2010/05/29
XML
テーマ: 社交ダンス(8424)
カテゴリ: 競技会関連
プロフェッショナル・ラテンの結果は以下の通りです。

1 Michal Malitowski - Joanna Leunis (Poland)

2 Riccardo Cocchi - Yulia Zagorouitchenko (Usa)

3 Franco Formica - Oxana Lebedew (Germany)

4 Sergey Sourkov - Agnieszka Melnicka (Russia)

5 Slavik Kryklyvyy - Anna Melnikova (Russia)

6 Andrej Skufca - Melinda Torokgyorgy (Slovenia)


日本では西島組と織田組がLast48(3次予選)、金光組、瀬古組、瀬底組、清水組、立石組、増田組、松本組、中村組がLast96(2次予選)まで残っていました。




アマ・ラテンの結果は、優勝がクロアチアのゾラン&タチアナ組、2位がスロベニアのユーリ&ヤグダ組で、正谷組がLast138まで残っています。私達はこのとき客席にいて応援していました。

私達が出場したシニア・ラテンは優勝がフィンランドの選手、2位がドイツ、3位スペイン、4位ロシア、5位フィンランド、6位ベルギーで、準決勝にはドイツ勢が5組も入っていたんです。

私達は85組出場で45位の成績でした。2次予選までです。




一緒に行った仲間のマリトー組は後もう一歩で惜しくも同じ2次予選敗退でしたが26位の成績、シニア日本代表のドニーさんたちは3次予選まで進み18位の成績でした。

みんなそれぞれに当然もっと上を狙っていましたから残念で仕方がありませんが、私達の初ブラックプール体験はホントに色々学ぶことが多くて大変有意義な旅でした。




スタンダードの方はあまり観戦しなかったので何とも言えませんが、広いウィンターガーデンのフロアに色とりどりの美しいドレスが舞うのは壮観でしたよ。みんな踊りが大きいです。

そういえばアンダー21の試合では中国の選手が優勝していました。これはひょっとすると初めての快挙かもしれませんね。

詳しい旅日記はまた後日。

どうぞお楽しみに。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/06/03 04:55:17 PM
コメント(6) | コメントを書く
[競技会関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: