2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
本当に久し振りに、このブログの更新をすることができ、 とても嬉しく思っています。 前回の日記を見てみたら、去年の5月28日になっていて、 偶然にも、ちょうど1年前ということになります。 昨年から、義父が急に亡くなったり、 実家の父が、長期の入院を2度もしたりして、 本当に忙しい日々を送っておりました。 誰しも年を取ると、突然体調が悪くなったり、持病があったりで 周りの人も、とても心配をしますが、やはり一番辛いのは本人ですから、 辛さや痛みを経験していない者が、完全に理解をすることは難しくても、 出来るだけ相手の立場に立って、思いやりをもって接することが いかに大切かを、改めて考えさせられました。 また、どちらの両親も、なるべく子供には負担を掛けたくないという思いから、 持病がありながら、自分を甘やかさず、自身を律しながら生活している姿を 見ておりますと、私のこれからの人生をいかに生きていくべきか、 いかに準備をしていくべきか、大きな課題について考える時、 立派なお手本を見せてもらっているのだと、感謝しています。 このブログを通してお友達になれた方の殆どは、お孫さんのことを書いて おられる様子から、きっと、私より年齢が上ではないかと思います。 その方々のブログを読む時、住む場所や年齢など、多くは違っていても、 それぞれが自分らしさを大切にして、溌剌と生活しておられるのを感じて、 いつも励まされる思いがすると同時に、気が引き締まります。 また、日々の生活で、私より、うんと若い方にも出会いますが、 若い方には若い方なりの悩みもあるでしょうが、若さのパワーで 色んな困難を跳ね返していく真っ直ぐさに、元気づけられることもしばしばあります。 このように、色々気付かせてもらえる環境にいることを有難く思いますし、 まだまだ世の中、捨てたもんじゃないな~って思います。 自分ではあんまり自覚していないのですが、体力の衰えを知らず知らず 感じているのか、最近、健康について考えることが多くなりました。 本屋さんに行くと、どこでも一番目立つところに、若杉友子さんの著書が 平積みにされていて、気になったので4冊読んでみました。 若杉友子さんの書いておられることに、多くの賛否両論の意見があるようですが、 私はどちらかというと、中立のような意見です。 これから、体力的に下り坂を迎える年齢に差し掛かった今、 次回の日記で、私が考える健康について、書いてみたいと思っています。【送料無料】長生きしたけりゃ肉は食べるな [ 若杉友子 ] 今日も、みなさんにとって、素晴らしい日になりますように_☆ どちらかひとつでもいいですのでよろしければポチッとな、お願いいたします。素材提供 : Pure Rose
2013.05.29
コメント(12)