校生の頃にフォークギターをエレキギターに持ち替えて、
バンド組んでクラプトンのコピーとかやるようになるとジャンルは一挙に広がりました。
挙げるとキリが有りませんが、
基本的にはブリティッシュの陰鬱さ(ほら、メロトロンが似合うって感じの・・・)が大好きで、
アメリカンロックはあまり聴きませんでしたなぁ。
プログレ以外ではフリーがお気に入り。
ポール・ロジャーズのボーカルはロック界No.1だと信じて疑いません(きっぱり)!
ジョン・アンダーソンも好きですけど・・・(^^;。

アメリカンロックでほぼ一通りアルバムを持ってるのは、ルー・リードとリトル・フィートぐらいかな?
グランド・ファンクとか、レーナード・スキナードとか、オールマン・ブラザースとか、
あのあたりはライブ2枚組を押さえとけばいいかな?って感じ。なんとなくわかるでしょ?(^^;

最近ぶっ飛んだのはジェフ・ベック!
そんなに好きってわけでもなかったんだけど、
「フー・エルス」とその次のアルバム(名前忘れた(^^;)は凄いっすよねぇ。
ええ歳ぶっこいてまだ進化してるんかい!?てな感じ(^o^)。
けっしてナツメロじゃなくまったく新しい音作りにチャレンジしてるんだけど、紛れも無くベックの音!
ヤツはマジで凄いっす。

最近のあたらしどころでは、モンパチ、HY、オレンジ・レンジなどの沖縄インディーズに興味あり。
でも一番おもしろかったのが、神戸出身のガガガSP。
久しぶりに吉田拓郎を聴いたような気がしました(^o^)。

ま、いずれにしろ節操が無いというか、広く浅くが基本でしょうか・・・(^^;;;??


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: