南カリフォルニアの青い空

南カリフォルニアの青い空

2022.06.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類








“Holy Toledo!”  ツアーバスを降りたとたんに、私は叫んだ!何人かが、くすくすと笑った。アメリカ発音だと、トリードになってしまう。驚きの表現であるとは知っていたが、トレドに関係あるのかどうか、このエッセイを書くにあたって、ネットで調べたら、ビル・キングという、スポーツ・アナウンサーが ”Wow!”という意味で野球の中継中に発言したところから始まったと書いてあって、別に特別な意味はなかった。でもトレドの町を見た途端にその言葉が口をついて出て来たわけで、川の向かい側の山から、Toledoの町全体が一つになって見えた時は、本当に「ワ~オ!」という景色であった。





 この町には、エル・グレコの本物の壁画が沢山あるときいていた通り、これでもか、これでもかという数の作品がでてきて、「もう結構です」という感じになる。他の著名な画家でも同じだが、宗教の絵や肖像画が圧倒的に多すぎるのだ、つまり皇族や宗教団体からのコミッションワークであるから、どれを見ても似てるし、画家が描きたくてではなく食べるために描いているからだと思う。だから、どれを見てもだんだん同じに見えてきて、途中で飽きて来る。画家の妻だから知ってるが、「どうぞ、あなたの好きなように描いてください」というのと、「これを、この色で、こういう風に描いてください」という注文付きでは、描いてるエネルギーが全く違うのである。





 旅の間、私は毎日フェイスブックに沢山の写真をいれたが、娘から「トレドには、また行きたい。ほら、私の寝室にexcaliburエクスカリバー飾ってあるでしょ?あれは、トレドで買ったのよ」と娘からメッセージが来た。娘は、自分は騎士の生まれ変わりだと言ってるが、鎧とか刀が大好きなので、この町に来た時にも、土産に買って帰ったという。兎に角、10軒に1軒は、刀を売っていた。













 中世のヨーロッパは、敵の攻撃から逃れるために、わざと細い道をくねくねとさせたらしいから、迷子になりやすいので、着いたらすぐにホテルの周りの風景の写真を撮っておき、それを目印にして戻って来るようにしている。その点、大きなカテドラルなどがあると良い目印になる。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.04 11:04:25
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Hirokochan

Hirokochan

お気に入りブログ

ピンク・スタッカー… New! 宮じいさんさん

ヒメウラナミジャノ… New! いねねさん

美味しい夕張メロン… New! 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

ジャングル・ナイト… ナイトサファリさん
Cota Lina~こたりな… shachieさん

コメント新着

aiannse @ Re:光陰矢の如し(03/04) こちらにも 足跡を。 20年前にオース…
aiannse @ Re:一寸先は闇(06/05) 以前 こちらでメッセージをやりとりさせ…
Hirokochan @ Re[1]:光陰矢の如し(03/04) 銀線名人ぬかしんぼさんへ よく覚えてま…
銀線名人ぬかしんぼ @ Re:光陰矢の如し(03/04) まさに光陰矢の如しですね。 私も73に…
Hirokochan @ Re[1]:Orange Network 1月号・かぞえうた(12/31) maki5417さんへ Maki さん 明けましてお…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: