c - Rakuten Inc
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
413442
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
体の中から健康美人
★災害時の備え
☆☆☆☆☆災害時の備え・これさえあれば・(神戸・阪神大震災経験者・やよいっち)☆☆☆☆☆
☆備えあれば憂いなし。いざと言う時、持って逃げるものを考えた事が有りますか?お水や、食料は沢山買い置きしてるから、大丈夫、と思っている方も、震災でもし家が崩れたらそんなものは役に立ちません。では、何が必要なのでしょうか?やよいっちは、当時、想像もしない大規模の大震災に遭った経験を元に、必要最低限の備えについて今日は書いてみようと思います。震災時、何が必要かと言うと震災後の状況がどうなるかと言う事が判ればおのずと答えが見えてきます。先ず、電気も水もガスも止まり、電話も通じません。冷蔵庫のものは食べられなくなり、水道からは水も出ません。トイレの水も流れません。テレビも付かず情報が何も入って来ません。もしこんな状況におかれたら。孤島に取り残されたのと同じ状況になります。そんな時、慌てない様に1週間分の食料等と情報源(小型ラジオ)とをリュックサックに入れて玄関に置き、直ぐそれだけ持って近くの公園等へ先ず非難しましょう。力持ちの方は沢山色んなものを持ち運べるかも知れませんが、あまり欲を出してあれもこれも入れるのでは無く必要最低限のものだけをリュックに入れて玄関において置けば直ぐに非難出来て良いです。公園で先ずお茶でも入れてゆっくり落ち着き、ラジオを聞きながら、自分が現在、どの様な状況なのか、把握し、避難した方が良い様であれば、知り合いや友人の所へ行くか、安全な地域のホテル等をゆっくり捜す等して次の手を打つ。どんな状況に置かれても、慌てず、冷静になり、外部との連絡は取れる範囲でとる様にする。災害時は携帯も繋がらない状況になるけれど、慌てずにラジオや近所の方とコミュニケーションをとり、お互いに助け合う様にする。最低でも1週間もあれば外部との連絡は取れる様になるのでそれまでは辛抱する。震災で一番怖いのは火事が起こる事です。逃げる前にガス栓を止め、もし火が出た時は消せる状況であれば、消火器で消してから逃げましょうね。それとリュック用以外に、家庭用のガスコンロやボンベは大変便利ですし、お水(軟水)は1ケース位は最低備蓄しておくととても役立ちます。(硬水では煮炊き出来ませんので、注意して下さいね。やよいっちは震災の時コントレックスが3ケースあったのですが全く役に立ちませんでした。(笑)
★災害時の緊急避難グッズ↓です。最低限のものをリュックサックに入れて玄関に置いておきましょうね。
★大震災時はビルや家屋の崩壊により、大量のアスベスト(建材の断熱材に使用されている有害な石綿・鉱石繊維)の粉塵が舞い散り、それを大量に吸うと20年後位に肺がんになったりするので、極力、震災後は現地から離れ、アスベストを吸わない様にマスク等をして安全な空気が吸える所に非難して下さいね。又、冬場の被災は寒さに苦しめられます。使い捨てカイロも良いですが、もっと良いものはカシミヤのセーターです。カシミヤは寒い地方に住む動物の毛から作られているので普通のウールよりも保温性が有りカイロ無しでも自分の体温を保温してくれるので一枚は用意しておくと良いと思います。
1、 ■リュックサック→★
『さかいやスポーツ』 登山用リュックサック
2、 ■1週間分の食料・水等→★
『さかいやスポーツ』アルファ米・スパゲッテイ
★
『Be-Kan』水・スープ
★
非常食S
3、 ■携帯・ラジオ→★
『ロイヤル通販』防災用ラジオ・ライト付き充電器(携帯も充電可)
★
『防災ショップ』
4、 ■アーミーナイフ・割り箸→★
『さかいやスポーツ』蛍光アーミーナイフ
5、 ■携帯ガスバーナー・ボンベ・小鍋→★
『さかいやスポーツ』携帯ガスバーナー・ボンベ
★
『E-shop センショー』
6、 ■雨具(薄手のパーカー等)・タオル→★
『さかいやスポーツ』レインポンチョ(緊急シート)
7、 ■防塵マスク・ウエットティッシュ→★
『Be-Kan』 防塵・防菌マスクとウエットティッシュ・ドライシャンプー等
8、 ■懐中電灯・ろうそく・ライター→★
『さかいやスポーツ』発電式ライト
★
『Bee-Kan』ろうそく・ランタン
9、 ■現金・小銭(災害時は銀行等のATMも使えなくなる為)
10、 ■パスポート(身分証明にもなり、海外へも行ける)
11、 ■印鑑証明・その他、重要書類
12、 ■自分で軽く運べる位までを限度に大切なものを最後に入れる
13、 ■カイロが無くても暖かいセーター→★
『カシミア・100%ハイネックセーター(P/O)』
14、 ■女性の方はナプキンやパンティーライナー等もお忘れなく。
☆1995年1月17日5:45の神戸・阪神大地震で思った事
☆案外忘れがちなのが、電池やガスボンベの備蓄。1週間分位は最低用意しておきたいものです。
それと何かと便利なトイレットペーパーやナイロン袋、バケツ、お水保存用ポリ袋があれば安心ですよ。冬の震災は辛いです。電気やガスの暖房は使えなかったので、暖かいカシミアの毛布が寒さから命を救ってくれました。
☆2004年9月の地震と台風で思った事
☆大震災に備えてリュックの中にはラジオや懐中電灯を入れていたけれど、寝ている時に停電するとリュック(玄関)迄たどり着くまでが怖い(笑)やっぱり懐中電灯やラジオは枕元にも用意しておいた方が良さそう。ラジオ付きのソーラー式懐中電灯を見つけたのですがこれは良さそうです。 何か有った時、自分の居場所を知らせる事が出来る、サイレン付き。これは使えそうです。それに最近は携帯の手巻き充電器が付いているラジオやライトが出ているのでこちらもお薦めです。又、電気やガスが止まる事も有るのでカセットコンロやガスボンベは備蓄して置くと何かと便利ですよ~♪
■ソーラーダイナモランタン(ラジオ付き懐中電灯)\3,570→★
★
『にしき堂』
■ソーラーダイナモランタン(ラジオ付き懐中電灯)\4,725→★
★
『防災ショップ』
■手回し充電式携帯ラジオ→★
■手回し充電式ラジオ・ライト→★
★
『ロイヤル通販』
■カセットコンロ→★
『E-shop センショー』
■カセットコンロ用ガスボンベ→★
『E-shop センショー』
■どんな時にも先ずはお水~♪→★
★
『九州ドリームクック』
~やよいっち841~(へ へ)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
そば・蕎麦・ソバが好き
■清水や 日本橋店@馬喰町 で 『ホ…
(2025-02-19 01:11:22)
美味しい料理
我が家の晩ごはん
(2025-02-17 21:13:21)
今夜のばんごはん
空は綺麗だったなー
(2025-02-18 20:08:34)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Create
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
評判のトレンドアイテム情報
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: