全3559件 (3559件中 1-50件目)
A-BANDワンマンライブを終えて、翌日曜日、ホテルで朝食をいただいた後、まずはこちらへ~♪「~♪」ちゃうわ!はい、勝手に敦賀まで旅していったスマホの回収でございます。時間にして2時間、費用にして約1万円、まったく無駄に費やしてしまいましたがな(>_<)ただただアタクシが悪いんでございますが、折り返し便で金沢駅でポトリと落とすなんてことが出来ないもんなんですかねぇ・・・。まぁ、泣き言を言ってもしょうがない!敦賀駅で無事に回収して金沢駅に戻ります。金沢や敦賀辺りより福井の方が雪が多いようですな。前日も降り立ったはずの金沢駅東口の巨大構造物、ようやくスマホで撮ることが出来ました(^^;お江戸への戻り便は午後のはくたかを予約しているので、せっかくの金沢、せっかくのいい天気ってことで、定番の兼六園ぐらいは歩いてみましょう♪だれかと思ったら日本武尊!?ほんとにこんな顔してたのでしょうか?だれか会ったことあるのか??(^O^)結構雪も残ってましたが、職員さんが通路を確保してくれてたので、靴を濡らすこともなく散策が出来ました♪一回りしてから、お城公園を経由して近江町市場方面へ♪天気が良くてなによりでしたが、ちょっと歩くと汗ばむぐらいの陽気でしたな(^^;近江町市場の適当なところでランチ(昼飲み)しようと思ってましたが、いやいや、もの凄い観光客の数!まだ昼前でしたが、どの店もいっぱいですやんか!!結局適当な店が見つからんまま金沢駅まで歩いてしまいましたがな(^^;駅構内の飲食街も結構な行列を成してる店もありましたが、「ただいまお席ご用意出来ます」という張り紙を見つけて速攻でIN!暖簾に「金沢おでん」と書いてあるお店。特に人気店でもないようでしたが、牛スジの煮込みもおでんも美味しかったです~♪(^O^)v金沢と言えば回転ずしや海鮮丼なのでしょうが、ビールが主食のアタクシとしてはこういうお店の方が助かります(^^;その後ハイボールなんぞに切り替えて、ドジョウの唐揚げなんぞもいただきました♪そう言えば、他のお店にも暖簾に「どじょう」って書いてるお店があったような・・・?この辺りってドジョウも名物なんですかねぇ?特に意味もなく大きさの順に並べてみたり(^O^)丸ままではありますが、煮より揚げの方が食べやすいですよね(^O^)いい塩梅になったところでちょうどいい時間となり、冠雪の山並みや日本海を愛でながらお江戸に戻りました♪もちろん居酒屋はくたかですから凝りもせず・・・、可愛いビールを一本だけね(^^;帰りも3列シートの窓際席で、満席のアナウンスのわりには隣に誰も乗ってこない。これはラッキーなのかな?と思ったら、軽井沢から3歳ぐらいの坊ちゃんと、ママが赤ん坊を抱っこしたご夫婦が乗ってきた!二人分のシートに4人で座るの!?一瞬警戒しましたが、おとなしい(てか、ずっとおやつ食べてた(^^;)坊ちゃんだったので特にイラつくこともなく、ちゃんとスマホを持ったことを確認して下車いたしました(^O^)赤ちゃんと両親は座るなり寝ちゃったので、東京駅に着くまでトイレは我慢しましたけどね(^^;;;
2025/02/17
コメント(2)
昨日の土曜日は、午前中に家事一式を済ませて、午後の居酒屋はくたかで金沢を目指しました。ちと遅めのランチは30品目弁当~~♪お弁当屋さんにはちっこい(と言ってもレギュラー缶)ビールしか売ってなくて余計な缶ハイボールなんかを買う羽目に!この時点から若干のイライラ感があったんですけど、上野から大量のインバウンド客が乗ってきて、アタクシの周辺は東南アジア系の大家族で埋め尽くされました!三人掛けシートの窓際席だったんですけど、隣にその大家族の爺ちゃん婆ちゃんと思われるお二人が座り、いずれも巨大なご夫妻で、肘とか当たってくるし、イラ立ちMAX!!ハイボールをチビチビ舐めながらひたすら車窓を眺め、お願いだから早く降りてくれと祈っておりました(^O^)鯖模様の雲?(^O^)祈りむなしく東南アジア系大家族はアタクシと同じく金沢で下車することに。荷物多すぎるんちゃうん!はよ降りろや~!!とまたもやイライラMAX!とにかく気を落ち着けようとホームの喫煙所に直行し、タバコ吸いながらスマホを開けようとしたら・・・、全身くまなくまさぐったけども、スマホがない!あ~~~、窓際に置いたままや~~!!(>_<)すでに列車は発車したあと。駅員さんにお願いして乗ってた列車の車掌さんに探していただき、無事に見つかったものの、ブツは敦賀駅で降ろされると・・・。今から引き取りに行ってたんじゃメインイベントに間に合わないので、引き取りは明日に。なので、ここから先のメインイベント画像はすべて頂き物です(^^;そのメインイベントとは音も達のA-BANDのワンマンライブなのでした♪BUZZというお店の6周年ライブだとかで、満員御礼、店内ギューギュー詰めのライブでした(^O^)二部制のライブの第一部はお二人だけで♪第二部はベースとパーカッションのサポート入り!やっぱ音に厚みが加わると、今まで聴いたことのなる曲も一味違いますな♪特にパーカッションのフレディーさんのシステムが凄いのよ(^O^)カホンにジャンベにスネアにタンバリン!このウォッシュボードもどれだけおかず付けてますのん!?(^O^)一部二部合わせて20曲以上聴かせていただいたのではないでしょうか?A-BANDやっぱりいいわぁ~~♪堪能させていただきました!!\(^o^)/ライブ後の打ち上げまで楽しませていただきましたが、トモさんのそこでの豹変ぶりはとてもここでは書けません(^O^)
2025/02/16
コメント(10)
昨日はバレンタインデーだったようですな。当社では義理チョコを配るという文化はないのですが、入社したばかりの派遣の方が同じ島のおっさん連中に配ってましたわ(^O^)部署は違うけど同じ島なのでアタクシにも(^^;そんなバレンタインデーもライブ鑑賞でございました(^O^)vと言っても見目麗しいレディーではなく沖縄からはるばるやってきた同い年のおっさん(^^;はい、◎ターシでございます(^O^)場所は玉城まさゆき&片山エリーのホームグラウンド行徳のオリオン食堂さん。じつはこちらでターシがライブをやるのは初めてなんですと!しばらく前にまさゆきさんと一緒にご飯食べに来て、急遽初ライブの開催が決まったんだそうな(^O^)なので、まさゆきさんも当然応援に来てて、途中からギターでサポートも♪カメラ目線ありがとうございます(^O^)かたや那覇出身、かたやコザ出身、いずれも島んちゅではありますが、どちらも三線ではなくギターのみ。最後には見かねた(?)マスターが三線で乱入してましたわ(^O^)いや~~、楽しすぎてハブ酒のソーダ割飲みすぎましたわ(^^;これからはこちらでの◎ターシライブも定期的に開催されそうですな♪本日は午後の居酒屋はくたまに乗車する予定。探さないでください(^O^)<本日のオマケバレンタインチョコ画像>派遣さんからではなくて、一緒にライブを楽しんでたお客さんからいただいたバレンタインチョコがこちら~♪猫型たい焼き(^^;餡がチョコレートなんですよ(^O^)美味しかった~~♪(^O^)v
2025/02/15
コメント(8)
昨日の会社帰りに見たほぼほぼ真ん丸のお月様、今朝の朝歩きの時も西の空にいらっしゃいました♪東の空と西の空なので上下が逆になっとるね(^O^)歩き出しの頃はまだそこそこ高い位置にいました。今朝は仙台堀川~木場公園を回っての周回コースだったのでお月様を見ながらの朝歩き♪歩いてるうちにどんどん低くなり、汐浜運河で振り返るともうビルの向こうに消えて行くところでした。街灯がいっぱいでどれがお月様かわかりませんが(^^;、ビルとビルの間のちょっと赤いヤツね(^O^)ちなみに東の空はこんな感じ~♪朝のうちは今日も雲一つない冬晴れでした。でも、朝の天気予報によると、今日のお江戸は午後からお天気下り坂で、今夜の満月が見れるかどうか微妙だったんですよねぇ・・・。たしかに昼前後は曇ってた時間帯もあったんですけど、夕刻にはまた晴れてきて、こりゃ真ん丸お月様が見れるかと思いながら運河沿いを歩いてると、マンション近くまで帰ってきてようやく見れました~!月の出時刻を30分以上過ぎてるんですけど、やっぱお江戸の空は狭い!ま、でも、デッカクて明るい満月が見れたよかったです~♪(^O^)vやっぱ丸いね~~♪(^O^)v
2025/02/12
コメント(10)
今日は2月11日(火)建国記念の日ということで全国的に旗日でございますな。そんな中、罰当たりな我が社は出勤日で、いつもと変わらぬ通常営業でございました。ほんと、日本国民の皆様に申し訳ない!朝の通勤時、いつもは多くの人が行き交う南開橋ですが、今朝は誰も歩いてないので橋の上からパチリ♪今日も雲一つない晴天!こんな日に出勤なんてどうかしてるぜ!!とは言うものの、こんなにいい天気なのに、今朝は寝坊して朝歩きはおサボり(^^;昨夜はちょっと夜更かしをしてしまいましたので(^O^)はい、夜更かしの原因はもちろんライブ♪新検見川駅すぐの「PICKUP MOON」での玉城まさゆきワンマンライブでございました♪(^O^)vいつもはカネコさんのフルートとはつやくんのカホンがサポートで入るのですが、この日は完全に一人での弾き語りライブなのでした。なので、この日はトークも多めで、コザでなかなかの幼少時代を送った話なんかを明るくおもしろく語ってくれました。ミュージシャンを目指して上京してからも恐らくは島人であるがゆえの差別も受けたんでしょうな。まさゆきさんの歌は沖縄愛に溢れたメッセージソング!まさしく沖縄フォークなんですよねぇ・・・。でも、ノリのいい曲ではやっぱりこうなってしまうこちらも沖縄愛に溢れたお客さんなのでした(^O^)そんな玉城まさゆきさんのYouTubeチャンネルから1曲♪歌詞が全編うちなー口なので、ちょっと何を歌ってるのかよくわかりませんが、なんとなく雰囲気は伝わるかと(^^;玉城まさゆき&片山エリー/立ち姿<本日のオマケお月様画像>昨日のライブは祝前日(うちは出勤やけど!)ってこともあり、やや遅めの20時スタート(←沖縄だとこれでも早め(^^;)。帰りは日付こそ変わってなかったけどそこそこのお時間。なんとか無事に電車で乗り過ごすこともなく最寄駅から地上に上がると、ちょうど頭の上辺りにだいぶ丸くなったお月様がいらっしゃいました!でもって、本日、仕事を終えて定時でとっとと帰ってたらグラデーションが綺麗な日没直後の東の空にほぼほぼ真ん丸のお月様がポッカリ浮かんでました~♪昨夜よりだいぶ丸くなりましたが、ちょっと左下が欠けてますかね?(^^;月齢表によると、あす12日の23時が真ん丸なんだそうですよ~!って、午後からお天気下り坂なんだとか・・・(>_<)
2025/02/11
コメント(8)
ここのところのお江戸は雲一つない冬晴れの日々。気温は低くて乾燥してるので唇が割れて来た(>_<)今朝はちと寝坊して、明るくなりかけてからの朝歩きでした(^^;定点観測地点は6:20。木場公園を一回りして、大橋の上でお日様が出てきました。空の木さんも東側半分がゴールデンに♪今日もまたピーカンでございます(^O^)一日遡っていただきまして、昨日の朝歩き。久しぶりに荒川土手に出てみました。ちょうど6時頃だったかな?清砂大橋の袂かた土手に上がって上流に向かってテクテク♪葛西橋の下をくぐって、都営新宿線荒川橋梁の手前でUターン。葛西橋まで戻る手前で日の出時刻を迎えました。日の出直前の西の空がやっぱり美味しそう~♪(^O^)で、この日もまた雲一つない晴天で、昼にビア飲んじゃったんですけど、じっとしていられなくて、大横川沿いの桜を確認に行ってみました。手前の横十間入口の桜もだいぶ咲いとる♪寒緋桜でしょうか?ピンクが濃いよね。大横川沿いはというと、おお~~、だいぶ咲き進んどるね~~♪(^O^)v中にはまだまだ蕾の固い木もあるんですが・・・。聞くところによるとこの辺りは河津桜なんだそうですが、今頃咲いてるのは、間違えて植えられた寒緋桜ではなかろうか?(^^;寒緋桜と河津桜、見分けがつきません(^^;;;ついでに木場公園の梅を確認に。以前に紹介した一本だけ早咲きの木はもう終わりかけてましたが、他の木はようやくチラホラって感じでしたわ。木によってずいぶん違うものですなぁ・・・。汐浜運河の河津桜も数本だけ咲き始めています。これもほんとに河津桜なんですかねぇ?(^O^)<本日のオマケお月様画像>寒いのに木場公園の芝生広場はそこそこの数の家族連れが遊んでました。ふと見上げると、かなりふっくらしたお月様が浮かんでましたわ♪お月様の写真を撮ってると、月に挑みかかってるカイトがフレームイン(^O^)月よりも高く上がれ~~~!!\(^o^)/
2025/02/09
コメント(10)
最強最長寒波なんだそうで、各地で大雪となりエライ騒ぎとなっておりますな。お江戸江東区も随分と冷え込んでおり、朝は氷点下の日もあったのかな?しかし、雪の気配はみじんもなく・・・。一昨日の木曜日も冷えてはいましたが朝から雲一つない冬晴れでございました♪朝歩きはサボッたので通勤時のお写真ですが(^^;この日は午後便で佐世保に前乗りの予定。天気予報を確認すると、最高気温が6度ほどで、雪だるまマークも付いとる!レンタカー屋に電話して様子を訊くと「今のところ大丈夫ですが、降るとしたらこれからですからねぇ・・・」と不安を煽りよる!「念のためスタッドレスに変更できます?」って訊いたら「出払ってます」と・・・。翌日は雲マークだけやし大丈夫でしょうとそのまま出向きましたが、羽田で遅めのランチしてるとJ〇Lからメール。使用機材の到着遅れのため出発が遅れますと。この日は移動だけとはいえレンタカー運転するからビールも飲めんのに~!結局長崎空港に着いたのは1時間以上遅れましたな。幸い雪はたいして降ってなくて問題なくお宿にチェックイン♪さっそく久しぶりに神泡(文字泡?)のお店に♪女将さん「失敗した」って言ってましたが(^O^)地鶏の炭火焼きだのネギ焼きだの鶏皮と豚バラの串焼きなんぞもいただきいい塩梅に~♪お湯割りの湯飲みが可愛いでしょ?(^O^)大将と女将さんとも「お久しぶりです」としばし歓談♪なんでもこの7月に大将が70歳になるのを機に店をたたむとか!まだまだお元気そうなのに、残念!そういえば、いつぞやいただいたトマトちゃんぽんの店も閉めたそうで、佐世保の店も世代交代が進んでるようですなぁ・・・。翌日は朝一から某所へレンタカー移動。部屋のカーテンを開けると、めちゃ降ってますやん!停まってる車とか、真っ白になってますやん!!不安な気持ちでいっぱいになりながらも、朝ご飯はしっかりいただいて(^^;シャーベット状になりかけてる道にビビりながら、なんとか目的地にたどりついて午前中いっぱいお仕事。仕事してる間に雨に変わったようで、無事にレンタカーを返却し、空港でランチ~♪するとまたもや「使用機材の到着遅れのため遅延」のメールが!やっぱり1時間ほど遅れての搭乗となりました(>_<)焼酎のお湯割り2杯も飲んでしもたがな(^^;主翼のやや後ろの窓際席でしたが、翼がなぜか緑色しとる。雪対策で不凍液でも塗ったのでしょうか?定刻通りだとまた八丁堀に寄り道でも、なんて考えてましたが、到着が遅くなりそうなので、機内でもまた飲んでました(^O^)せっかくの窓際でしたが、飛んでsる間はずっと雲の上で、てっぺんぐらいは見えるかなと期待したお山もさっぱり見えず。でも、遅れたおかげで綺麗なお江戸の夜景が拝めましたわ(^O^)v蛇行してるのは荒川やね♪今回は房総半島から都心を迂回して池袋~新宿上空を通過してのアプローチ。お江戸タワーと空の木さんのコラボも見れました~♪(^O^)v羽田からは最寄り駅に直通のバスに乗れました。一番前に座れたし渋滞もたいしたことなく、早々にマンションに戻りつくことができました!これも到着が遅れたおかげでしょうか?(^O^)v
2025/02/08
コメント(12)
日曜日の辻堂からの帰り道、最寄り駅の地下ホームから地上に出ると、薄雲が架かってる空にお月様と金星のコラボが見れました♪まだだいぶほっそりしてらっしゃいますな(^O^)だいぶ日も長くなりましたが、依然通常の朝歩きと会社から帰宅する時間帯ではお日様は拝めません。こちらは昨日の退勤時、17:32の撮影。こんな夕景が見れるようになっただけでも嬉しいけどね(^O^)一旦帰宅しクリーニング屋から戻ると、また薄雲の合間にお月様♪金星はちょっと離れましたな。お月様も昨日よりちとふっくらされて(^O^)で、本日はマンションの設備点検だとかで自宅待機。来たらすぐに終わるのでしょうが、何時に来るかわからないので、一日お休みをいただきました(^^;なので、今朝はいつもより1時間ほど遅めの朝歩きスターティンでした♪5:52の定点観測地点。もう朝は始まってますな♪こちらは6:17の木場公園大橋から。朝焼けを見たのって久しぶりか?(^^;定点観測地点に戻ったのは6:33。あと5分ほどで日の出時刻やね♪もう辺りはだいぶ明るくて、運河沿いの桜(たぶん寒緋桜?)も五分咲きぐらいかな?なのに手下どもはまだ惰眠を貪っとる!このパンダ柄もまだ寝とるね!と思ったら、撮られてるのに気づいたのか、寝たまま逃げて行った(^O^)マンション手前の東陽橋まで来た時にはもう日の出時刻も過ぎ、夜明けが西からやってきてました~♪(^O^)空が狭いので、運河沿いにいたらなかなかお日様は拝めませんな┐(´д`)┌マンションに帰り着いたら、エントランスロビーの窓からシェード越しにようやく日の出が拝めましたわ(^O^)と、設備点検を待ちながらここまで下書きを書いてきましたが、点検、なかなか来ませんなぁ・・・。買い物にも行かれへんがな~!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー↑まで書いていったん保存、その後午前中に設備点検は終わり、午後から買い物も済ませて夕刻からお出かけ。帰宅してから続きを書くつもりでしたが、シャワー浴びて座椅子に座った途端に寝落ちしたようで、投稿が今日になりました(^^;なので、この日記は今日ではなく昨日のことです(^^;;;夕刻から出かけた先はお馴染みの八丁堀は藤川商店!と言ってもライブではなくて、春節で帰国中の某DY28氏がお仕事でご上京とのことなのでほぼ1年ぶりの再会なのでした♪こちらのガリハイもすっかり気に入っていただけたようで(^O^)今回は最近すっかりポン友となったN田さんのご紹介をかねて3人で♪フォークソングを愛する同世代同士ですから早々に意気投合してくれてようで、さっそく何やら悪だくみをしてますな(^O^)りゅうさんの料理は相変わらず美味しかった!おっさん方も出てくる料理、全部写メ撮ってましたわ(^O^)いやいや、ほんとに楽しい夜でございました♪ガリハイを何杯飲んだか覚えてません(^O^)だからブログをアップする間もなく寝落ちしたんですけどね(^^;電車で寝過ごすこともなく無事に最寄り駅まで帰り着き、地上に出るとまたまた少しふっくらしたお月様が~♪今夜が上弦だったのかな?
2025/02/05
コメント(6)
この週末も明石に帰っておったわけですが、先週はまだ基礎しかなかった子どっすんS邸、一週間で躯体がほぼ立ち上がってました!上棟式はしたのだろうか?(^^;それはともかく、この土日に明石に帰った主目的はキャンちゃんを走らせること。てなことはおくびにも出さず、何気に嫁どっすんをドライブに誘ったら実家のお母さんも連れて丹波篠山に行くことになりました(^^;とりあえず篠山城跡を目指せというので、城跡巡りなんて趣味あったっけ?と思いながら城跡近くのパーキングにキャンちゃん停めたら降り立った嫁どっすん、城跡と反対方向に歩いて行きよる!しばし歩いて着いたのがこちら。このパンが美味しいんですって~~!(^O^)どうやら嫁どっすんも主目的を果たしたようなので、すぐ近くにあった洋食屋さんでランチを♪その名も「大人様ランチ」なんですと(^O^)お店の風情がこんな感じ~♪シェフが料理してるところが外から丸見えでした(^O^)入口のゴテゴテした看板は無い方がいいかもですな(^^;隣のおもちゃ屋さんも昭和の香りがプンプンでしたが、昔ながらの街並みを残しながら中身は結構新しめの今風のお店が多かったですな。これも中身はハンバーガー屋さんでした(^O^)木組みの壁がかっこいい~♪すぐ横が春日神社の参道なのかな?こちらは歴史博物館だったかな?元は地方裁判所だったんですって~!以前、やはり嫁どっすんのリクエストで蕎麦を食べに来たことはあるけど、街中をゆっくり散策したのは初めてかな?なかなかの街並みですな♪こちらは駐車場近くのお土産物屋。いかにも大正ロマンな感じですやん♪(^O^)キャンちゃんを存分に走らせることも出来たしお義母さん&嫁どっすんサービスデーにもなったしま、目出度しめでたしですな♪結局嫁どっすんは城跡には目もくれませんでしたが(^O^)翌日曜日は、西明石から在来線で新大阪まで行って、小田原に停車する居酒屋ひかりに乗り換え、小田原からは東海道線で辻堂まで。こちらも恒例となっております、「1000のクシヤキ」さんでの歌っテルライブなのでした~♪完全アンプラグドライブなので、テルちゃんも好き勝手暴れてましたな(^O^)いや~、ライブなのか大宴会なのかよくわかりませんでしたが(^^;楽しかったからエエんちゃいまっか~~♪(^O^)v<本日のオマケ働く車画像>丹波篠山から明石に帰って、信号待ちでタコバスの後ろに付いたのでパチリ♪可愛いでしょ~♪狭い道の多い古い住宅街を走るのでこじんまりしております。これが明石市営バスですから(^O^)こちらは今朝のこと。出社しようとマンションから出たらけたたましくサイレンを鳴らしてマンションの前に消防車が停まったわけ!半鐘は鳴らしてなかったし煙も見えないので火災ではなかったようで、よく見ると「特別救助隊」って書いてあるね。ホースだかロープだかを担いだ隊員さんが中に入っていきましたが、いったい何があったのでしょうか?ワンちゃんかニャンちゃんが排水口にでもはまったのかな?(^^;
2025/02/03
コメント(10)
木曜日の午後から三ヶ月に一度の通院を経て夕刻の居酒屋のぞみで新大阪へ。翌金曜日は朝一から四条畷辺りでお仕事なのでこの日は新大阪のホテル泊。明石から行けんこともないけど朝が早いから(^^;この日もE席が確保できずA席。先週に綺麗なお山が見れたからいいやと。けど、こんな日に限って車掌が、「皆様の右手に綺麗な富士山がご覧いただけます♪」などとアナウンス!いらんこと言わんでエエねん!!長いながい静岡県を過ぎて豊橋辺りかな?雲の下に真ん丸夕日が現れました~♪これはA席の特権やね(^O^)v真っ二つ(^O^)新大阪なんぞに泊まることって滅多にないので特に行きたい店もなく、沖縄料理屋も見当たらずで、今回は質素に部屋飲みだけで勘弁しといたりました(^^;線路が近いんやろなぁとは思ってましたが、時折列車が走る轟音で目が覚めました。朝、明るくなってからカーテンを開けてみたら、なんと窓の下をパンダが走っとるがな!こんなに近かったのか!?そらうるさいはずや(^^;ちなみにホテルはあっちこっちでよく使ってる東〇イン。無料朝食がお約束ですが、地域によってメニューが違う。けど、ホットドッグがメインってのは初めてかも(^^;昨夜も今朝も茶色・・・(^^;金曜日は朝一からお仕事して、14:30頃には終わっちゃいました(^^;なので明石に移動ですが、在来線なので居酒屋ではありません(^O^)林崎松江海岸に着いたのが16時過ぎぐらいだったかな?この時間に開いてるお友達のお店って茄子しかないので、2週続けてのご来店です(^O^)この日は曇ってるというのか、霞んでるというのかモヤってるというのか、お日様もこんなんで入り日を見るのは無理っぽいですな。PM2.5も飛んでるのかな?(^^;少し時間をおいて再度確認に出ましたが、下の方はちと雲が厚くなったようで入り日はあきらめました(^^;画面を暗くしてズームしたらなにやら気持ち悪いもんになってしまいましたな(^^;;;この日は茄子も繁盛しており、飲んだくれのアタクシとU田さんは鉄板の前から外れて、〆の溶岩流もお皿の上なのでした(^^;この席はストーブの近くで暖かくていいんですけどね(^O^)ま、狭いお店ですので、たまたま居合わせたお客さん同士もすぐに仲良しになります(^O^)この日最後までいたお客さんは、近所にある某K社の単車製造ラインで溶接(!)をしてる女子3人と、シンガポールから来た日本語ペラペラの留学生のにーにー。このにーにー、6月に留学が始まる前にと、鹿児島から北海道に向けて自転車で走ってる途中なんですと!よくこんな店(ごめん!)見つけて入ってきてくれたね~~♪(^O^)この日は明石のホテルに泊まるって言ってましたが、今頃はどの辺りを走っているのでしょうか?ちべたい雨や雪に遭ってなければいいのですが・・・。あ、アタクシはただいまお江戸に向かう居酒屋ひかりよりアップしております。ちと寄り道して戻りますので、戻る頃にはお江戸も雨は上がってるはず~♪(^O^)v
2025/02/02
コメント(14)
報道等でご存知かと思いますが、お江戸のテレビ、8chはほとんどのCMがACジャパンになっております。もうね、何度も何度も同じのばっかでうんざりしてるんですけど、これって同じ8chでも、関テレとかフジテレビ以外は関係ないのね!先週明石で見た8ch(関テレ)は普通にCMが流れてました(^^;ひょっとして「なかやまケンミャクン」とかご存知ない?(^O^)って、んなこたぁどうでもよくて(^^;昨日、火曜日は朝から世田谷区は用賀方面へ直行でした。通常なら東京メトロ東西線~半蔵門線と乗り継いで行くのですが、朝の東西線なんぞには絶対乗りたくないわけです。チョ~~満員なのに違いないからね!なので大手町から直接半蔵門線に乗るべくちょっと時間はかかりますが、東京駅近辺まで都バスで。空いてるし、この日は運よく一番前に座れましたがな~♪久しぶりの一番前や~~♪\(^o^)/「子供か!?」とか言わな~い!電車でもバスでも一番前は楽しいね~~♪(^O^)v終点は東京駅丸の内北口。ここは外国人観光客の集合場所になってるのよね。やっぱ大陸から来られた観光客が多いように見えましたな。そんなこんなな今週の朝歩きは、あいかわらず夜歩きのまんまで、月曜日にはマンションを出た途端にほっそいお月様♪そう言えば今夜は新月ですな。いつもの定点観測地点は真っ暗で写すべきものもなく、最近は東陽橋の袂の西向き定点観測地点でのお写真が多くなっております(^^;こちらは本日の4:53。ここから見る赤い蛍が瞬いてる光景が結構好きです(^^;ちなみに左端に縦に三つ並んでるのがお江戸タワーですから(^O^)お次は本日の通勤時。今日も冬晴れ~♪その分よう冷えてましたわ!そしてこちらが本日の退勤時。わかりにくいけど、今日はお江戸タワーがオレンジ色に灯ってました。同じ時間帯でも灯ってたり灯ってなかったり、どういう基準で誰が点灯してるのでしょうか?(^^;ちなみに西の空もちょっと綺麗でした♪明日は午後から大阪方面に前乗りして、明後日は一日四条畷辺りでお仕事。土曜日はまた明石に帰ってキャンちゃんを走らせる予定。行き先を決めるのは嫁どっすん。果たしてどこまで走らせてくれるのやら(^O^)
2025/01/29
コメント(8)
この土日でお江戸⇔明石を往復してまいりました♪あ、キャンちゃんじゃなくて居酒屋ひかりね(^O^)今回の往路はいつものE席がとれなくて海側のA席。朝からど~んよりしてたからどうせお山は見えないからいいか!と思ってましたが、お山が近づくにつれて晴れて来た!なので、ちょっとすんませんして、デッキまで出て撮りましたがな(^^;ちと霞んでますが、これはこれで風情がおますな♪今回のメイン行事は散髪!というわけで、西明石から魚住ってところへ直行していつもの散髪屋さんですっきりしました~♪スースーして寒かったけど(^^;で、その後は古いお友達と姫路駅で待ち合わせて姫路おでんで昼飲み~~♪(^O^)わかりにくいけど、生姜醤油がかかっております(^O^)他にも出汁巻きたまごだのポテサラだのいただいて、いい塩梅になったところで、せっかくだからと世界遺産を拝見に♪拝観料が高くなったんでしたっけ?なので天守には登りませんでしたが、近くで見るのは久しぶりかも。左手の櫓とか意識したことなかったなぁ・・・(^^;お友達とはここで別れて、あたしゃ山陽電車で林崎松江海岸へ~♪山電の姫路駅なんて生まれて初めて使ったかも!もうおわかりのように目指すは「お好み焼き茄子」なんですが、ちょうどいい頃合いだったので、茄子に荷物だけ放り込んで海っぺりへ~~♪これはひょっとしたらだるま夕日が見れるかも~~♪と思ったら、下の方に雲がおるね!けど、雲の下からまた出てきてだるまに~~♪\(^o^)/なりかけたけど、ちょうどいいところに船が来たがな~~!(>_<)雲と船に邪魔されてしまいましたな!残念!!でもやっぱりここで見る入り日は明石の宝物よね~~♪海辺で体がすっかり冷えたので、ビアではなく芋のお湯割りからスターティン♪いつものとんぺいから始まって、今回はスジブタではなくスジイカのネギ焼き~~♪そして、正月休みは発熱で来れず、徳之島名物の「わんふに」をいただけなかったので、具だくさんの豚汁をいただいてすっかり温まりました~♪(^O^)vそして朝から晴天に恵まれた本日は早々にお江戸へ。琵琶湖湖西や湖北の山々が冠雪して綺麗でした♪伊吹山も~♪岐阜県に入ってから遠くに見えたのは御岳山?違うか??(^^;浜松辺りからお山が見え始めましたよ~~♪\(^o^)/そして長いトンネルを抜けて富士川を渡る頃、真っ青な青空を背景にはっきりくっきり~~♪\(^o^)/頭上で遊んでるかのような雲がこれまた可愛らしいですな(^O^)地下鉄に乗り換え、新幹線の車内で得たSNS情報を検証するために一駅手前で降りて木場公園横の大横川へ。すると、ごく一部ですが、ピンク色に色づきかけた一帯が!この一帯だけいつもちょっと早いんですけど、河津桜が咲き始めてましたよ~~♪(^O^)汐浜運河の桜並木も確認してみると、やっぱりチラホラ♪昨日の明石なんてめちゃ寒かったですけど、春は確実にやってきてますな♪(^O^)v
2025/01/26
コメント(14)
昨日はお仕事終わってから永代通りをテクテクと、永代橋を渡って八丁堀まで歩きました~♪永代橋から望む佃島のタワマン群、右上には宵の明星、金星でしょうか?怪しげに青く照らされたブツブツ(リベット)が綺麗でした(^O^)で、はい、本年初の八丁堀藤川商店ライブは、田所ヨシユキ&あびこめぐみのツーマンライブでした~♪まずはダブル三線で「サーサー節」からしっとりと始まりはじまり~♪対バン形式ではなくて、ほぼ二人での歌と演奏。ギターと三味線での大和の民謡もあり~の、オリジナルやフォークソングカバーもあり~ので、めちゃんこ楽しいライブでございました~♪(^O^)vサポートギターを弾くタドさんのなんとも楽しそうなことよ(^O^)当日合わせただけだそうですが、その辺はさすがですな!しかし、「生活の柄」の三線バージョンは初めて聴いたかも(^O^)タドさんもあびこちゃんもいつになく楽しそうでした(^O^)最後は東京音頭で締まりました~~♪ヤットナ~、ソレ、ヨイヨイヨイ~♪ヤァットナ~、ソレ、ヨイヨイヨイ~~♪(^O^)いつものことながら、りゅうさんの料理も大変美味しゅうございました~♪あ~~~、またガリハイ飲みすぎた~~!(^^;<本日のオマケ夕焼け画像>こちらは本日の退勤時、日が長くなってようやくこんな夕景が見られるようになりましたな♪一枚目が17:21、二枚目が17:28。7分違いで色めがだいぶ違いますな!
2025/01/23
コメント(10)
日曜日もやや寝坊して、6時を少し回ってからの朝歩きスターティン♪雲が多かったですけど、定点観測地点では少し朝焼けが見れました♪(^O^)v木場公園をいつもより余計にグルグル回ってるうちにすっかり明るくなり、そうするとこれまで気づかなかった春の気配があちこちに!暗い中だと気づかないもんですなぁ。もう白梅がだいぶ咲いてますやん♪その奥には蝋梅も♪運河まで戻ってくると、木蓮の蕾もちょっとふっくらしてきましたな♪そしてこちらは寒緋桜!ほぼほぼ蕾固しなんですが、中には気の早い花もいるようですな♪(^O^)今週は少し気温も上がるようなので、あと数日で花開くかもですな♪桜と言えば、以前にも一度見に行ったことがあったんですけど、ひょっとしたらと思って行ってみたらもうこんなに~!十月桜ですな♪もっともこの桜は10月~1月にかけて花が咲くんだそうで、春の気配、と言うのとはちょっと違いますな(^^;でも、青空を背景にした桜のピンクを見るとやっぱりほっこりした気分になりますな♪(^O^)
2025/01/20
コメント(14)
土曜日の朝、さすがに疲れてたのか、6時間近くは寝ましたな(^O^)もう外は明るくなった6:30頃の朝歩きスターティン♪西の空、まだだいぶ高いとこにお月様♪定点観測地点で振り返るとすぐそこに釣り船が~~(^O^)木場公園大橋の上でお日様がピッカリン♪(^O^)西の方のビルはもう日に照らされてますな。夜明けは西からやってくる~~!(^O^)この日は仙台堀川経由で戻りましょう。長い間鴨池が工事中なもんだからか、鴨さんたちが陸の上で群れてましたわ(^O^)青空にだいぶほっそりしたお月様が綺麗でした~♪朝歩きの後はブログを書いたり家事に勤しんだり、日が暮れた頃からお出かけです(^^;はい、もちろんライブでございます(^O^)本年早くも5戦目になるのかな?(配信含む)この日はかなり久しぶりのヤンバラー宮城~~♪\(^o^)/大塚の琉球ビストロニライカナイさんでの弾き語りライブでした。アタクシ初めてのお店でしたが、大塚駅自体昨年ハイサイカーニバルというイベントでヤンバラーの応援に来て以来、人生で二度目かも(^^;と思ったら、なんとこのお店のママさんがそのハイサイカーニバルの主催者なんですと!ヤンバラーのファンとお店の常連さんが一体となってそりゃもう、大盛り上がりでございました~~♪(^O^)単独での弾き語りライブでございましたが、なんと、アンコールではこの店の店長さんがギターでサポート!「無茶ぶりはやめてよ~!」とか言いながらめちゃノリノリでしたがな~~!(^O^)いや~~、またまた楽しそうな店を見つけてしもたなぁ・・・。どうしましょ?(^^;電車を乗り過ごすこともなく無事に江東区に戻ると今朝西の空に帰って行かれたお月様がもうご出勤されておりました!また一段とほっそりされましたな(^O^)
2025/01/19
コメント(10)
一昨日の木曜日、8:30頃のはやぶさで北へ。ちょっとシャッターのタイミングが遅れた(^^;しばらく走るとこれは男体山かな?冠雪の山並みが見えました。仙台を過ぎると窓外はいつの間にか雪景色に。この辺りではまだ雪景色を愛でる余裕があったのですが・・・(^^;八戸でサクッとランチ♪ここから先は青い森鉄道~JR大湊線と乗り継いで大湊を目指します。が、なんせ青森方面、今年は降雪量がハンパないようで、この日も翌日にかけて雪だるまが並んどる・・・。今日のところは電車も動いてるようですが、明日がどうなるやら。一瞬、八戸⇔大湊はレンタカーで四駆でも借りて・・・、なんて考えたりもしましたが、雪道ドライブの経験が無いわけじゃないけど、片道100kmを超える雪道はやっぱ自信がないので、とりあえず予定通りこんなので大湊まで行きました(^O^)ところどころ青空も覗くお天気でしたが、電車は時折盛大に雪煙を巻き上げて走っていきます。野辺地で乗り換えて陸奥湾沿いに出ると、やっぱ寒々しい光景が続きます。北上するにつれて盛大に降ってきましたで~~!訪問先の方が駅まで迎えに来てくれてたのでお仕事は出来ましたが、いや~、これまでも積雪の頃に来たことはあるけど、新雪に足首まで埋まるほどの積雪は初めてでしょうか(^^;お仕事を終えた頃もずっと降り続いており、ホテルまで車で送ってもらっちゃいました(^^;いやいや、レンタカーなんて借りてたらアタクシ泣いてましたな(^O^)こちらはホテルの窓から(^^;晩ごはんは近くの居酒屋で、とも思いましたが、とても外を歩く気にならずホテルのレストランでサクッと済ませました(お写真なし)翌朝、雪は止んでるようでしたが、大湊線も青い森鉄道も始発から運転見合わせ!(>_<)ま、とりあえず朝飯を(^^;洋食にしたらトーストとフレンチトーストが付いて来た(^^;ホテルまで迎えに来ていただき、仕事現場に向かう間もそこそこいい天気だったんですよねぇ。正面の山のてっぺんに航空自衛隊のレーダーが見えますな。実働2時間ほどのお仕事を終えてネットで確認すると大湊線はアウトですが、青い森鉄道が運転再開しとる!これまた訪問先のご厚意で、野辺地駅まで送っていただきました(^^;ほんとありがとうございます~~♪(^O^)この頃にはまた雪が盛大に!ほんまに電車来るんかいな?(^^;;;と思ったら、定刻から数分遅れて電車来た~~~!!\(^o^)/八戸まで行ければもう帰ったも同然(そんなことないけど(^^;)遅めのランチはほろ酔いセットとせんべい汁~~♪こう見えてランチですから(^O^)はやぶさ号はほぼ定刻の運行。花巻辺りの島々にご挨拶をし、日の入り時刻を少し過ぎた頃にお江戸に戻ることが出来ました♪(^O^)vなんですが~~、東京駅から江東区とは反対方向へ(^^;鶴見の沖縄料理屋「ななまかい」さんです!さっそくソーキのから揚げを~~♪(^O^)vって、わざわざソーキを食べるために来たわけじゃなくて、はい、2025年初の田所ヨシユキライブなのでした~~♪(^O^)v年明け一発目ですから当然「かぎやで風節」からの始まりはじまり~♪なんですが、スマホの電池が残り少なくなりお写真はこれだけ(^^;いつものように民謡からオリジナル、三線とギターを持ち替えながらの二部制ライブは初めてのお客様もカチャーシーに巻き込んでの大盛り上がりでございました~~♪\(^o^)/なんとか日付が変わらないうちに江東区に帰ってくるとはやくもだいぶダイエットされたお月様がいらっしゃいました♪いやはや、長い一日でございましたな(^O^)
2025/01/18
コメント(12)
ここんとこ数日、じつは日の出時刻が6:50からあまり動いてなかったんですけど、その分日の入りが遅くなったのか、定時上がりの帰り道に夕焼けが拝めるようになりましたな♪こちらは昨日の17:23。この日はお江戸タワーに明かりが灯ってなかったんですよねぇ・・・。それが、こちらは本日の17:25。夕焼けに溶け込んでわかりにくいですが、お江戸タワーがオレンジ色に輝いてます。誰がどうやって点灯時刻を決めてるんですかねぇ?朝歩きの頃も灯ってたり灯ってなかったり、管理人の気まぐれでしょうか?(^O^)それはともかく、今日はちょっと雲が出てましたが、月曜日からこっち冬晴れの日々が続いておりまして、真ん丸お月様を何度も拝むことが出来ました♪まず、こちらは13日の月曜日、配信ライブが始まる前に慌てて撮りに出た19時頃(^^;もうだいぶ高い位置で輝いてましたな♪そしてこちらは翌14日、朝歩きの時の西の空に帰っていくお月様♪明るさを調整せずにオートのナイトモードで撮るとこんなに明るく写るんですな!暗くするとこんな感じに。こちらの方が肉眼での見た目に近いかな?こちらは同じく14日、昨日の18時頃かな?会社からの帰り道はまだ見れなかったのですが、一旦帰宅してチャリでクリーニング屋に行っての帰り道、東の空、ビルの上から昇ってきてくれました(^O^)ちと薄雲がかかってましたけど、これもまた風情がありますな♪でもって、今朝は都内に直行のお出かけだったのでいつもよりちと早めのちょうど日の出時刻頃にご出勤。パステルカラーの西の空に帰っていくお月様と会えました(^O^)これまで数え切れないぐらい空に浮かぶお月様を見上げて来たわけですが、未だにポッカリ浮かぶ真ん丸お月様を見るとなんだか不思議な気持ちになりますな。吠えはしませんがね(^O^)さてさて、本年初の満月、ウルフムーンって言うんですか?一番真ん丸だったのが14日の8時頃だったそうで、ま、その時刻はお江戸ではお月様は見れませんでしたが、その前後のお月様をどアップで撮影することが出来ました♪まずは13日の19:03のお月様。こちらは14日、4:55。西の空なのでうさぎが逆さ向いてますな(^O^)そしてこちらは、同じく14日の18:05のお月様。いかがでしょう?やっぱ14日の夜(3枚目)よりも朝(2枚目)のお月様の方が真ん丸に近いような気がしません?(^O^)<本日のオマケ丸いもの画像>こちらは昨日の朝歩きで見かけた黒い丸いもの。ショッカーの手下どもが集団で丸くなって寝てました~(^O^)スマホを構えると感づいたのが三羽ほど目を覚ましてしまいましたが(^O^)肉眼だと黒い塊にしか見えませんでしたが、ナイトモードだとはっきり写るもんですな!お休みのところ邪魔してごめんね~~!(^O^)
2025/01/15
コメント(9)
三連休中日の昨日は終日曇り空でしたが、最終日の昨日はまた冬晴れが戻ってまいりました♪そんな昨日は昼頃到着で遥々茅ヶ崎まで~♪茅ヶ崎駅から目的地までテクテク歩いてると、う~わ!ここからお山がこんなにデカク見えるんか!?おうちと電線が邪魔ですが、ちとびっくり(^^;茅ヶ崎駅から歩くこと30分弱、二度目の来訪、鶴嶺八幡宮に到着~~!初詣も落ち着いて、今日は左義長が行われるというのでやってきました~♪本殿の手前で準備中~♪この辺りでは「どんど焼き」と言うそうですが、明石では「とんど」って言ってましたな。微妙に違うのね(^^;で、あたしゃ「左義長=とんど」だと思ってたんですけど、こちらの地元の人によると、左義長はお守りを燃やす神事で、どんど焼きは注連飾りや破魔矢、書初めなんかを燃やすお祭りなんですと。↑のお写真はお飾りや破魔矢で覆われてますが、中にお守りが入ってるんだとか。なので、神主さんがみことのりを唱え、地域の代表の方が玉串奉献なんかをやってからの点火となります。明石では自治会のみなさんが小学校の校庭なんかでやってましたが、地域によって違うもんですなぁ・・・。でも、煙や灰を浴びたり、火に当たると無病息災というところは同じみたい(^O^)10mほど離れてましたが顔が火照る~~!今年もこれで無病息災やね(^O^)v炎って次々と変化するし、いつまでも見てられますな♪とは言えいつまでも見てると顔が真っ赤になるし、そもそも遥々茅ヶ崎まで来たのはこれだけが目的では無くて、いつも冷凍ハンバーグでお世話になってるミラカウベルハンバーグさんが出店されてると言うので焼きたてハンバーグをいただきに来た次第(^O^)まずはハンバーグの野菜スープがけ~♪温まる~~♪(^O^)v途中から味変で店主のヨッシー自作のコーレーグースをかけたらこれまた絶品!なので、ハンバーグ二枚目は特性カウベルソースとコーレーグースがけ!辛いけどさっぱりするので何枚でも食べられそう(^O^)とは言うもののおなかいっぱいになったので帰宅(^^;この日は本年3戦目のライブだったのですが、連休最終日の晩はあまり出かけたくなかったので自宅で配信を楽しむことにしました。「ますかけ」というユニットのライブです。いきなり乾杯(^O^)初めて拝見するのですが、全然縁がなかったってわけじゃなくて、藤川商店でタドさんやあびこめぐみちゃんのサポートやったりワンマンライブも拝見した赤嶺裕樹と藤川商店の店主りゅうさんの弟シンジくんとのユニットなのです!めちゃええやん!ユウキの曲もシンジくんの曲も聴いたことはあったけど、ますかけで聴いたらめっちゃエエやん!やっぱ生で聴いた方がよかったか・・・(>_<)去年は一回もライブがなく久しぶりのライブだったそうですが、君らもっと歌わんとあかんて!でもやっぱり、自宅での配信ライブは、好き放題にヨッパげられるし、終わったらあとは寝るだけやし、やっぱ楽ですわ~~♪(^O^)v
2025/01/14
コメント(11)
年末は30日までライブがありましたが、新年が明けてからは一本もないままにはや10日が過ぎてしまいました(^^;そんな三連休初日の11日土曜日、昼から富岡さんでいただいた御神酒などいただき、まったり♪日も暮れた頃にお出かけです。だいぶふっくらしたお月様が右手に木星とアルデバランを従えてらっしゃいました♪右下はたまたま飛んできた飛行機です(^^;目的地は亀戸、バスで行こうかと思いましたが、酔い覚ましもかねて約50分、歩くことに。横十間川の遊歩道が工事で通行止めでしたが、カラフルな空の木さんを眺めながらテクテク♪数分おきに色が変わりますな♪で、到着したのは沖縄料理ちゃたんさん♪2025年初ライブは、キヨさんと増田めぐみさんによる八重山の民謡を中心としたライブでした~♪(^O^)v当然、お正月を愛でる曲「鷲ぬ鳥節」から座開き~~♪お二人ともが三線の先生であり、ソロやユニットでライブ活動もされている、じつはご夫婦です(^^;キヨさんは他のユニットで拝見したことがありますが、増田めぐみさんは今回が初めて!お友達のこんちゃんの師匠でもあるので、今回のライブも一緒に楽しみたかったけど、こんちゃんは諸般の事情で来れず、残念!オリジナルもはさみながら八重山民謡をたっぷり聴かせていただきました~♪お店のマスターも手すきの時には太鼓で応援(^O^)この方、江東区民祭りの時に弟子を従えてステージで歌ってた方ですから~(^O^)三板もたっぷり叩けたし楽しかった~~♪\(^o^)/楽しすぎてちと足元がおぼつかなかったので帰りはバスで帰りましたが(^^;明けて三連休の中日はこれまた夕刻から、今度は池袋~!はい、2025年ライブ始めは二日連荘なのでした(^^;まずは開演前の腹ごしらえ♪かぶら屋名物黒おでん(^O^)紅ショウガの串カツもしっかりいただきましたよ~♪(^O^)vこの日のライブは、中学や高校の同級生によるユニット5組のライブで、それもみなさんほぼほぼ同世代なので、きっと懐かしい歌が聴けるに違いないと楽しみに出かけました。まずはこの会の首謀者、「平野浩彦 with M」のお二人から~♪高校の同級生なのだそうです。「風」のなんちゃらって曲からスタート♪タイトル知らんけど楽曲は知ってます!やっぱ、懐かすぃ~~♪\(^o^)/二番手は中学の同級生となってます「OKOK」さん~♪って、聞くと一卵性双生児なんだそうな!中学まで同じ学校だったってことか?(^^;そして三番手が、先日我が家まで遊びに来てくれた西田さんと、中学・高校と一緒だった鈴木さんによる「我夢」のお二人♪ユニット名は高校の頃からなんですって!いきなり聖子ちゃんの楽曲から!やってくれますな(^O^)四番手は高校の同級生「シノコーズ」さん。オリジナルが中心でしたが、どれもやっぱりあの頃のフォークソングでしたな(^O^)今回の演者の中では最年少とのことでしたが、ほんまかいな?(^^;トリは中学の同級生「風環鈴(ふわり)」のお二人♪最後はお客さんも一緒に「あの素晴らしい愛をもう一度」の大合唱でした~♪\(^o^)/みなさん長くお付き合いをされてるユニットばかりで、どれもハーモニーが素晴らしかったですな♪知った曲も多かったし、なによりお客さん含めほぼ同世代、あの頃のフォークソングの匂いが店内に充満していましたな(^O^)というわけで、2025年のライブ始めはなかなか楽しい二日間でございました~~♪(^O^)v<本日のオマケ2024年総括>お写真はないんですけど、去年の手帳を繰って去年1年間で何回ライブに行ったか調べて数えてみましてん。1月6回、2月8回、3月11回、4月6回5月10回、6月11回、7月10回、8月9回9月11回、10月10回、11月8回、12月10回合計〆て110回/年、惜しい!10回/月に届かず!!って、まぁ、中には観覧無料のライブイベントなんかも含みますが、ほぼほぼ何某かのチャージというものが発生し、当然ながら飲食を伴うケースがほとんど。う~~ん、おおよその総費用も計算しそうになったけど、それはやっぱ、やめとこ(^^;;;
2025/01/13
コメント(8)
おはようございます~♪2025年お仕事始めも一週間が終わりましたな。あ~~、疲れた!(^^;なんせ、平日の朝歩きはまだまだ夜歩き。という訳で、今朝はいつもなら帰ってくる頃に朝歩きスターティン♪6:10の定点観測地点。今日も冬晴れ~~♪(^O^)って、気温は1度!寒いがなぁ・・・(^^;6:19、いつもは真っ暗な木場公園の芝生広場もちと明るい♪6:25、木場公園大橋の上からはなかなかいい色の朝焼けが見れました♪北側の広場では結構な人が集まってラジオ体操の真っ最中!寒い中、みなさんお元気ですな(^O^)ちょっと余計めに木場公園を歩いて、6:49の芝生広場はもう朝です(^O^)足元でサクッて音がしたので見てみると何年振りかに霜柱を見つけましたわ(^O^)v真冬よねぇ・・・(^^;日の出時刻を過ぎた6:58に定点観測地点に戻りました。日の出位置がもっと右の方ですからな(^^;横っちょの運河から釣り船出現!寒いのにお好きなんでしょうなぁ・・・(^^;東陽橋まで戻っての7:08。いつもの出勤時間ですな(^O^)手前にいるのはショッカーの手下。相方が見当たらんようだが、一人で朝活なのかい?(^^;さて、洗濯が済んだらお買い物~~!晩は本年初ライブです(^O^)v
2025/01/11
コメント(8)
ここんとこまた冬晴れの日々が続いております。まずは昨日。朝からこちらで安全祈願!例の宮司惨〇事件があってからというもの、しばらく他所さんに浮気してましたが、昨年からこちらに戻ってまいりました(^O^)再来年、ご鎮座400年を迎える深川を代表する八幡様であり、お江戸三大祭りの一つに数えられる富岡さんではございますが、地元の商店主に聞くと、ここのところの初詣はお隣の深川不動の方が人出が多いそうな!やっぱ事件が尾を引いてるようですな(^^;とは言え、そこはそれ、今年一年の無事故無災害をよろしくお願いいたします~~!で、安全祈願の後は直会が付きもの(^^;朝から飲むわけにいかないのでお仕事が終わってからね(^O^)直会と言っても要は会社有志での飲み会ですな(^^;2時間飲み放題付きのもつ鍋コースでしたが、お写真がこれしかございません(^^;;;ほぼ残骸(^O^)この店からだとマンションまで徒歩40分ぐらいかな?ちと食べ過ぎたので歩きました(^^;ちょっとふっくらしたお月様が綺麗でございました~♪今朝も朝歩きを始めた頃はお星様がキラキラの晴天で(たぶん)、少しは期待しましたが朝歩きが終わる頃でもまだ真っ暗でした(^^;7時を過ぎての通勤時にようやくこんな感じ~~!それでもお日様が昇ると運河の鳥たちも朝活開始です(^O^)ラドンも朝ご飯を求めて潜水を繰り返し、なんや知らん鴨さんも水面の何かを盛んについばんでおりました。これこれ手下!朝活前の羽繕いか知らんけど、君たちすっかり出遅れてるよ~~!(^O^)
2025/01/09
コメント(8)
2025年の初出から早くも二日目。もう疲れましたな(^^;昨日は大事を取って朝歩きはサボったので、今朝が通常ルートでの本年初朝歩きでした。とは言っても、歩いてる途中に雨がパラつくぐらいで空は一面の雲。朝焼けどころか、1時間歩いて戻ってきてもまだ真っ暗でした(^^;そろそろ出勤の時間帯になるとどうやら日差しが出てきたようですな♪川向こうのマンションが茜色~♪ちょっと暖かく感じた今朝の通勤時、だからという訳ではないと思いますが、運河沿いの木蓮の蕾がふっくらしかけてるのを発見!とは言え明日からまた寒くなるとか。そんなに早く花は付けませんわな(^^;そして本日の退勤時、頭上にほぼほぼ半分のお月様が♪本日、上弦の月だったんですな♪17:25の西の空は確実に日が長くなってますな♪そんな本日のディナーがこちら!あははは~~!(^O^)キャベレツウインナー乗せとフリーズドライのスープ。すっかり日常が戻ってきましたな(^^;
2025/01/07
コメント(7)
本日の午前中にお江戸に戻り、ほぼほぼフツーの日曜日として過ごすつもりが、ちょっとハプニングがあって今ようやく落ち着いたところです。ま、その模様は後程ということで(^^;、3日の朝7時のひかりで明石へ。第一の目的がキャンちゃんに火を入れることだったので今回は居酒屋ひかりではございません(^O^)ちょっと雲がかかってましたが、お山もなんとか見れました♪雪が少ないねぇ・・・。西明石駅に嫁どっすんに迎えに来てもらいその足でキャンちゃんを格納してもらってる嫁実家へ。ドキドキしながらイグニッションスイッチを押すと、グズることもなく無事に一発始動♪(^O^)vさっそくちと遠いけど、お義母さんも一緒に山崎までひとっ走り♪だいたい毎年来てる加茂神社ですな。同じ敷地に安志稲荷もございます(^^;ここの名物は何と言っても藁で作った巨大な干支のはりぼて!ん?ベロ出してるし、顔は確かにヘビっぽいけど、なんでこんなに肩幅が広いの?(^^;振袖か裃かなにか、着てるのかな?(^O^)例年、参道の入り口に一体と本殿の手前にももう一体あってちょっとずつデザインが変わってるもんなんですが、今年はこちらもプロテクター付きのおヘビ様でした~(^O^)これって各地区が当番制で作ってたりするのかなぁ?年によって出来不出来の差があるような気がしますな(^^;お参りを終えてたい焼きなんぞ食べたりはしましたが、帰り道で遅めのランチは鍋焼きうどん~~♪やっぱ関西のうどんは旨いっすわ♪(^O^)嫁実家に日が暮れる頃までお邪魔して自宅へ。南西の空に細いお月様と金星のコラボが見れました♪日没後のマジックアワーに浮かぶ月と金星、綺麗でしたね~♪あ、キャンちゃんは嫁実家に預けて来たので、これは嫁どっすんが運転する嫁車の車窓からね(^^;この日は珍しく(?)自宅で晩ごはん♪なぜなら子どっすんSがベイビーを連れてきてくれることになったのです!はい、到着~~♪初めてのご対面でございます(^O^)v小さい~~!可愛い~~!!(^O^)って、顔出しはNGとのことなのでこんなのですみません(^^;寝顔も泣き顔も可愛いですなぁ~~♪(^O^)v抱っこもさせてもらいましたが、軽いね~~!私が抱っこしても泣かないいい子でした(^^;この後みんなで晩ごはん♪子どっすん夫婦は元日にお節は食べたのでお寿司とかの豪華な食事、アタクシにはお節の残りともつ煮を出してくれました(^^;ビールを飲むからお雑煮は明朝でと。でね、いつものようにビール(ちと豪勢にヱビスなぞ)を飲んでたらなんかちょっと顔のほてり方がいつもと違うなぁと・・・。念のためにと熱を測ってみたらなんと38.2度!こりゃいかん!とお孫ちゃんたちを早々に帰し、薬飲んでそのまま寝ましたがな(>_<)翌朝あらためて計測してみるとなんとか36.7度も下がってる。食欲も普通にあるのでお雑煮もいただきました~♪この日もお年始の予定があったのですが、洟が垂れてしょうがないので、大事を取って脚を炬燵に突っ込み、上半身には布団をかぶって一日寝てましたがな┐(´д`)┌お正月休みに一日パジャマのままなんて人生初ではなかろうか・・・。ま、でも、熱も下がり元気は元気なので、隣の子どっすんS邸新築工事の進捗状況を確認してみると、まだ基礎だけやね。5月頃竣工予定とのことです。夕方の測定も36.7度でほぼ平熱。晩ごはんはお正月の料理を片付けないと(^^;もちろんビールも(^O^)大好きな焼きアナゴと明石海苔を出してくるとは嫁どっすんも気が利くがな♪(^O^)vそう言えば今日のお月様は?と寒い中パジャマのままで出てみると、この日は金星がお月様の下にあり、上には土星が輝いておりました♪星も一緒に撮ろうとするとどうしてもお月様はボケますが(^^;そして今日、朝の6:01西明石始発ののぞみでお江戸に戻ってまいりました。今日はお山も綺麗に見えましたよ~~♪(^O^)vやっぱり雪は少ないけどねぇ・・・(^^;時間が早いからか車内は空いており、東京駅到着が8:51ですよ!午前中に買い物も済ませ昼からはゆっくりとフツーの日曜日モードで過ごすつもりだったのですが、フツーに買い物してフツーにインスタントラーメン作ってフツーに買ってきた缶チューハイを飲んで、フツーに洗い物が終わったところで、明日からお仕事だし念のためにと久しく使ってなかった部屋の体温計で測定してみたわけ。そしたらあーた!なんとこんなん出ましたがな~!!ええ~~~!こんなに熱あったらわかるでしょ~~!!とは思いつつ、飲んじゃったからわからないのかもって思いもあって、一応近所の休日診療をやってる医院に駆け込みました。問診表書いて、一回測ってみましょうかと、そちらの体温計で測定したら、なんと37.1度。フツーや。一応検査もしてもらいましたが、「風邪薬出しておきますから、お大事に~~」とのことでした(^^;なんやねん!オ〇ロン!!コロナの頃から高めに出ることは会ったけど、38.7度てぇ!まぁ晴れて明日は出社の見込みとなりましたが(チッ!)(^^;<本日のオマケキラキラ画像>嫁実家では一応屋根付きの車庫でキャンちゃんを格納してもらってるのですが、どうしても、ボディーやフロントガラスに埃が付着しますよね。手洗いは寒くて出来ませんので、洗車機にかけてあげました。車内で見てるとフロントガラスの水滴がお日様を反射してキラキラ輝いてとっても綺麗なのでした~~♪(^O^)vたんにそれだけのオマケ画像です(^O^)
2025/01/05
コメント(18)
元日はほら、若洲海浜公園を若干ウロウロしたわけですが、とても朝歩きと言うほどには歩いてなかったので、本日の朝歩きが実質2025年の初朝歩きでしたな♪いつもより遅めに5:30スターティンで荒川土手へ。清砂大橋の袂から土手に上がるとこの日も東西線の上り列車が荒川を渡ってきました(^O^)綺麗な日の出が見れそうな快晴の朝でしたが、昨日完璧な初日の出を見たばかりなので、葛西橋の袂で土手を降ります。ひゃ~、寒い中早くも釣り人がおるね!綺麗な朝焼けに後ろ髪を引かれつつ、仙台堀川から木場公園に入った頃に日の出時刻を迎えましたがお日様にはお目にかかれずでした(^^;日の出時刻の西の空♪もうちょっと待ったら出てくるのかな?三つ目通りから汐浜運河に出てマンション近くの東陽橋の袂で振り返ると夜明けが西からやってくるところでした(^O^)シャワー浴びて本年初の掃除洗濯をして(^^;お昼ごろに友達が訪ねてきてくれました♪お正月の二日目にして早くも暇を持て余しているおっさん二人での新年会の始まりはじまり~♪(^O^)メインディッシュはこれ!舞妓はんひぃ~ひぃ~の狂辛カレーのカレー鍋!レトルトカレーなんですけど、そのままカレーライスで食べると辛すぎる!出汁で溶いて鍋にすると美味しいんですよ~~♪(^O^)v辛いは、旨い!(^O^)と言うわけで、明日、キャンちゃんが待つ明石に帰ります~♪<本日のオマケ仲睦まじい手下画像>仲良さそうでなにより~♪(^O^)
2025/01/02
コメント(8)
皆様明けましておめでとうございます~♪単身赴任生活10年目にして初めてのお江戸de新年を迎えております(^O^)本年もよろしくお願いいたします~~♪普段晩ごはんに炭水化物は食べないのですが、昨日は大晦日ですからやっぱ年越しそばは食べないと(^^;レンジでチンするヤツね(^^;出汁が関東風なのはしゃーないね。紅白を観ることもカウントダウンをすることもなくとっとと寝て今朝、元旦は第二流星号で若洲海浜公園へ~♪はい、初めてのお江戸de初日の出チャレンジです♪手前の若洲橋の上から、日の出時刻の55分前ぐらい。やっぱ東の空が開けてるところではこの時間でも下の方は明るいのね。橋の上には日の出待ちと思われる違法駐車車両がズラリと並び、公園の駐車場はすでに長蛇の列でした!あの人たちは日の出時刻までに車を停めることが出来たのでしょうか?(^^;公園に着いて南端にチャリを停めて西の方を見れば赤いホタルがいっぱい瞬いておりました♪わかりにくいけど、お江戸タワーもちゃんと灯っておりますな(^O^)東側の岸壁まで出てみると、すでになかなかいい色になっとる~♪と言っても、まだ日の出時刻まで40分ほどあります。もうすでに結構な人が日の出待ちをしており、中にはテントを張ってる人もいましたわ!いったい何時から待っているのでしょうか?(^^;じっとしてると寒いのでウロウロ歩き回りながらベスポジを探します。水鳥たちもお日様が出てくるまで縮こまってますな(^O^)手前の二羽はやたら仲睦まじくしてましたな♪寒いのに(^O^)とりあえずポジションを定めてしばらくすると、お!一か所だけゴールデンに輝いてきましたな♪上向きの薄明光線が微かに見えてますな。待つこと数分、はい、出ました~~♪2025年の初日の出でございます~~♪\(^o^)/光の道もだんだんはっきりと!ねずみの国も茜色に染まりかけ~(^^;初めてのお江戸de初日の出、水平線からではなく房総半島の市原市辺りからの日の出ではありましたが、近年では珍しくほぼ完璧な日の出だったのではないでしょうか?明石から見る初日の出は、いつも高野山辺りの雲に邪魔されてねぇ(^^;いやいや、見事な初日の出でございました~~♪\(^o^)/にしても、そこはさすがのお江戸!天気予報でさんざん煽ってたせいもあるのかもですけど、いやはや、こんな人出の若洲海浜公園は初めてでしたな!(^^;チャリ置き場に戻る途中、ゲートブリッジ越しにお山がはっきりくっきり見えましたわ♪(^O^)vお江戸タワーはどこ行った?と思ったら、日本一の巨大ビルのせいでなんだかちょっと可哀そうなことになってました(^^;向かい風の中40分ぐらいかけてぜいぜい言いながらマンションに戻り、シャワーして、洗濯してからの~、おせち料理がこちら(^^;スーパーのお正月用食材コーナーに売ってたから当然紅白なのかと思ったらただただ真っ白な蒲鉾やん!なんか地味ぃ・・・(^^;いい塩梅になった頃に初詣に♪こちら深川方面では何と言っても富岡八幡宮がメジャーなんですが、元日ですから物凄い人出に違いないので、会社の氏神様である洲崎神社へ♪ですが、こちらもお参りする人で長蛇の列でした(^^;30分ほど並んでようやくこの位置(^^;さほど寒くもなく、穏やかなお正月になりましたな♪(^O^)v明日は新春を寿ぐ新年会第一弾です!(^O^)
2025/01/01
コメント(12)
おはようございます~♪いよいよ大晦日ってヤツが来ましたですな!本年最後の朝歩きは、歩きだしの頃は空一面の雲で朝焼けはあきらめて、ちょっと長めに歩こうと木場公園から小名木川に出てみたら、なにやら雲の下の方が少しヤケとる!あわてて見通しのきくところへと、また木場公園まで戻りましたがな(^^;ちょっとだけ見れました♪(^O^)v東陽橋まで戻って西向き定点観測地点では、久しぶりにラドンがいたので撮ろうとしたらとっとと逃げられてしまいました(^^;さてさて、本題は昨日のこと。夕刻からおなじみの八丁堀は藤川商店へ♪いつもよりだいぶ早めの開演なので17時頃にお店にIN♪狭いせまい空に少しだけ夕焼けが見れました(^O^)2杯目のビールをいただく頃に定刻となり、町田加代子&あびこめぐみによるユニット「繋(ケイ)」の(沖縄でない)民謡ライブの始まりはじまり~~♪\(^o^)/普通、民謡のステージというと三味線担当の人、太鼓の人、尺八の人なんかがいて、歌う人はただ歌うだけってパターンなんですけど、こちらは三味線を弾きながら、太鼓を叩きながら歌います!しかも二人で三味線を弾く時は、同じメロディーを弾くばかりじゃなくて、歌もハモれば三味線もハモるのがなんとも楽しい♪(^O^)ところが、この日はお客さんとして来るはずだったタドさんが来ないのでメッセ入れたら「19時からじゃないの~~!?」って、だれもどこにも告知していないこの日のライブ、みなさんそれぞれ店主に確認して集まりましたが、タドさんには誰かが知らせてるだろうと思って誰も知らせていないパターンのヤツだったみたいね(^O^)第一部が終わった頃にようやくタドさん到着(^^;第二部では太鼓に三線にとサポートで大活躍でした(^O^)「田所さんはチャージ要りません。」って、そりゃそうよね(^O^)2024年締めくくりのライブ、いや~~、めちゃ楽しかったです~~♪\(^o^)/と言うわけで、ライブレポと食レポと朝歩きレポだけのこのブログ、本年も可愛がっていただいてありがとうございました~~!来年もよろしくお願いいたします~~♪なにとぞなにとぞ(^^;<本年最後のオマケ断捨離画像>一昨日で燃えるゴミ系の不用品はほぼ片付けたはずでしたが、こいつを見逃しておりました(^^;紙袋とか緩衝材のプチプチとか、捨てられないタイプなんですよねぇ・・・(^^;ここは思い切ってとだいぶ捨てましたが、やっぱ捨てきらんかったのがまだこれだけ・・・(^^;何かあった時のために、って、たぶん何もないよね(^^;;;本日もまだまだ断捨離は続くのでした~~!(^O^)
2024/12/31
コメント(10)
今朝、目が覚めたら、なんか明るい。布団から出てカーテンを開けると外はすでにこんなん!ひゃ~~、もうお日様昇ってますやん!久しぶりに6時間以上寝ましたわ(^O^)さすがにお疲れだったようですな(^^;そんなに疲れた9連休の初日、例によって早くに目は覚めたのですが、布団の中で粘りに粘って頃合いを見計らってからの朝歩きスターティン♪木場公園でほっそいお月様と朝焼けのコラボが見れました♪(^O^)vちと雲が多いけど(^^;この年末はお江戸で断捨離の予定ではありますが、初日は何かと忙しくて断捨離は二日目からね(^^;とりあえず部屋掃除だけササッと済ませて、やや遠方から上京してきたお友達とランチ(ビアとハイボール付)して、こんなところをしばし散策♪東京ドームには何度か来たことがありますが、お隣の小石川後楽園は初めて来ましたな!まさに大都会の中のオアシスでしょうか?こちらは円月橋。真ん丸なお月様に見えますかねぇ?(^^;文京区にもまだ少しだけ紅葉が残ってましたわ(^O^)その後神楽坂で遅ればせながらのクリスマス気分を味わって(^^;夕刻からは本年4回目(?)のばうねんかいの始まりはじまり~~♪(^O^)ライブではなくあくまでも忘年会。八重山民謡が大好きなみなさんの集まり「唄あしび~の会」の忘年会です。お友達のこんちゃんも今年の大会でグランプリを取った「二見情話」を歌ってくれました♪その後も順番にそれぞれが唄三線を披露♪って、あたしゃ三板だけでの参加なんですけどね(^^;宴もたけなわではございましたが、アタクシは19時頃に失礼して、本年のラス前のライブへ~♪玉城まさゆきさんの年忘れワンマンライブなのでした!ハープとフルートの金子さんとパーカッションのハツヤさんがサポート♪沖縄民謡ではなく沖縄フォークのまさゆきさんなんですが、なぜか最後はやっぱりカチャーシー(^O^)いや~~、楽しかった~~♪\(^o^)/まさゆきさん、エリーさんをはじめお集りのお友達のみなさん、来年も楽しみましょうねぇ~~♪(^O^)そんなこんなですっかり寝坊した本日、明日が燃えるゴミの最終収集日なので、なんとか燃えるゴミ系の不用品だけは片付けましたが、う~~ん、部屋の中はさほど変わった風には見えんなぁ・・・。まだまだこれからやな~~(>_<)<本日のオマケ運河の鳥とり画像>いつの間にか結構な数が飛来したショッカーの手下たち、それぞれ特定のカップルで行動する姿が多くなりましたな。中には一人で寂しそうにしてる子もいますが(^^;けど、夜寝る時は団体行動が基本なのかな?昨日の朝歩きでは、朝活を始めてるチームとまだ惰眠をむさぼってるチームがいましたわ(^O^)こちらのパンダ柄たちも、やっぱ早起きチームとまだ眠たいねんチームが(^O^)この違いはやっぱ班長さんによるんですかねぇ?(^O^)
2024/12/29
コメント(4)
いよいよ本日、御用納めでございました♪と言っても、ライブ鑑賞はまだまだ納まらずで、この年末は明石に帰らずあと2本のライブ鑑賞をこなしつつ断捨離に努める予定としております(^O^)vここんとこライブ&食レポに終始しておりましたので、久しぶりに朝歩きの模様でも。と言っても普段の朝歩きは未だ夜歩き状態なので、先週の土曜日、神戸に移動する前に、いつもより30分ほど遅めのスターティンで荒川土手に出てみました♪5:30頃だったかな?メトロが車両基地から出発するところでした。6時を少し過ぎたころに清砂大橋の袂に到着。東西線の上り列車が荒川を渡ってきました。葛西橋をくぐり都営新宿線の荒川橋梁の手前でUターン。だいぶ明るくなってきました♪手前の吊り橋が葛西橋、奥の斜張橋が清砂大橋です。ちょうど葛西橋まで戻ってきたところで、ハイ、出ました~♪画面を暗くすると真ん丸なのがよくわかりますな(^O^)この日もいい天気なのでした♪ちなみにこの日のお月様がこれ♪翌日が下弦だったのかな?日・月と朝歩きはおサボリで、火曜日から再開しましたが、あいかわらずお月様しか撮るものがございませんのよ(^^;火曜日にはもうこんなにほっそり!月のある風景をと、撮影時の画面の明るさ暗さを調整せずに普通に自動のナイトモードで撮るとこんなに明るく写るんですな!お月様の輪郭はボケまくってますが、よく見ると星もいくつか写ってます♪ちなみに空の木さんはなにやら怪しげなスケルトン(^O^)ほんとは空なんてまだ真っ暗なんですけどね(^^;画面を暗くして撮影するとこんな感じ~。これが一番見た目に近いね。赤いホタルがもうちょっと肉眼の方が鮮やかでしたが。ということで、あとはお月様のダイエットぶりを日を追ってご覧ください(^O^)こちらが25日の水曜日。26日の木曜日。そして本日、27日金曜日のお月様。順調に瘦せ細ってますな(^O^)大晦日、31日の午前7時に新月を迎えるようです。30日の晩はお月様は見れないってことですな(^^;<本日のオマケ紅葉(!)画像>25日の水曜日に午後から世田谷区方面にお出かけしましてね。目的地に向かうのに砧公園の横を通ったわけ。そしたらもう年末だというのにまだこんなに赤いモミジが残っとる!木場公園辺りではもう終わってましたが、さすが世田谷区、江東区より長持ちするんですな(^O^)
2024/12/27
コメント(14)
メリークリスマス♪なんですかね?知らんけど(^^;そんなクリスマスイブな昨日のディナーは、まずはオリオンビールでアッリカァンパァ~~イ♪(^O^)はい、季節を問わずの沖縄料理!本年のクリスマスディナーは足テビチとナーベラーのチャンプルーなのでした(^O^)もちろんこれはライブ前の腹ごしらえ(^^;この日のライブは、クリボッチなおっさんばかりが集まるライブなんですと(^O^)クリスマスイブだからと言っても特にな~んの予定もないミュージシャンとオーディエンスが集うライブ、どんな寂しいことになることやら(^O^)出演順はジャンケンで決めたそうで、トップバッターはいそべむーちょさん♪渋い声でギターもお上手~♪拝聴するのは2回目かな?知り合いの神戸のシンガー、カズンさんにそっくりなのでよく覚えてます(^O^)二番手はこの店のマスター川城さん♪歌を聴いているうちに高田渡にしか見えなくなってきましたが、最後の一曲は加川良でした(^O^)三番手はこの中では若手の部類?(と言っても58歳(^^;)初見となります松岡さん♪声が桑名正博そっくりで、「月のあかり」を歌ってほしかった~(^^;4番バッターは我らがにしだのぼるさん~~♪いやいや、今回もしっぶいオリジナルソングを聴かせてくれました~♪クリンナップの最後はこちらもお初のSLマンさん♪おそらく先輩だと思いますが、いかにもフォーク世代な歌とギターでした~♪ラストバッターは、BOCCHIのおっさんばかりだと思ってたらなんとお名前はりょうへいさんなのに女子でした(^^;本来はロックバンドのボーカルを務めてるそうでロケンロ~なオリジナルソングがめちゃかっこよかった~~♪(^O^)vけど、これまた古い知り合いの神戸のギタリスト、エイシュンにそっくりなんよねぇ・・・(^^;最後にこの日のために松岡さんが作ったという曲をお二人で♪これで終わりかと思ったら、なんとカウンターの中でお酒を作ってくれていたみゆきちゃんがマスターの伴奏で一曲歌ってくれました!うふ♪可愛い~~♪♪(^O^)クリボッチのミュージシャンとオーディエンスが集まったライブでしたが、BOCCHIがこれだけ集まればもはやBOCCHIではないというなんとも楽しいライブなのでした~~♪\(^o^)/
2024/12/25
コメント(10)
観たいライブを観に、と言い換えてもいいけど(^^;まずは土曜日、午後の居酒屋のぞみで兵庫にある高架伍拾七へ♪開演前の腹ごしらえはスモークチキンのサラダとポテサラ♪サラダだけでおなかいっぱいになりましたわ(^O^)この日のライブはさとこりんが定期的に開催してる「沖縄DEナイト」というイベント。まずはお初のちゅらまねさん♪お初と言っても三線を弾いてるまーみさんは古くからの知り合いで、美ら美らが毎年出てる震災追悼イベントの元主催者さん。お久しぶりにお会いできて嬉しゅうございました♪続いてはアタクシの中学の同級生YUKKO率いるYUKKO MAMA'S♪ギターにジークさん、パーカッションはキンタさんという凄腕プレーヤーが脇を固めます。YUKKOは独学で始めた三線も上手くなったけど「島人ぬ宝」で三板叩かせるのはやめてくれ(^^;次までに速弾きの曲を練習しておくように!(^O^)お次はこちらもお初のikkoさん♪まさかここで佐渡山豊の「どぅちゅいむに」が聴けるとは!三線で素敵なオリジナルも聴かせてくれました♪トリは主催者のさとこりん~~♪ステージ衣装はすべてお手製ですから(^O^)毎月のように開催されてるこのイベント、毎回多彩な沖縄ラブのゲストが入れ代わり立ち代わり、さとこりんの人柄があればこそやね♪(^^)vライブが終わって、明石とは逆方向の三ノ宮へ(^^;BARハーフタイムのマスターにも会いたかったのです!ここのマスターも夏ごろに両手の平を手術してしばらく休んでましたが、まだちょっと手は本来の動きではないようですが、本人はまぁまぁお元気にされてましたわ♪やっぱこの店のカウンターの端っこは落ち着くわぁ~~♪(^O^)入店した時は客はアタクシ一人でしたが、その後外国人観光客と思しきニーニーと、続けてカップルも♪なんとかバイトくんの時給ぐらいは出たのかな?(^^;翌日曜日は舞子こずみっくで午後からのライブ。午前中にお孫ちゃんの顔を見に行こうと思ったら、午前中は会わせてくれないのね!事前予約も必要らしく、まぁ帝王切開だったお嫁ちゃんがもうちょっと落ち着いてからの方がいいでしょってことになりました。年明けには会えるかな?(^^;で、ライブはというと、チャイルズのお二人から始まりはじまり~♪はい、歌ってるのはお好み焼き茄子の娘、まあなです(^O^)高校の同級生というはっちゃんとのユニット、ギター持ってないからのびのび歌っとるね(^O^)はっちゃんも高校の頃から弾き語りをやってて18歳の頃にここ、こずみっくでも歌ったことがあるんだそうな!ユニット結成以来オリジナル曲もだいぶ増えたようで、どれもめちゃエエ歌でした~~♪(^O^)vまあなの歌もやっぱりエエわぁ~~!おっちゃん何度も泣きそうになったがな(^^;前髪に金色のスジが入ってるとこは説教や!って言ったら「いやや!」と言って逃げていきました(^O^)で、もう一組と言うのが、箱入り熊猫(パンダ)というユニット(^O^)ボーカルのマイは、じつは前までまあなのサポートギターを弾いてたコーヘーの奥さん(^^;本来はコーヘーもベースで参加する5人編成のバンドなんですけど、今回はコーヘーはお客さんでギターとカホンの3人でのご出演でした。BONGOMANのイベントで聴いて以来かな?久しぶりのマイの歌声もやっぱエエわぁ~♪(^O^)v最初は緊張のせいか声がかすれたようなところもありましたが、本人は「酒焼けやぁ!」って言うてましたわ(^O^)まあなも含めてみんなBONGOMAN仲間みたいなもんで、BONGOMANの常連さんも大勢応援に来て店内は超満員!アンコールではチャイルズの二人も乱入してエライことになってましたわ(^O^)若いって素晴らしいね♪(^O^)vそんなこんなの楽しい土日が終わり、例によって居酒屋のぞみでこんなん食べながらお江戸に戻りました(^^;久しぶりに食べたわさび漬けが美味しかった~~♪(^O^)お江戸に着いたらぐったりでしたが、ちゃんと洗濯してから寝たから、エライでしょ?(^O^)
2024/12/23
コメント(14)
大好きなよみちゃんの楽曲、何度聴いても泣いてしまう・・・。この音源は初めてかも。お聴きください。
2024/12/22
コメント(6)
一昨日の木曜日、今夜は冷凍の鶏皮でも焼くかと思ってたら喫煙所でFB見てたらライブの告知発見。久しぶりの仲街よみちゃんのワンマンライブですと♪いつや!?と思ったらなんと今夜!いそいそと出かけましたがな(^^;ライブ前の腹ごしらえは会場近くの居酒屋さん♪ここは生ビールが珍しくハートランド♪ガリハイもあるんですけど、ガリがピンクじゃなくて白いのなのよねぇ・・・(^^;会場に入りいよいよ開演♪なんと着物姿じゃあ~りませんか!着物姿もかっこよろしいがな~♪(^O^)v結婚されてますます男前になったような(^O^)やっぱよみちゃんの声は定期的に聴いとかなあきません(^O^)予定外の夜更かしとなりマンションに帰り着くとほぼ半分近くになったお月様(^^;はい、今宵もいい夜でした~~♪でもって、昨夜は本年三回目(でしたっけ?)のばうねんかい。と言っても会社関係なのでさほど楽しくはない(^O^)出てくる料理がこれまたお上品でねぇ(^^;この後、煮物、焼き物、揚げ物等ございましたが、お写真は省略(^^;〆のサクラエビの雑炊が美味しかった~~♪(^O^)デザートはイチゴちゃんとリンゴちゃん♪二次会もなくとっとと帰りましたが、飲み放題だったので、いやらしく結構飲んでしまいましたがな(^O^)<本日のオマケ朗報画像>今年は何の罪もない人が被害にあったりするニュースや、私の周辺でも頑張ってる人に災いが振りかかったりと、不条理なことがやたらと起こったような気がしますが、年の瀬になり嬉しいニュースが舞い込んできました♪昨夜、すっかり酔っぱげて帰宅した頃。嫁どっすんからこんな写真が送られてきました。どうやら酔っぱげてる間にジィジになったようですわ(^O^)予定日よりだいぶ遅れたけど、頑張ったお嫁ちゃんに感謝ですな♪
2024/12/21
コメント(10)
今日は朝のうちちべたい雨がパラついており朝歩きは中止。夜半過ぎには都内でも初雪が降ったとか。この辺は知らんけど(^^;明後日が冬至なんですかね?なんせ朝歩きも完全に夜歩きとなり終始真っ暗で、日の入り時刻もここ数日16:30をキープしてて定時で退社しても西の空がほんのり赤いかな?って程度。だもんで、ここんとこお月様の写真ぐらいしか撮ってないんですよ(^^;こちらが月曜日の朝歩きの時に撮ったお月様。真ん丸時刻から11時間ほど経過してますがほぼ真ん丸よね♪火曜日の朝歩きの時もまだ高いところに輝いておりました。お江戸タワーが中途半端に灯ってますが(^^;、さすがに欠け始めてるのがわかりますな。そして昨日の朝歩き時はさらに高く、ほぼ頭の上にお月様いました(^O^)空気が乾燥してるからか星もたくさん見えました♪明るさを調整せずに普通にナイtモードで撮ると夜空もこんなに明るく、星も写せるんですな♪わかりにくいけど(^^;昨日のどアップがこちら。もうだいぶ欠けました。4週ほどで1サイクル、2週間で満月→新月と単純計算してみると1週間で半分になるんですから、お月様のダイエットは効果抜群ですな(^O^)
2024/12/19
コメント(8)
昨日の日曜日、朝から雲一つない冬晴れが広がってましたが、すっかり寝坊して朝歩きはおサボり(^^;午前中に掃除洗濯お買い物と一通りの家事を済ませ、午後から久しぶりに若洲海浜公園まで出かけてみることに。昼にビア飲んじゃったからチャリじゃなく昼歩き(^^;新木場を通り越して久しぶりのコイツら。だいぶ薄汚れたなぁ(^O^)さらに歩いて、前から気になってた「緑と海の橋」にちと寄り道。海に向かっていくなかなかワクワクさせる橋ですな(^O^)両サイドは京葉線の車庫なのかな?渡りきるとやっぱり海に出ました(^^;正面に葛西臨海公園、右手にねずみの国のホテル群が見えますな。電車の車庫の先にはヘリポートがあって次々とヘリが発着。羽田に下りていく航空機も次から次へと。そんなこんなで若洲まで2時間弱かかりましたな(^O^)お山の上を飛行機が(^O^)15:30頃だったかな?日没までにはまだまだ時間があります。今日の目的は日の入りではないので東側の岸壁へ。ねずみの国がよく見えますな(^O^)この日は本年最後の満月。月の出を見に来たわけですが、この日のお江戸の日の入り時刻が16:30のところ、月の出時刻はそれより30分ほど早い16:01!いったいどんなお月様が昇ってくるのやら・・・?しばし東の空を凝視していると、なにやら怪しげなシルエットが!え~~!幽霊ですか!?(^O^)西の空にはお日様。180度振り返るとお月様(^O^)いやいや、なかなか幻想的な風景が見れました♪日の入り時刻を迎え、ようやくお月様が黄色っぽくなってきました。背景の空も美味しそうな色になってきましたな(^O^)黄色い月~~♪(^O^)帰りはさすがに歩きではなく、17時発のバスで(^^;バス停に向かって歩いてる間もひっきりなしに航空機が下りてきます。バスが走り出した頃にはお月様は白く輝きわかりにくいけどこの日も木星が付き添ってましたわ(^O^)マンションに戻った頃のお月様がこちら!コールドムーンですな。そして今朝の朝歩き。昨日の月の出から13時間ほど経ってますがまだこんなに高いところに!こんなに月明かりが明るいのにいつもより星がたくさん見えました♪通勤時の7時過ぎ、さすがにもうお帰りになったかな?と思ったら、アパートの向こうから現れましたがな!本日の月の入り時刻は7:30頃。滞空時間はなんと15時間半!冬至が近いから、この時期の月の滞空時間が一番長いんでしょうな。今年最後の満月をいっぱい見れましたな♪(^O^)v<本日のオマケお友達画像>若洲公園の管理人さんが世話してるのかな?人慣れしたサビちゃん♪若洲の海にもショッカーの手下が!海にもおるんかいな(^O^)こちらは今朝の通勤時の運河のショッカーの手下(^^;やっぱ運河の方がのんびりしてますな(^O^)
2024/12/16
コメント(16)
結局昨日は朝のうちにブログをアップして、ちと早めに部屋飲みランチを済ませてノコノコ横浜まで出かけましたがな(^^;MUSICとARTとPERFORMANCEのイベントなんですと。ライブステージ2ヶ所のうちタドさんのステージはビルの陰になって日も当たらずビル風が吹いて寒いさむいステージ(^^;天気はいいのにねぇ・・・(>_<)タドさんのお弟子さんのナベちゃんが三板とお囃子でサポート♪会場に着いたらすでに若いにーにー数人が最前列に陣取ってて、さすが、タドさんも地元に来れば客層が違うね~♪と感心してたらどうやらタドさんの次に出てくるアイドル風女性シンガーが目当てだったみたい(^^;恵比寿での本年二回目のばうねんかいまでまだだいぶ時間があり、タドさんもこの後、西口ゴールデン横丁わらゆんでのライブが19時からとのことで、タドさんお知り合いがやってるカフェで、お酒が飲めないタドさんがカフェラテなんぞ飲んでるのを前にビアを二杯ほどいただいてからの恵比寿移動でした(^^;知らんかったけど、横浜から恵比寿って湘南新宿ラインで30分かからんのね!お店のオープンまで仕方なく「餃子とビールは文化です」のお店にイン(^^;寒かったので温かい水餃子から~♪(^O^)もちろん肉汁焼き餃子も!あ、ビールではなく酎ハイでした(^^;オープン時間を5分ほど過ぎてからの入店。すでに数人のお客さんが来られてました。この日は忘年会と銘打ったライブで、一人一品ずつフードやおつまみを持ち寄ってのぱ~り~♪(^O^)自家製の燻製盛り合わせに、中には自宅で作ってきたもつ鍋を店のコンロで温めて振舞ってくれたりも!島出身のアンマーのポーおにとアンダンスーおにぎりもいただきました~♪アタクシは2時間並んで買った大師巻きをこちらにも(^^;いい塩梅におなかも膨れた頃に◎ターシライブの始まりはじまり~~♪集まったみなさんは去年のこのライブから予定を入れてたみなさんです(^^;そんなコアなターシファンばかりですからターシものびのび歌ってましたな(^O^)ターシの後はこの店のマスターが数曲歌って〆てくれました♪長年ライブハウスで歌ってきたケイマスター、レコード大賞新人賞を狙ってるという曲や、ワンピースの挿入歌を狙ってるという曲を披露してくれました(^O^)めちゃかっこよかったがな~~♪(^O^)vライブが終了する頃にはそこそこいい時間になり、なんせ昼から飲み続けているせいか頭が痛くなってきて、みなさんまだゆんたくされてましたが、お先失礼させていただきました(^^;電車で寝すごすこともなく無事最寄り駅にたどり着くとちょうど頭の真上にほぼ真ん丸のお月様と木星が並んでました♪本日の18時がちょうと真ん丸なんですって~!見れるかなぁ・・・?今朝はすっかり寝坊して朝歩きはサボッたので、今日もいい天気だからちょっと歩いて行ってみるかな?(^^;
2024/12/15
コメント(8)
昨日、これでも定時をちょっと過ぎた頃なんですが、外はもう真っ暗で、ビルを出たら目の前にお月様がいました(^O^)だいぶふっくらされましたな(^O^)つい最近もあったような気がしますが、この日も八丁堀までテクテク(^^;前回はお江戸タワーでしたが、今回は空の木さん♪手前は永代橋。美しいねぇ~~♪(^O^)v今回の藤川商店はライブではなくて、田所ヨシユキファミリーの忘年会なのでした。この日は歌わないという約束で参加してもらったタドさんですが、最近ちと大きな病を患ったお友達が無理を押して参加してくれたので、その人のために急遽生音で歌ってくれました♪やっぱタドさんが歌うと盛り上がるよね~~♪頑張って参加してくれたお友達も思ったより元気そうでよかった♪(^^)v今月お誕生日を迎えるまた別のお友達には、タド画伯自作のオンリーワンな似顔絵Tシャツのプレゼント~♪写真の目を隠しても絵がそっくりだからバレてしまう・・・(^^;そんなこんなで本年一回目の忘年会はおおいに盛り上がり、ビアとガリハイに泡盛も重ねたせいもあり、今朝の朝歩きはいつもの一時間遅れでのスターティンでした(^^;やほー天気予報では曇り予報でしたが、思いのほか晴れ間が多く、久しぶりに赤いのがみれました(^O^)木場公園を回ってるとラジオ体操が始まってましたわ(^^;運河に戻ってきた頃にはもう日の出時刻を過ぎてましたな。今日は今日とて恵比寿で本年2回目のばうねんかい!その前にタドさんご出演の横浜でのイベントに行くかどうか迷い中。明日はなんも予定がないから掃除も買い物で明日でいいか(^O^)<本日のオマケ運河のとりとり画像>一時よく見かけた青や白のサギたちはあまり見かけなくなり、最近の運河はショッカーの手下どもとこのパンダ柄だけになりましたな。キンクロハジロですかねぇ?白じゃなくて羽がグレーのもいたりしますが(^^;
2024/12/14
コメント(6)
昨日は昼から会社をバックレて、南青山のクリニックでMRIとエコーの検査でした。頸動脈に脂が付着してるとかで、定期的に検査を受けております。検査と会計が終了したのが15:30頃かな?この日は八丁堀の藤川商店でライブの予定がございまして、お店のオープンが18時でライブスタートが19時。さて、あと2時間半、どうしましょ?青山の小洒落たカフェなんぞに入る勇気もないし、あまり早くに飲み始めてしまうとライブ中に寝てしまう可能性大(^^;しばし考えましたが、時間を潰す手段は歩くこと以外思い浮かびませんでした。あ、帰社する気は毛頭ございませんので(^O^)てなわけで、南青山から八丁堀まで歩きましたがな(^^;ギロッポンを抜けてテクテク歩いてると、お江戸タワーが見えてきましたな。手前は麻布台ヒルズ。江東区の運河沿いからも見える日本一高いビルですな。いや~~、巨大ですわ!テナントがどれだけ入ってるのか知りませんが、この中で人間がびっしり働いてるのかと思うとちと恐ろしいですな(^^;こちら側からお江戸タワーを見るのは久しぶり化も。脇をすり抜けて紅葉なんぞを愛でながらさらにテクテク。新橋~東銀座を抜けて築地本願寺とお月様の前を通って八丁堀に到着したのが17時頃。まだオープンまで1時間ありますがな。なので仕方なく、あくまでも仕方なく(^^;そろそろいいかな?と外に出ると、店の前に新型センチュリーが停まってました。ハイヤーでしょうか?これまた巨大よね~~!ようやく藤川商店に入店出来て、すっかりいい塩梅になった頃に草薙祈弥ちゃんライブの始まりはじまり~♪この日は赤嶺裕樹がギターでサポート。おかげでピンでのライブではなかなか聴けないオリジナルの楽曲もたっぷりきけました~♪アンコールでは裕樹も一曲歌ってくれました♪終演の頃にはすっかり出来上がっておりましたがいやいや、今宵もいい時間を過ごせました♪(^O^)v<本日のオマケ何の種?画像>チャイナ出張の際にお土産でいただいたこれ、殻が硬くて実を取り出すのに一苦労なんですけど、食べだしたら止まらないんですよ~!かぼちゃの種という意見もございましたが、これはいったい何なんでしょう?食べ過ぎると翌朝何度もトイレに行くことになりますので要注意です(^^;
2024/12/12
コメント(14)
ここんところの朝歩きの時間帯が4:50~5:50頃なわけ。朝ご飯や身支度の時間を考えるとこれ以上遅らせるわけにいきません。なのに、お江戸の日の出時刻は6:40頃。朝歩き中はまだ真っ暗でお写真を撮るものがないわけ!つまらんわぁ~~(^^;仕方なく中途半端に灯ってる空の木さんでも(^^;ナイトモードなので不気味なスケルトンな感じに写ってますが、実際は空は真っ暗ですから。6時前にマンションの戻った頃でようやく東の空が白んできましたわ。てなわけで、ブログは日曜日の昼間に遡ります(^^;相模大野の民謡ライブに行く前に、木場公園の紅葉事情を偵察に行ってみました。ようやくイチョウがまっ黄っ黄になりましたな(^O^)これも黄色いけど、イチョウではないですな(^^;他には茶色が目立ってましたかな?そういえば、なかなか赤いのが見当たらないなぁと思ったら、木場公園大橋の下に見っけ~~♪早速降りてみましたがな(^O^)↑、これ、結構お気に入りです(^^;真っ赤なモミジが可愛らしいですよね~♪こちらはモミジじゃないけど赤と赤のコラボ(^O^)そんなこんなの木場公園はこの日も家族連れで賑わっておりました~♪<本日の月とロ〇〇〇ス画像>
2024/12/10
コメント(10)
純子さんライブに行った白山のライブスポット夕焼け、このたび15周年を迎え、ここに集うミュージシャンが集まって豪華2枚組の「夕焼け家族 vol.3」というCDを出しました。もともとそれは購入するつもりで行ったわけですが、なんとvol.3を買ったらvol.1とvol.2がオマケで付いて来た!(^O^)昨夜、それを聴きながらA-BANDのお二人から頂いた純米大吟醸酒を飲んでたらちと飲みすぎて、今朝は起きられず朝歩きサボりました(^^;PCの画面はYouTubeの心霊動画ですけど(^O^)というわけで、通常のお江戸の土日、まずは昨日の朝歩きから~♪さすがにいつも通りとはいかず、平日の1時間遅れぐらいのスターティン♪6時頃でようやくこんな感じなんですな。木場公園大橋から。一番濃いところが見えず残念!その10数分後の同じ場所から。日の出時刻の10分ほど前かな?雲が輝きだしましたな。久しぶりの木場公園を回ってる間にだいぶ明るくなり、ここもようやく紅葉の季節になりましたな♪帰りの定点観測地点は日の出時刻を5分ほど過ぎてたか?建物に朝日が当たりだしました♪今朝も一応日の出の頃には起きだしたんですけど、カーテン開けると空はどんより。朝歩きサボって朝ごパン食べてうだうだしてるうちになにやら晴れてきましたな♪打ち寄せる波のような気もが面白い(^O^)部屋掃除して買い物に出た頃にはすっかり青空になってました。なので、ランチを済ませてから木場公園の紅葉事情をちと偵察に♪行ったんですけど、お写真がいっぱいなのでその模様はまた後日(^^;一旦帰宅して夕刻からあらためて相模大野なんてなところへGO!あびこめぐみと町田加代子による民謡ライブです♪藤川商店で一度拝見してエライ楽しかったので、日曜日の夕刻からではありましたが出かけてみました(^^;お蕎麦屋さんでのライブ(^^;開演前の腹ごしらえはこうなりますよね(^O^)ライブは「伊勢音頭」からの始まりはじまり~~♪\(^o^)/三線ではなく三味線ですから(^O^)太鼓も叩くあびこちゃん♪でもやっぱり三線を持つと落ち着くんだそうな(^O^)あびこちゃんの三線で「花」を♪そうなると、加代子さんとしては太竿ですよね~♪(^O^)間近で聞く津軽三味線はやっぱど迫力ですな!最後は太竿と細竿で「東京音頭」で〆てくれました~♪(^O^)vてなわけで、まったくの通常モードに戻ったお江戸の週末でした(^^;帰り道のお月さんもチャイナで見たのよりだいぶ太ってましたわ(^O^)
2024/12/08
コメント(16)
昨夜の21時過ぎだったでしょうか?極寒の地から無事帰国いたしております(^^;一か月で季節がずいぶん進んだようで、雪もちらつき、先月行った時の最低気温が今回の最高気温みたいな。結局食レポにしかなりませんが、とりあえず一通りお写真を(^^;結局、こんな荷姿での出発とあいなりました。火曜日はこの荷物持っていったん出社し、夕刻から成田空港近辺のホテルに移動。晩飯はホテルから歩ける距離にある唯一のお店「ありが豚」へ。とんかつ屋さんですわ(^O^)枝豆やキムチをつまみつつメインはミルフィーユカツ~♪今はなき銀座泡盛のミルフィーユカツも旨かったなぁ・・・(^^;出国の水曜日は部屋でカップ麺の朝飯済ませて6:30にチェックアウト、成田~仁川はアシアナ航空なので、成田ではANAラウンジに入れてもらえました♪(前の日記参照(^^;)9時のフライトで1回目の機内食がこちら~♪レモンやパプリカの下にはチキンが隠れております(^^;いつものようにパンはいかがですか?と言われましたがごはんにパンを重ねるのはノーサンキューで(^O^)オーディオメニューの「天上の声」でも聴きながら寝てようかと思ったら、これはどうやらオペラのことらしくそんなもん聴いてられるか!と、「ゴジラVSコング」なんて観てるうちに着陸態勢に(^^;ソウル近郊にもいっぱいゴルフ場があるのね!?超高層ビル群がいささか唐突な気がしますが、やっぱ大都会よね~~!仁川空港で関空から飛んできた人と合流、乗り越え時間がちょっとあるので仕方なく・・・(^^;出国前夜になにやら韓国が騒がしかったようですが、あいかわらず旅客は多く、こんなんも普通にやってました(^O^)仁川~延吉は今回も中国南方航空。前回でヌードルメニューは懲りたので違うメニューを選んだら豚まん出ました~♪(^O^)キムチが美味しかったけど、お粥さんは残しました、ごめんなさい(^^;延吉空港に到着したら、今回は珍しく入国に手間取りました。私が持って行った大師巻き(おかき)が怪しまれ、「これはなんだ?開けてみろ!」と。開けて見せたら「な~んや」とばかりに、もう行っていいと・・・。贈呈用の包装破ったんどないしてくれんねん!!さらに関空から合流した人の荷物がこんなことに!なんでも、お土産に持ってきた入浴剤が怪しまれたんですと。今回初めてワンコに匂いを嗅がせてたし、毎回入国手続きが変わるからかなんわ!お迎えの車で1時間半ほど走って敦化って町に着くと、路面はこんなん!あまり雪が降り積もるような街ではないのですが、なんせ24時間氷点下なので一度降ったら溶けないのよね。寒いというより風が痛い!この日は現地主要スタッフとの小宴会。メニューは海鮮の網焼きでした~♪(^O^)v出張二日目はホテルの朝ご飯を食べて7時出発でお仕事の現場へ。車で1時間弱、こんな光景が続きます(^^;牛の行列(^^;;;高速道路を降りると路面はおおむねこんな感じです。牛さんも道路を疾走したり、飛び出してきたり!危ないって!ちなみにみなさん肉牛だそうです(^^;丸一日みっちりとお仕事。お昼の現場メシがこちら!大根の煮物にナスの炒め物、なかなか和風でしょ?(^O^)味噌汁がちゃんとしてて美味しかったです~♪お仕事終えて敦化に戻ると、三日月と金星のコラボが見れました♪聞くところによると日本にもいたみたいっすね?(^O^)この日は40人規模の大宴会!日本人がここで多く働くようになってから出来た店なので居酒屋メニューが豊富で、お値段もやや割高(^^;一人当たり単価にして前回の串焼きの三倍ほどしましたわ!こちらは今回の差し入れの品。持ち込み可がありがたいよね(^O^)最終日は帰国するだけ。手配の車で延吉空港まで送っていただきました。曇天だと一段と寒々しいですな。ちなみに空港⇔敦化の送り迎えをしてくれた車がこちら!もう国内では販売されていないトヨタエスティマの新型ですな。なかなかかっこよろしいがな♪(^O^)帰りは延吉~仁川、仁川~成田のいずれもアシアナ航空。一回目の機内食は和牛のなんたら。デザートがバレンタインバージョンかよと(^O^)窓際の席でしたが、飛び上がってもしばらくは窓のシェードは上げられません。シートベルトサインが消えてようやくシェードを上げていいと。雲が多かったけど、丸い虹が見えました♪北朝鮮を迂回して朝鮮半島の付け根を西へと。雪が少なくなってきた頃、あれは西安の町かな?半島の西の海上に出て、あの陸地の先に大連があるはず。ほどなくして着陸態勢に入り、仁川空港が近づいてきました。ポツポツと浮かぶ雲が可愛らしい(^O^)船が橋を渡っているところも目撃できました!ウソでっせ(^O^)乗り換え時間があまりなく、仁川~成田便に搭乗。北向きの離陸なので雲に見え隠れする夕日と天使の梯子が見れました♪が、すぐにくるりと向きを変えたので日の入りは見れませんでした(>_<)でもまぁ、東側の空もなかなか美味しそうな色してましたわ(^O^)仁川~成田間の機内食はチキンorビーフでした。チキンはたぶん来るときに食べたのと同じかなと思ってビーフにしましたが、さっき延吉~仁川間で食べたのと同じ味だったので、思いっきりコチュジャンかけてやりましたわ(^O^)というわけで、昨日の19時頃に成田着陸。ワンコに止められることもなく無事に帰国できました~♪(^O^)前泊の成田も含めて三泊四日、さて、何食食べたでしょ~~か?(^O^)<本日のお土産画像>現地の通訳をしてくれてる中国人のねーねーがお土産と言ってこんなのをくれました。三種の豆?木の実??美味しいんだけど殻を割るのがめんどくさいのよねぇ・・・(^^;
2024/12/07
コメント(12)
ほな、行ってきます~!現地は本日の最高気温が-8度なんですと(×_×)
2024/12/04
コメント(12)
昨日の土曜日、来週(もう今週か)またチャイナ出張があるので、補給物資を購入するために朝から並びました。9時オープンのところ、7時前には着いたのにもうこんなに並んどる!店の敷地内を幾重にも蛇行してるのに、道路にはみ出して20mは連なってますがな。あとでオーダー票を見たらなんと104番でした(^^;お歳暮の季節なんやね、発送依頼してる人が多かったですわ。さてさて、こちらで購入したブツはチャイナ用だけではなくて、石川県の白山市まで持って行く用のもありましてね(^^;なんとか午前中には一旦帰宅し、13時過ぎの居酒屋はくたかに乗車、遅めのランチは30品目バランス弁当~♪30品目ってのは無理くりなところもありましたが、酒のアテにはおかずメインはありがたい(^O^)上越妙高を過ぎると日本海が見えましたが、やっぱ日本海側は天気悪かったですわ。白山も雨を覚悟しましたが、なんとか降られずに会場入り。ともさんのマーチンの後ろに純子さんのB25が控えとるね♪そうなんです、この日は白山のライブスポット夕焼けでの原口純子ライブなのでした!なんと11年ぶりの原口純子@夕焼けですよ!!2013年の春節の頃、上海のモリシゲさん率いるHISと、上海に長期出張中にモリシゲさん、純子さんと知り合ったというともさんとあずささんのA-BAND、それに純子さんというスリーマンライブでしたな。その時はアタクシ、明石から一升瓶抱えて雪が積もってる中、松任駅から30分歩きましたがな!松任駅から純子さんにメール入れたら、「転んでお酒割らないでね!」と言った純子さんの一言はアタクシ未だに根に持っております(^O^)その時の模様はこちらから~♪↓唄旅 冬、まずは、は、は、はっくさ~~ん!!今回はA-BANDのお二人がOAを務めます♪CDではたまに聴いてますが、A-BANDのライブは久しぶり~!じっくり聴かせる曲に、元気いっぱいの楽しい曲も、やっぱA-BAND、いいわぁ~~♪(^O^)vそしていよいよ純子さんの登場!この夏にチャリで転んで大切な左手の小指の付け根辺りを骨折し、手術とリハビリを経て先週の北陸ツアーからようやくの復活です。果たしてギターはちゃんと弾けるのか?ご本人曰くは動きに違和感があるとのことでしたがいやいや、やっぱ純子さんのラブソングと艶やかなギターは健在でした!インスト曲で「2回失敗したね~!」って言ってましたが、そんなん、怪我する前もそうでしたやん(^O^)今回も「あなただけに」ではまた泣いてしまいました(^^;まだリハビリは続くようですが、ほぼほぼ完全復活ですな♪(^O^)v清純派アイドル路線を自称しながら、MCでは昼夜を問わず飲んでる話ばかりで客席からの突っ込みが満載でしたな(^O^)なんにせよ、純子さん、おかえりなさい~!来春には関東ツアーと播州ツアーも再開してね~~♪\(^o^)/ライブ終了後は夕焼け名物の打ち上げ!この日はともさんリクエストによるカレー鍋!〆のリゾットまで激ウマ!ご馳走様でした~~♪\(^o^)/2時間並んだ差し入れのブツも喜んでもらえてよかった(^^;で、本日は早々にお江戸に舞い戻りました。ホテルの窓から外を覗くと、予報に反してまずまずのお天気でしたが、西の方から雨が近づいてるのか大きな虹が架かってました!次に見た時にはカケラだけになってましたけどね(^O^)金沢駅から居酒屋かがやきに乗車♪またカレーか!(^^;能登半島の付け根辺りを横断して日本海が見える頃には青空が広がってました♪これは長野を過ぎて少し走った頃。こんな山、昨日はあったかなぁ?(^^;お昼ごろに帰り着き、早速補給物資の買い出しに!お正月用のお餅だのカップ麺だのを買い足して、出国は水曜日ですが、今日のうちに荷造りしておきました。ちょっとこの荷姿はどうなんだかですな(^^;やり直~~し!(^^;
2024/12/01
コメント(12)
福岡経由の防府出張から始まった11月の最終週でしたが、火・水はお江戸でお仕事。そうなるとそこはしっかりライブの予定が入っております♪(^O^)vそこを外して出張の予定を組んだんでしょ?とか言わな~い(^^;水曜日の晩は恒例のタドさんライブ@藤川商店でした♪珍しくギターで始まりましたが、歌は民謡「島々美しゃ」でした(^O^)三線に持ち替えたかと思うと、これまた唄三線の名手アッティーを呼び込んで太鼓サポート。かと思うと、すかさず選手交代して自分は太鼓へ。アッティーの唄が聴けて嬉しかったけど、どうやらタドさん、太鼓を叩きたかったみたいね(^O^)最後はしっかり一人で三線で〆てくれました~♪この日もそこそこ飲んだんですけど、翌木曜日は久しぶりに朝歩きしましたよ!出張で朝が早かったり帰りが遅かったり、水曜日は天気が悪くて、今週の朝歩きはこの日だけでした(^^;外に出てみるとまだ真っ暗でしたが、南東の低い位置にほっそいお月様が見れました♪この日はどういうわけだかお江戸タワーも空の木さんも中途半端に灯ってましたな(^O^)5:41の定点観測地点はかすかに朝の気配。もうこれ以上歩く時間を遅らせるわけにいきませんで~(^^;今回あっちこっち出張してますが、夕刻からか朝一でないと仕事が出来ないのが辛いところ。昨日は夕刻からこんなんに乗って埼玉県の北部の本庄市へ。今日も朝一でさいたま市だったんですけど、さすがに埼玉県で宿泊出張は許されず、いったん帰宅して7時前のバスで東京駅へ。一番前には座れませんでしたがこの時間ならバスもまだ空いてますな♪東京駅丸の内北口到着~♪イチョウがだいぶ色づいてきましたな♪午前中で出張仕事を終えて東京駅に舞い戻り、ほんとは駅構内の神座のラーメンを食べたかったけど、行列が出来てたのでお向かいのビアレストランでスパイスオムカレーなるものを(^^;これはこれでなかなか美味しゅうございました~♪(^O^)vビアレストランでしたがビアは飲んでませんから~~!(^O^)でもって、明日は石川県は白山市へ♪って、これは出張ではございません(^O^)夏にチャリで転んで大事な左手を骨折した某J子さん、ようやくギター弾けるようになり先週の北陸ツアーから復帰されております♪明日はこちら~~♪\(^o^)/楽しみたのしみ~~♪(^O^)v<本日のオマケ仮面ライダー画像>タドさんライブの時に店主のりゅうさんがサービスで出してくれたのがこちら!1号、2号、V3でしょうか?(^O^)
2024/11/29
コメント(10)
昨日の月曜日は朝一で福岡でお仕事。なので日曜日の夕刻の便で博多に前乗りです。羽田~福岡便はやっぱよう混んでますな!通路側の席しか確保できず空からのお写真は無しです(^^;博多駅に近いお宿でしたので、チャックイン前に腹ごしらえを♪とりあえず鶏皮5本と煮大根のから揚げ~~♪この写真を撮り終えたところに大学の同級生から久しぶりの着信。久しぶりやの~!どした?って尋ねたら同じ柔道部の同級生の訃報でした。なんだかガックリきて、早々にホテルにチャックインして部屋飲みしてました。千葉県在住のヤツだったのでそのうち会えるやろと思ってましたが、やっぱ会える時に会っておかなあきまへんな・・・。月曜日、福岡県の西部で一仕事終えてからお次は山口県は防府でお仕事です。博多駅でこんなのを発見!JR九州の車両のようですが、なんかぶさ可愛い顔してますなぁ(^O^)こいつに乗ったわけではなく、いつもの青白電車でまず新山口まで。のどかな風景とトンネルが交互に(^^;新山口で在来線に乗り換えて防府へ行くはずでしたがなんと待ち時間が1時間!アホかぁ!と思って検索すると20分後に防府行きのバスが出るらしい。立派なバスターミナルです!バスおらんけど(^^;喫煙所を備えたバスターミナルなんて今時おまへんで(^O^)乗車すると防長バスもやっぱり一番前の席は無いのね(>_<)防府について駅前のショッピングモール(?)でランチ。月曜日だからなのかほとんど店開いてないがな!和食の店に入ろうとしたら満席でだいぶ時間かかりますと。2階にある洋食屋さんを教えてもらって、そちらに入店。おっさんにはちと可愛らしいお店でしたが、ハンバーグもパンも美味しかった~~♪(^O^)vこの店は当たりでしたな♪って、次があるのかわかりませんが(^^;昼からのお仕事を終えると外はもうこんなに暗い!光ってるのはお月様ではなくお星様ですから(^^;帰りは防府から在来線で新山口で新幹線に乗り換えて福岡空港から飛ぶ予定。デイナーは新幹線の車内で駅弁でもと思ったけど、新山口駅の構内にはコンビニしかないがな!仕方なくこんな寂しいディナーになりました(^^;JR西日本の車両と見えて万博のポスターなんぞが貼ってありました。これ見て行きたいって思う人が果たしているのか?(^^;フライトじこくの45分前ぐらいに空港に着きましたが、保安検査所には長蛇の列が!搭乗口にたどり着いて喫煙所を覗いてる間に搭乗が始まってましたわ(^^;21時のフライトでしたが、この時間でも発着が多いんですな!順番待ちでなかなか飛び立たず、離陸してからシートベルトサインが消えるまでいつもより長かったような。だいぶ経ってからの、ようやくのデザートタイムです(^O^)江東区のマンションにたどり着いたのはもう日付が変わってましたがん(+_+)今朝目が覚めた時に、今日がまだ火曜日だと認識するまでだいぶ時間がかかりましたわ(^^;
2024/11/26
コメント(16)
おはようございます~♪ここんとこ目が覚めると今日は何曜日?ここはどこ??ってことを確認するところから始まっております(^^;水曜日の21:30頃に知多半島から明石の自宅に帰りつき、翌日は一日神戸でお仕事。午前中の仕事を終えて次の仕事場への移動中のランチはカツ丼~~♪神戸ではそこそこ有名店の支店ですな。ソースカツ丼にした方がよかったかな?(^^;午後は60~70人はいたかな?という大会議と、それに引き続きの懇親会~~♪(^O^)昼の豚に続いて夜は牛です(^O^)いい塩梅で地下堂を歩いていると仲の良さそうな年配のご夫婦が♪ご主人がややくたびれてる様子でしたが、果たしてほんとにご夫婦なのか?(^^;翌金曜日も神戸で大会議の第二部。午前中で終わったのでそのままバックレて明石の行きつけの散髪屋でスッキリしてきました♪(^O^)vてか、襟足とか寒い!(^^;金曜日だというのに明石の自宅には戻らず、遅めのランチは居酒屋のぞみで♪この後美味しいうどんを食べる予定なので軽めに黒ラベルとサンドイッチ♪値段の割にはイマイチか(^^;で、向かった先は江東区ではなくこちら!町田の純手打ちうどんタロー庵♪赤星ときつねうどんが迎えてくれました~♪もちろんうどんを食べるために来たわけではなく、タロー庵と言えば歌っテルのライブです(^O^)ゴルフのティーチングプロの資格を得たという息子さんを連れたテルちゃんの同級生とか、宮古島を撤収して伊東に暮らすことになった従妹のご夫婦とか、長年のお付き合いを経て来月入籍することになったテルちゃんが高校生の時に入ってたサークルの先輩とか、なんだか親戚一同が幸せを持ち寄った大宴会のようなライブでした(^O^)v最後は当然こうなりますわな(^O^)楽しかったね~~♪\(^o^)/で、昨日の土曜日は午前中は休日出勤して次の出張の準備(+_+)午後は神戸方面から上京してくる友達とランチの約束が、新幹線が大幅に遅れて15:30頃から飲み始め、そのまま鶴見のななまかいさんへ~♪晩は草薙祈弥ちゃんのライブなのでした♪(^^;祈弥ちゃんはこの日も元気いっぱい!満員のお客様も大盛り上がりでございました~♪\(^o^)/いったい何回乾杯をしたことやら(^O^)しかし、昼からよう飲みましたな(^^;というわけで、本日は夕刻の便で福岡前乗りです。今日は日曜日で合ってますか?(^^;<本日のオマケお月様画像>水曜日にね、駅から自宅まで歩いてると家並みの向こうに赤いデッカイのんが見え隠れ。半分近くまでお痩せになったお月様でした(^O^)どアップで撮ってみると、なぜか白い部分に皺が寄っとる!心配になって翌朝に撮ってみると皺は伸びてましたわ(^O^)昨夜は昇ってきたばかりで空気が入り切ってなかったのかな?(^O^)
2024/11/24
コメント(14)
知多半島でのお仕事を終えて明石に移動しよります。昼前に名古屋に着いてお仕事前の腹ごしらえは、名古屋名物(?)エビフリャーとあんかけスパゲッティー!ネバネバしてフォークで巻きにくいし、なんか微妙(^^;お仕事終えて名古屋駅でこんなの仕入れて居酒屋のぞみへ♪あとはきしめんと味噌煮込みうどんとひつまぶしか?別に名古屋メシ制覇しなくていいけど(^o^)新大阪乗り換えなのでとりあえずビールで流し込みました~!(^o^)
2024/11/20
コメント(16)
先月のことなんですけど、朝歩きしてる時にこんな貼り紙を見つけましてね。どうやら新しい居酒屋さんがオープンするらしいと。昼からの通し営業らしいと。生ビールが290円でハイボールが190円らしいと!オープン早々は混み合うでしょうからちと落ち着いたころにと昨日、友達誘って昼飲みに行ってきましてん♪まずは290円から(^O^)突き出しはお出汁で炊いたお豆腐。なかなか優しい味で美味しゅうございました♪チェーン店系の居酒屋なのでフードにはあまり期待してなかったんですけど鮮魚を売りにしてるだけあってお刺身もなかなか♪左上のお洒落なポテサラは、美味しかったけど、痛風持ちにはあまりおすすめできませんな(^O^)今や高級食材となったアナゴの天ぷらが390円(だったかな?)とめちゃ安かったのですかさずオーダーしたら、メニュー写真よりはだいぶほっそりしててほぼ衣みたいな・・・(^^;ハイボールの濃いめってのを頼んだらこんななって出てきましたわ。その分濃いめなのね?ってのがわかりやすいけど、昔、生ビールのジョッキにウイスキーをショットグラスで沈めるというその名も「ドボン」という飲み方でエライ目あったのを思い出しました(^^;そこそこ大きなお店なんですが、喫煙所はせいぜい定員二人かな?夜営業が始まる前なのに吸い殻入れはあふれかえってましたで(^^;まぁ、一人でフラリと入るようなお店ではございませんが、友達数名での休日の昼飲みにはなかなか使えそうです♪(^O^)vそろそろ暗くなった頃に、電車で6つ目の行徳ってところへ移動。沖縄料理屋のオリオン食堂さんで毎月第三土曜日に開催されてる片山エリー&玉城まさゆきのライブに先月に続いてお邪魔しました♪第一部はエリーさんの沖縄民謡を中心に♪まさゆきさんは太鼓とギターでサポート。第二部はまさゆきさんの沖縄フォークをたっぷりと♪オープニングは「神田川」でしたけどね(^O^)CDでもそうなんですけど、まさゆきさんのオリジナル曲にはエリーさんの三線がよく合います。べつに沖縄音階で歌ってるわけじゃないのに、なんでかねぇ?(^^;でもって、最後はやっぱりこうなります(^O^)いや~~、今宵も楽しゅうございました~♪\(^o^)/しかし昼間っからよう飲んだ!結局この日は6時間以上飲んでたのかな?(^^;;;<本日のオマケ厄払い(?)画像>昨日一緒に飲んでた友達がね、ここ数年仕事のこととか病気とか、公私にわたって大変な目にあっとると。けっして自分の落ち度とか不注意とかではなくて、自分じゃどうしようもない災いが立て続けに身に降りかかってきているらしい。日頃特に信心深い人ではないけど、これはもう辛抱たまらん!厄払いやぁ!!と言うわけで、飲みの前に深川不動さんにお参りに行きましてん。しかし、この立派なお寺、境内にも本殿内にもいろんな仏様がいらっしゃって、それぞれにお賽銭箱が置いてある・・・。あれってきっと最終的には一か所に集められるんやろねぇ?などといういやらしい話をしていると、紙を1枚選ぶとどこに仏様のお言葉が書いてあるというおみくじみたいなのがあって(もちろん有料)、明日からの力になるお言葉がいただきた!という思いを込めて1枚引いたらこんなのが出たそうな(^^;「もういや~~!護摩代返せ~~~~!!」と絶叫したとかしなかったとか・・・(^^;
2024/11/17
コメント(13)
先週はチャイナ、今週は月・水はお江戸でお仕事でしたが、火曜日は日帰りで大阪は四条畷方面、木曜日の午後便の前乗りで昨日は佐世保出張でした。火曜日は朝から晴天でお山を期待しましたが、お山の周辺だけ雲が立ち込めてましたがな(>_<)お山は晴れてるけど手前の平地部に低い雲が・・・。木曜日の羽田→長崎便は残念ながら右舷しか席が取れずお山はあきらめてましたが、どっちみちほぼ雲の上を飛んでましたな(^^;西日本上空になると雲が晴れてきてなにやら山の中に巨大構造物が。これはスプリング8か!?だとすると、遠くに見えるのは大山かな?上空から見ると、どうも距離感がよくわかりませんな(^^;しばらく飛ぶと福岡上空、海の中道が見えました♪続いて糸島半島。あの辺のどこかで某J子さんがリハビリを頑張ってるはず(^^)v長崎県が近づくとまた雲が立ち込めてきました。怪しげな雲の合間に夕日に輝く海。なんか不気味よね(^^;長崎空港から佐世保まで、今回はレンタカーではなく乗り合いジャンボタクシー。運転手さん、早く帰りたいのかよう飛ばしてましたわ!ま、大村湾の夕景も写せたから勘弁したろ(^O^)反対側の東の空には山の向こうからデッカイお月様~♪佐世保駅みなと口に着くと、港はあまりセンスがいいとは思えないライトアップ(^^;ホテルにチェックインしてあらためてお出かけ。ご無沙汰してるフォークソングが流れる居酒屋を目指しましたが、ドアを開けると「今日は予約でいっぱいなんです~」って(>_<)他にアテもないのでたまたま通りかかった変な名前のお店に(^^;「たじまんがた」って「たじまさんのお宅」という意味のこの辺りの方言なのね?たじまさんご夫婦で営んでおられるお店のようでした。落ち着いた店内に場違いな感じにギターが掛けられそこここにライブのポスターが貼ってある。「ライブもやられるんですか?」って訊くと、なんと、大将がギターで女将がキーボードを担当する7人編成のバンドをやっており、そのバンドで市内のそこそこデカいホールでライブをやるんだそうな!大将はやや先輩で女将はほぼ同年代かな?60~70年代の洋楽カバーを中心としたバンドなんですって!他のお客さんがはけてから音楽話でおおいに盛り上がり、すっかり飲みすぎてしまいましたがな(^^;いい店見つけた♪次の出張からは晩ご飯はここやな(^O^)v翌朝、昨夜の余韻を若干引きずりながらも朝ご飯はしっかりいただき、午前中はしっかりお仕事しましたですよ(^O^)午前中でお仕事を終え、遅めのランチは空港で♪朝も皿うどんを食べたような気がしますが、こっちは太麺ですから(^O^)羽田からの往路便も修学旅行生が乗ってましたが、どうやら帰りも修学旅行生と同便のようでした。さっきレストランでビールと焼酎を飲んだから、JKの声が頭に刺さるぅ~~(+_+)その上に機材の到着が遅れて出発が30分遅れるんだとか(>_<)やっと来た!遅れたおかげでバスにちょうどいい時間に羽田に着きましたが、やっぱ首都高の渋滞がひどくて所要時間がいつもの倍かかりましたな(>_<)来週は、前半は近場の千葉方面、後半は神戸方面です。金曜日に仕事が終わり次第お江戸に戻るんですけどね┐(´д`)┌ヤレヤレ<本日のオマケ真ん丸画像>こちらは今朝の朝歩き。曇り予報だったのでまったく期待してませんでしたが、雲の合間に、西の空に帰っていく真ん丸お月様が見えました~♪左上に輝いてるのは木星かな?今月の満月は、本日の午前7時頃に真ん丸になるんだそうで、5:30頃ではもうほぼほぼ真ん丸よね(^O^)v
2024/11/16
コメント(10)
もう立冬は過ぎたんですよねぇ?なのに今週は20度オーバーの日が続いております。未だに通勤は夏物のスーツです。一応上着は着ておりますが(^^;とは言え日の出は確実に遅くなっており、今朝の朝歩きでは5:38でようやくこんな感じ。朝歩きが夜歩きになる時期が近づいてきましたな(^^;江東区の木々もようやく色づいて来たでしょうか?まだ銀杏の木も黄色いのもあれば緑のもあったりしますが(^^;そんな中、汐浜運河にはショッカーの手下(オオバン)が、横十間川にはパンダ柄(キンクロハジロ)が現れました!この子らが現れたってことは、やっぱもう冬なんでしょうねぇ・・・(^^;なのにこの子はなぜ今頃咲いてるの?なんや季節感がおかしくなってませんか?(^^;;;
2024/11/13
コメント(12)
前日の大宴会でカエル三匹食べたせいか、しこたま飲んだにも関わらずまだ真っ暗なうちにお目覚め。かと言ってとても朝歩きに出る勇気はありません。気温は-8度ですから(^^;明るくなってからホテルを出て、お迎えの車に乗るまでで顔が痛い(^^;この日も朝一から夕刻までみっちりお仕事です!(ほんまですて)現場メシ二日目はまぁ中華ですな(^^;肉と野菜とバランスも気にしつつ・・・。ごはんにちょっと匂いがありますが、あたしゃ別に気になりません(^O^)前日よりちょい遅めのお仕事終了。もうお日様は沈んでしまってました。一番星と細いお月様が綺麗でした♪やっぱこの辺は空気が綺麗なんでしょうねぇ。敦化の市内からのお月様。チャイナ最後の夜は串焼きでございました!通訳のねーねーがこの店の常連と見えて、見事な手際で焼いてくれましたわ(^O^)やはり牛と羊がメインです。新鮮なんでしょうねぇ、羊の串焼きがめちゃ旨かったです~♪6人で腹いっぱい食べてビールもしこたま飲んで370元、一人あたりにして1,200円ぐらいでしょうか?計算合ってるって思わず聞きましたがな(^^;翌日は日本に帰るだけ。ホテルの朝食はこんなんで~♪ヘルシーでしょ?(^O^)帰りは延吉~仁川、仁川~成田ともにアシアナ航空です。延吉~仁川の機内食は豚肉最強!仁川~成田の機内食はチキンでした(^O^)いずれもパンはノーサンキュー。デザートが一緒やね(^^;間もなく成田に到着って頃に、窓の外に、昨日より少しふっくらしたお月様が見えました♪飛行機が向きを変え、お月様が横に来たのでパチリ♪なんや知らんけど、細いお月様が4つも撮れましたがな(^O^)vと言うわけで無事成田空港に着陸し、江東区のマンションに着いたので23:30頃だったでしょうか?成田空港が遠いのよねぇ・・・(^^;
2024/11/11
コメント(10)
全3559件 (3559件中 1-50件目)