おうち英語や知育

おうち英語や知育

PR

プロフィール

enjoy*english

enjoy*english

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.04.10
XML
カテゴリ: 英語
うちは今のところ音声ペン付のORT132冊セットを購入しています。
【2021追記】結局stage1〜9その後中国版で揃っています。

本人が楽しめるかわからないのに、いきなりうん万円のセットを購入するのは怖く、最初はこの本を買うことにしました。CD付でORTのストーリーが10ほど入っていてお試しに良いです。読み聞かせると結構楽しんで、キャラの名前を私が覚える前にもう覚えていました。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ (実用外国語) [ 古川 昭夫 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2020/4/10時点)

楽天で購入


次に、何とか安く済ませられないかが炸裂し、近隣の図書館を探しましたが、ない!遠い図書館にはありました。図書館には相互貸借制度があって、借りてもらえるんですが、洋書は不可のこと…うーん。でも大学図書館にあって借りることができました。

大学図書館で借りられるので良いと思ったのですが、いちいち返しに行くのが面倒だし(返却日を気にするのも面倒)、子どもが本を破くんじゃないかとか、牛乳や水をこぼされたら、と心配事が多く、やっぱり購入したいと思うようになりました。

最初のビギナーズラックはブックオフです。1冊200円くらいで都心の店で買えました!そうだこれからここでそろえていこう!と思ったのですが、洋書は大きなブックオフにしかなく、必ずORTがある保障もないのです。で、この方法をやめました。

次に、メルカリやヤフオクですね。2,3セット(1セット6冊)買いました。これもビギナーズラックで最初は6冊1300円とかで買えたんです。でも通常は1冊換算400円強のものが多いです。結構お金かかるので躊躇していました。そしてだんだん音声ペンが欲しくなっていく…。うちの子もこのころにはORT結構好きで、音声ペンがあったら、私の下手な発音より良質の発音をインプットできるし、もし勝手に読んでくれたら御の字だと思いました。

<音声ペンの選択>
音声ペンと言ってもいろいろあり、これも迷いました。
・日本での正規販売品
ペンが定価8000円くらいで、シールを本にはります。シールは1セット3000円くらいです。安く本を手に入れたとしてもさらに結構かかるんですね。あとシールはりが面倒…定期的にセールがある?2020年3月にはペンがセールで5500円で売られて、シールとセットもありました。これは結構安いので迷いました。オックスフォード出版セミナーという教育者向けのセミナーがあり、それに参加すれば丸善と連携して20%オフで本は売られています。計算機はじくとそれでも高いなあと。正規品は特に本が高いです。20%オフでも1冊500円くらいの計算です。

・韓国製
韓国のサイトから購入するんだそうです。サイトを調べると、安いのかな?韓国製はシールじゃないから紙に直接でよかったと思います。送金手数料などふくめると1冊450円くらいで大量セットが買えるくらいの模様です。個人的にはやりとりとか、送金が面倒、不具合がおきたときの対応も大変そう、の割にはあんまり安くないなあと思いやめました。なにせ、韓国語が読めないし、英語のやりとりも不安。
【2021追記】
SNS等によると、韓国製かなりよい感じです。なによりも他にないクイズが音声ペンで聞けるんだそうです。答えやすいほどよいクイズなんだとか。お金が高くてもこっちがよかったかもと少し思います。

・Gtalk
DWEユーザーで流行りの音声ペンです。パソコンが得意ならお安くすむかと思います。これまたシールをはるパターンです。私はちまちま内職するのがどうも…DWEをリニューアルしない方はこれを使ってメインにシールを貼ってGtalk化しておられます。私は、大金払ってリニューアルしちゃいましたので、ORT1冊1冊…うっとなりました。特に1データの音声を分割する必要があるときに面倒くささが増します。そのデータ処理が苦にならず、時間も余裕もある方には、中古本との組み合わせで一番安く済みますのでおすすめです。
【2021追記】
DWEがリニューアルされてGtalk使っているってあまり聞かなくなりました。カメレオンペンといって録音音声の質がすごくよいものもでてるんだそうで。

・中国製
うちはこれにしました。
最大のポイントは、ORTがペンでそのまま読めることです!レベル1-2の132冊で本だけで考えると1冊200円弱という安さ。ペンは17800円でGtalkが13000円くらいなのでお高めですが、さらに自分でデータを作れるというのも魅力的でした。maiyapenといいます。Sing Alongの本を音声化したくてその願望が叶いましたので満足しています。ペンと本132冊ともろもろで4万くらいでした。某フリマサイトを利用したので5%オフクーポンがお得でした。ポイントも利用したので結果的にはかなりお安く買えました。

<maiyapen>
Gtalkを使ったことはないですが、日本正規品ORT音声ペンと使い勝手はそん色なし。音もしっかり聞ける、音声も調整できる。充電も結構もつ。うちは1日6冊最低であとは子どもがはまるとたくさん使っていますが、1度の充電で1か月くらいもちました。
【2021追記】
このペンは本当今も助かっています!その後も多読にMagic school bus12冊、Non fiction sight word readers 100冊、An elephant and piggie25冊など購入しました。これが全てdabデータなるものをもらい、ページをタッチすればすぐよめます。シールはったところを狙うより、ページ部分適当に音声ペンでタッチしたほうが楽だし、データの編集も手間がかからないです。
そして、日本語のCDやMP3データのある英語絵本も「録音シール」を利用してすぐに音声化できます。こちらはシールをはったところをクリックします。多少手間ですが、1本のペンでこんなにいろいろつかえて便利。あ、うちはDWEリニューアルしましたがSAはライライペンで聞けないのでmaiyapenで音声化して毎月のCAPの歌の練習にかなり役立てています。

メリット
・本が大量に安く入手できる(本だけなら1冊200円弱)
・ORT専用ではなく様々なデータが入れられる→DWEの本の音声化も(SAのデータ化は本当簡単)
・本を直接クリックすれば読み込める、シールを貼らなくてよい
・ORTは最初にデータとして入れてもらっているので即使える
・本の質は日本正規品とそれほど変わりなし

デメリット
・個人手配・商品の補償は3年・気持ちの問題ですが会社の組織ではないので若干不安
・ORTレベル1-2の132冊、レベル3-5の100冊くらいという組み合わせ、個人的にはレベル1-5で100冊くらいで同じ料金だと嬉しかったかも→【2021追記】やはり多読は質より量です。stage3の音読ですが、このまま進んだらexplorerやクロニクルも買おうと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.12 20:57:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: