2020年09月02日
XML



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

昨今の流行りなのか、わかりませんが、
子供たちを見ていると、『出来ない』ことを
『個性』の一つとして認めろという風潮、
言動、態度、姿勢を示す方が多くなってきています。


短所より長所を伸ばしましょうという教育方針を
かなり偏った形でこじらせてしまったと思われますが、
『出来ないこと(短所)』を『個性』の一つだと
認めてしまうことは、非常に危険な一面を
持つことになります。


本人、当人が『出来ない(短所)』ことは、
出来ないで済まして、別のことをする、
別のことを頑張る、挑戦するということは、
ある意味効率良く、要領良く、生きているように
思われますが、『他人』からも、そうして、
出来ないことを個性として認められるということは、
それは、『成長を見込めない』『期待できない』と
いうことに繋がります。


大変失礼ながら、最近は、親御さん、
ご家庭の方も、お子さんの
『出来ないこと(短所)』を
『個性』の一つとして、嬉々として、
語られる傾向があります。


うちの子は計算が苦手で、
(人並みに)出来ないのですが、
一つのことを集中して考え始めると、
すごい集中力を発揮するんです。

分数の計算がわからないようですが、
図形の問題などは、何かひらめくように
出来るみたいで、受験に出るような
難しい問題でも解けるんです。


『出来ないこと(短所)』を隠すかのように、
必ず、『出来ること(長所)』を褒めるように
されているのかもしれませんが、これは裏を返せば、
『出来ないこと』を個性として見てくれ、
認めてくれと、訴えかけているように思われます。


同時に、他人に対しても、そう言う、他人から
そう言われるようになっていくと、それは、
『出来ない』=『成長を見込めない』『期待できない』
=必要な人材ではない、と思われることになっていきます。


いかがでしょう、親御さんも、会社で働いていれば、
そろそろ、『“そう”言って』、自分の出来ないことを
個性として認めろと言わんばかりの後輩、新人の方が
増えてきているのではないでしょうか。


と、同時に、ある程度の期間・時間が経ってくると、
そう言っている方に、成長の見込みも、期待もしなくなって
きていると思いますが、どうでしょう。


究極で言ってしまえば、仕事は出来ないけど、
それを個性として認めて、人間として
生きているのだから、給料を寄こせ
ということになりますが、
『そんな方』を、いえ、『そんな方』こそ、
大事に扱って、丁寧に指導、教育して、
成長してもらおう、期待していこうと、
思われますでしょうか。


冒頭の、短所より長所を伸ばしましょうという
教育方針をこじらせてしまった方は、
それと同じことを、子供たちにしていると、
思えてきます。


学校の勉強、学問などはわかりやすく、
『ソレ』を決して認めることはなく、
出来ないことを断罪、制裁するかのごとく、
審査・評価を下し、徹底的に認めない姿勢を
保っています。


で無ければ、誰でも、好きな大学に入れて、
勉強が出来なくても、大卒という学歴を
手に入れて、好きな会社に入って、
好きな仕事、(自分でも)出来る仕事をして、
あわよくば人並み以上に給料を貰うなんて、
世界、社会になることでしょう。


昨今の私立校・中高一貫校で、落ちこぼれ、
進級・進学出来なくなっていく方、
そのご家庭は、この傾向が強くなってきており、
手の施しようがないという
状況・状態にまでなって、尚、
『出来ないこと(短所)』を
『個性』として認めろと言われます。


ある意味、高校・大学に
進級・進学出来ないということが、
『勉強出来ない』という『個性』を
認められた結果なのですが、
『出来ないこと』を『個性』として
認めろと言われる、思われる方は、
『個性』として認められた=許されたのだから、
人並みの権利、自由、選択肢をもらえるものだと、
勘違いされているように思います。


今後もそうですが、いえ、むしろ、今後はより
厳しく、強く、そうなっていくと思われますが、
『出来ないこと(短所)』を『個性』として、
認められるようになっていけばいくほど、
『“出来ない”という個性』を持っている方は、
組織やコミュニティから、どんどん“排除”
されていくことになります。


『“出来ない”という個性』を
認めるということは、
成長を見込めない、期待できない、
なら、『必要ない』人材として
見られることになります。


進級・進学出来なかった方は、
高校・大学で習う勉強に、ついていけない、
できない、やれないということを、
見込まれたことになり、別の道を探すように
言われていることになります。


つまり、言い方が悪いですが、教育機関における、
高校・大学にとって、『必要ない』方として、
見られたことになります。


教育機関に限らず、
“そう”は強く言わないですが、
これが会社組織であれば、そのほか、
町内会、友人関係などの
コミュニティなどであれば、
ごくごく自然に、丁重に、
出て行ってもらうように、
されることでしょう。


出来ないこと=個性、だから、認めろ、許せ、
ということをこじらせていくと、いずれ、
それが『本当に』組織やコミュニティ、
他人から、認められるということは、
認められた時は、成長が見込めない、
期待できない、『必要ない』方として
認められたということになります。


自分が、あるいは、お子さんが、そうなっていく
危険性も考慮して、『出来ないこと』を
『個性』として捉えていかないと、
自分の理想としている道に進めなくなることも
ありますので、気を付けておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室( 地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。


■『部活と両立する勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『学生時代を充実させるために』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『目標達成のための勉強』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



■『将来・未来に役立つ勉強』

Kindle版 】 【 楽天kobo電子書籍版 】 【 BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版 】 【 KDDIブックパス版 】 【 BCCKS版

BookLive!版 】 【 DMM電子書籍版 】 【 eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版 】 【 iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版 】 【 dブック版



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月16日 20時30分32秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: