2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
1月からはじまったドラマで、毎週、月曜日~金曜日の午後1:00から1:30 に放送しています。いわゆる昼ドラの範疇になるのかしら。普通に会社勤めの私がナゼ見ているかというと。夫が昨年暮れにPSX(ハードディスク搭載のDVDレコーダー:SONY)を買い、録画、再生がとても快適なため、毎日のように使っています。(主に英語番組の録画し、勉強するために)そして彼が何気なく1週間のドラマチェックしていた際に、画面に表示してあった「コスメの魔法」の文字に、私が反応してしまったのです。録画して毎日見ています。レディースコミック「Kiss」で連載中の『コスメの魔法』をドラマ化したもの。(残念ながら、漫画でまだ見たことありません)化粧品会社「マ・ベール」のカリスマ美容部員を萬田久子さんが演じています。女性の美しさは、体の内面と心の輝きから引き出されるという持論を持ち、メークを通じていろいろな女性の悩みを解決していくというストーリー。くりくりのロングヘア(叶恭子さんのような)にピンクのワンピース姿の萬田さんが「キレイを怠るのは、犯罪です!」のキメゼリフを言うのですよ。萬田さん、キマリすぎです。見ていて元気をもらえるドラマだと思います。仕事から帰って、このドラマで気分をリフレッシュ。30分というのもリフレッシュには丁度良い時間。萬田さん演じる高樹礼子の綺麗のオーラを感じつつ、パワーをもらっています。明日も笑顔でいこう!綺麗で前向きでやさしい言葉を使おう!という気持ちにさせてくれます。コスメの魔法のHPはこちら↓http://www.tbs.co.jp/ainogekijyo/
2004年01月27日
矯正☆3回目の調整日前回の調整日から1ヶ月。コイルがついた上2番と3番の間の隙間は少しずつ着実に広がってきています。今回はさらにその隙間を広げるべく、すこし長くなったコイルがはいりました。下の歯はまだ並びのデコボコをそろえている最中です。なのでコイルは入れることができません。この状態で下の歯にコイルを入れると、コイルの圧力でデコボコしている1番と2番がさらにデコボコしてしまうそうです。そのかわりに、3番と6番の間に、チェーン状のゴム(パワーチェーンというらしい)がかけられました。これで、3番を後ろにひっぱり、デコボコした1番2番の歯が一列に並ぶための隙間を作ります。さらに7番に大臼歯バンドを装着する準備として、上下左右の6、7、8番間にセパレータが入りました。このセパレータが結構痛いのですよね。今までの調整は前歯に影響する部分だけだったので、調整日当日でも奥歯でしっかり噛むことができたのですが。今回はそういうわけにいきません。しっかり奥歯も痛いです。どこで食べ物を噛めばいいのか、悩んでしまうほど。前回セパレータ(スペーサーというのかな?)を入れたときには、ある程度普通に噛めるようになるまで1週間ぐらいかかったと思います。しばらく食べ物を工夫しなければ。ちなみに今日はこってりした味が食べたくなって、麻婆豆腐丼でした。御飯はほとんど噛んでいませんが、のどごしが良いのでOK。でもこんな食べ方をしていたら、胃が悲鳴をあげそうですね。そうそう、歯を磨くとき、パワーチェーンが入っているのをすっかり忘れていた私。こんなところに長ネギがひっかかっているわ!と、熱心に磨いてもとれず。よくよく見たらパワーチェーンでした。次回は約1週間後。7番に大臼歯バンドを入れます。
2004年01月26日
トレンチコートといえば、ずっと憧れつつもどうしても購入できなかったアイテムの一つでした。というのも私は小柄なため、トレンチコートのデザインにはどうしても着られ気味なのです。トレンチコートはもともと軍隊用に作られたもで、トレンチとは塹壕(敵から見を隠すために彫った溝、そこで敵が現れるのをじっと待ちかまえていた)を意味するそうです。肩章は水筒をつるした際に止めておくもの。ベルトについているD型の金具は手榴弾を吊るしておくもの。また雨を通さないように肩は二重になっています。だからトレンチコートって、ごつい、いかつい、感じがするのですね。私が選んだトレンチコートは、そこから、肩章、Dリング、肩の布を取り除いた、より女性らしいデザインのもの。もちろんマニッシュなトレンチコートスタイルにも憧れるけど、それは背の高い女性でないと。。。ね。(以前、万田久子さんがセオリーのトレンチコートをドラマで着ていました。かこいい!の一言でしたよ。)昨年、ハーフ丈のトレンチコートをセオリーで購入し、案外活用できました。もちろん肩章等のない、デザインのものを。こういったデザインなら小柄な私でも違和感なく取り入れられることが判ったのは大きな発見でした。それに、年齢的にも着こなせる時期にきたのかもしれません。今年はロング丈(ただし着丈100cmぐらいで)にも挑戦です。イメージはかっこいい大人の女(小柄な)です!ちなみにセオリーのトレンチコートは7万円台後半、バーバリーは10万前後です。一生ものと考えれば、えいっ!と購入する価値はあるかもしれません。が、来月で無職となる私には、ちょっとキツイ。(しかもいまひとつ似合わなかった。。。こっちのほうが大きいかも)なので、もう少しリーズナブルな値段のもので、自分に似合うデザインのものを購入しました。今春はこのトレンチでコートに、春色のニット&カットソーをコーディネートするつもりです。
2004年01月25日
やっと土曜日。たまった疲れを取るためにひたすら眠りました。起きていたのは、5時間ぐらいかなー。来週は公私においてとても忙しくなる予定。今のところ風邪をひくこともなく、体調をキープできているので。この調子で来週も乗り切りたいものです。
2004年01月24日
給料日でした。給料明細を見て驚いたのは。年末調整がマイナス2万6千円だったこと。だいたい年末調整は・12月の給料で調整されるもの・多く納めた税金が戻ってくるものだと思っていましたよ。まさかのマイナスなんて。。。住宅ローンがある人以外は、ほとんどマイナスだった様子。月々の給料計算方法があまり考えられていないということかしら。いつもなら苦情のひとつも言いたいところなのですが。あとひと月で縁の切れる会社。クレームをつける気力すらわかなかった。
2004年01月23日
どちらが正しい名称だったかご存知の方はいらっしゃいますか?ちなみに広辞苑で調べると夫人①中国で、古代、天子の妃または諸侯の妻の称。日本では大臣の娘などで後宮に入った三位以上の者。②貴人の妻。③他人の妻の敬称。婦人①成人したおんな。女子。婦女。女性。②嫁いだ女。どちらも無理がありそうだけど、どちらかといえば「婦人」のほうが意味的にはあっていそう。このドラマの漫画に忠実な言葉遣いには、ついつい反応しちゃいます。「よろしくてよ」とか「失敬」などなど。お蝶婦人(夫人)や藤堂さんのふるまいには、時代劇に通じるものを感じます。
2004年01月22日
ちょっと前までは風水といえば、ドクターコパさん一色だったのに。最近の本屋では 李家 幽竹 さん の本が目に付きますね。プロフィールを読むと、韓国・李王朝の流れをくむ、ただ一人の李朝風水師 とか。いかにもっぽいプロフィールといかにもっぽい名前。ビジュアルの良さ。女性受けする本の表紙とタイトル。販売戦略のうまさを感じますよね。ドクターコパさんのおかげで、風水の認知度が広まり、すっか生活に浸透してしまった。「お金がたまるには西に黄色を」って、もう知らない人がいないんじゃないかと思うほど。そして、李家 幽竹 さん の登場。今、売れに売れてる風水師、なのかなぁ。李家 幽竹 オフィシャルサイトhttp://www.fu-style.jp/ それにしてもすごい本の数だ。
2004年01月21日
とうとう仕事が忙しくなってきました。2月末で退職するので、その引継ぎ作業のため。残り1ヶ月ちょっと。私の頭の中(ノウハウ?)を二人に引継ぐ作業。根気いりますよね。どうしたら後の仕事がスムーズにいくか。あれこれ考えて、疲れてしまいました。ところで夫も同じタイミングで会社を辞めることに。彼の場合は有給がたっぷりあまっていること、仕事の区切りがよいこと、もあり、私より先に会社から離れます。あれー、私が先じゃなかったの?ずるい!などといってる余裕はなかった。彼は、次の就職先、どうするつもりだろう。もしや二人でハローワーク通いか。そうなった場合は生活費を切る詰めるためにも、朝お弁当をつくり、昼から二人で図書館へ、光熱費も浮いて一石二鳥♪そうなったらそれも楽しそうだけど。。。。。。どうにか、スムーズに就職できますように♪
2004年01月20日
最近、こういった症状は出なかったのに。今年に入って、おきるようになりました。目を酷使する仕事ゆえか。こういった症状がでると憂鬱になります。どうもこの症状、照明の明るさが足りない場合に発生するようです。そういえば、今年早々に会社のフロアレイアウトが変更になり席が替わったところ。ふと上を見上げてみると、照明の位置が確かに遠い。微妙に暗いだけなのですが、目に相当のストレスがたまっている様子。私より明らかに暗い席の人も、目の上を痙攣させていましたよ。彼は見るからに暗い席のため、個人用の蛍光灯スタンドを会社で購入してもらいました。コレで彼のまぶたの痙攣が改善されるようなら、私もスタンドの購入を検討しなければ。
2004年01月19日
目が小さい、または細い、一重である、はれぼったい等がコンプレックスだという人、日本人には多いと聞きます。そのコンプレックスのため、なるべく大きく目を見開こうとしたり、または機能的な面から目をもっと開こうとして、おでこの筋肉にストレスを与えている人が多いのです。そのため若いうちから、おでにこに深い横ジワが刻まれているのをよく見かけます。それを見て初めて、この人は目にコンプレックスがあるのかしらと気づくことも多いのです。私はといえば口元にすこしばかりのコンプレックスがあります。なので矯正している訳ですが。同じようにコンプレックスからか機能面からか、口元にはシワが出ます。(ホウレイ線だったかな?)普段は機能面による部分が大きいとは思いますが。人前に出て注目される場合には、コンプレックスによる余計なストレスが加わることがあります。矯正で口元を整え、口周りの筋肉を鍛えれば、多少は改善されるのかもしれませんね。
2004年01月18日
飲み会を終えた午前1時すぎ。寒い中タクシー待ちの列に数分並び、やっとタクシーに乗りました。行き先を告げ暖かい車内にホットひと息ついたところ、車内には妙な演歌の音楽が鳴り出して。ああ、こういう趣味の運転手さんなのね。。。。と思っていたら、唐突に「カラオケが始まりました。歌ってください!!」と、声をかけられ、唖然。だいたい演歌には興味がないので。歌おうにも知らない歌。歌いたい気分でもない。「いいえ。結構ですぅ」と少々遠慮気味にお断りしました。タクシー業界もいろいろ大変で、こんな風なサービスを工夫してみたりするのか。といっても私にとっては決してサービスの範疇ではなく。かえって居心地悪かったのも事実。昨年、母と二人で旅行に行った際には、とても丁寧な対応をしてくれるタクシー運転手の女性に出会い、本当にうれしかった。近い場所なのに気持ちよく運転してくれて、荷物を預けるロッカーの場所を聞くと、ロッカーに近い場所に車をとめ、すぐに車を降りて走ってロッカーが空いているかどうかも見てきてくれました。タクシーを降りてから重い荷物を持ってロッカーまで行き、預けられずに困ったりしないようにという心遣いからの行動。とっても助かったし嬉しかったので少々チップをはずんでしまいました。そんなこともあれば、つい先日、実家で母とタクシーに乗ったときには。あまりにも近い距離にむっとしたのか、荒い運転にぶっきらぼうな言葉遣い、車内では演歌がガンガン鳴り響き。それなのに、母は、おつりは結構です。と言ったのです。あんな感じが悪い人に、チップなんて渡さなくていいのよ!距離が近くて嫌なときに、こういう態度で不満をあらわせば、多めにお金がもらるなんて、思ってほしくない。チップはサービスに対して払うものじゃないのー。というと、母は、そうね。お父さんはそういう場合は、乗ったときに多めにお金を渡していたわね。そのほうが自分も気持ちよく乗れるからと言っていたわ。今度からはそういうふうにするわね。と、言っていました。それもそうかもしれません。でも最近はそんな近い距離でも、あからさまに嫌な顔をする人は本当に少なくなってきたと思います。そのかわり、なるべく信号に引っ掛かるよう、ちょっとノンビリ走ったりする場合はあるみたいですが。それぐらいは、まだ許せるのです。ところで、今、住んでいるところは駅からかなり遠いため、たまにタクシーを使います。今まで基本料金で到着したことなどなかったのに。1度だけ基本料金だったことがあります。降りるときに、えっ?すごーい。基本料金だ!と驚くと、一つも信号にひっかからなかったからねー、と運転手さん。ちょっと感動的でした。それ以降この記録は破られていません。
2004年01月17日
久しぶりの人と飲みにいき。仕事のグチをたっぷり聞いてもらいました。気がついたら深夜。閉店後にお店をでると、とっても冷えた寒い夜でした。土曜日は雪になるから。寒いけど心が温まる夜でした。
2004年01月16日
美容のアンテナ。大げさかもしれませんが。差はあると思いますが、美容に興味がない女性はいないんじゃないかと思います。そしてみんな、多くの美容関連の商品の中から、それぞれの価値感のもとに、選び取っているのではないでしょうか。私の美容のアンテナは、・シンプルであること・あまり高価ではないこと・なるべく自然な素材であることに敏感で。あとは、これよさそう♪といった直感から選んでいます。今回アンテナにひっかっかたものはコラーゲンシートです。エステティシャンのもうひとりのやまのぱんださんのページで紹介されていました。気になっていたところ、たまたま見つけたので購入してみました。純度100%の液状コラーゲンを凍結乾燥(フリーズドライ、よくインスタントコーヒーにも使われている方法ですね)し、シート状にしたものです。つまり、コラーゲンそのもの&防腐剤なし。ガーゼかわりに火傷の治療にも使われているもので、有効性、安全性が高く、どんな状態の皮膚の皮膚にもあい、皮膚の回復再生のい大きな力を発揮するそうです。また、水分補給力に優れているとか。水分補給力・・・・乾燥する季節にはもってこいですね。もちろん乾燥する季節でなくても、水分がたっぷりあることは美肌の条件と言えると思うので。手に取った商品にはこんな文字が・疲れた肌、弱った肌、乾燥肌・目じり、口もと、肌のたるみ、衰えだした気になる部分に・日焼けや乾燥で痛んだ肌、アトピー肌にもひっかっかてしまいました。買っちゃいました。そして使ってみました。シートを適当な大きさに切り取り。お湯につけると、つるつる、ぷるぷるのゼラチン状態になります。そしてそれを肌の気になる部分へ30分ほどシップしました。水分をたっぷり含んでいるので、30分たってもシートが乾燥することなく、肌に潤いをあたえているように感じました。まず1回目は効果がある、なしではなく、感触や感覚を大切にしています。私の肌が受け入れられそうかどうかを見極めるのです。もちろん合格ラインでした。とてもシンプルな存在、やさしい感触、それでいて持続力もあり。シンプルだからこそ、使い方次第でもっともっと効果が引き出せるのではないかと思っています。これからいろいろ試してみて、自分の肌にあった使い方を発見したいところです。
2004年01月15日
伸ばし中のロングヘアが...以前のカラーリングと日々の乾燥で、悲鳴をあげています。もっと強力にツヤ髪を実現できるヘアケアの噂を集めて、AVEDAのブリリアントシリーズものが良いらしいことを知ったのですが。AVEDAのショップは昨年、青山にできたそう。しかし残念なことにブリリアントシリーズは日本では未発売とのこと。個人輸入も考えてはみたものの、値段が高くなるので断念しました。というわけで、今、使っているシャンプー&トリートメントで工夫してみることに。・シャンプー前に、荒めのコームで地肌をマッサージするように梳かす。・椿油を毛先になじませる。・シャンプーは手のひらで泡立てて、地肌を中心に洗う。・トリートメントは毛先にしっかりと丁寧になじませる。本当は、ここで数分蒸しタオルでパックしたいところ。しかし、朝、洗面台のシャワーでシャンプーしているので、ちょっと時間的には無理です。余裕のある休日には実践を。なんてことはない。工夫といっても、日々の動作をちょっとだけ丁寧に、気持ちを込めて行うようにしただけですが。それなのに、髪は確実にツヤを戻しつつあります。安易にモノに頼ってはダメですね。足りなかったのは愛情だったようです。
2004年01月14日
夫が英語の勉強をしています。彼は英語が苦手なので、あらゆる方法で英語へのアプローチを試みています。唯一、試していないのは英会話スクールに行くことぐらいです。とっても恥ずかしがりやの彼にはまだまだスクールの敷居は高い様子。とにかく暇があれば英語なので、私もつられてしまっています。つられているといより、引きずられているというような。。とにかく彼の数々の勉強手段の中から、面白そう♪と思ったものを取り入れています。まずは、『英語漬け』そりて今は『英語の頭に変わる本』を併用中。両方とも、軽快で肩に力をいれなくても良いのが魅力です。英語の勉強をしているというより、まだまだ英語に慣れているところですね。
2004年01月13日
朝起きたら、片方の頬の内側の肉が矯正装置にくい込んでいました。口内が乾いて装置に張り付くことは多々あっても、くい込むほどのことは初めて。口を動かしてみても、お茶を飲んで口内を湿らせてみても、なかなか取れなかった。なんとかはがれるようにと、根気よく舌で押してみて、やっと取れましたよ。さすがに頬の内側の様子を見る気にはなりませんでした。どうにか酷い口内炎に発展しないように、と願うのみです。そういえばここのところ、睡眠中に歯を食いしばっているような気がします。朝起きると、あごが痛いもの。なんでだろう。寒いからか、ストレスからか。とりあえず今夜は、歯を食いしばらないよう、笑顔をつくって寝てみます。
2004年01月12日
大吉!でした。やっぱり今年は良い年になるぞ~。(ほぼ自己暗示)
2004年01月11日
今年のセールで買ったもの。◆ダウンのハーフジャケット(チャコールグレー、ファーつき)今年は白のダウンが流行っていましたね。私も白を購入しようと思っていたけど、あまりに目に付きすぎて買えなかった。ウールの白は買えても、ポリエステル素材の白を買うには勇気がいるんです、いつも。汚れが落ちにくい印象からかもしれません。それと、白のボトムスにペールトーンのニットをあわせるコーディネートが今年のお気に入りで、チャコールグレーをあわせたほうが綺麗だったこともあったので。シーズンもの、すでに大活躍しています。◆コットンベロアのテーラードジャケット、ベージュこれ、前から欲しくて狙っていたもの。値段が高かったので購入する決心がつかないまま、こちらのデパートでは完売してしまった。実家のほうのデパートではなぜかセールに。地域によって好みの差がかなりあるみたいですね。もちろん即決購入です。これから3月あたりまで活躍しそうです。◆カシュクールカットソー黒、キャミソールつき珍しいものを..と母に言われました。いつもはシンプルなタートルやクルーネックを着ることが多いので。最近はちょっとだけ女性らしさのあるデザインに惹かれ気味。カシュクールはもはや定番の域にはいっていると思うのですが。どうなんでしょう。◆プリーツニット、Vネック五部袖、グレーベージュなんとも女性らしいラインのでるニットです。プリーツニットは今年とても目に付いたのですが、前からあったのかしら?シャーリングニットもたくさん見かけたけど、私的にはプリーツの勝ちでした。試着してあまりの素晴らしさに感動(大げさです)。プリーツニットはまだまだ目新しさを感じるけど、カシュクールと同じように定番になっていくのではないかなぁ。薄手の素材&5部袖ということで、3月から4月あたりまで活躍しそうです。◆テーブルライトまったくの衝動買い。シャンデリア風のキラキラしたもの。よってテーブルの上におくとあまりの眩しさに目がくらみます。でも、テーブルに置くサイズなのでテーブルライトというのかしら?ローソク型の電球のまわりに、透明なガラス粒がつらなったシェードがついていて、電気をつけていなくてもキラキラです。**************************************************◇ダウンジャケットファッション性を気にしつつも実用性を重視。◇テーラードジャケットカジュアルな中にもきっちり感が欲しい。◇カシュクール、プリーツニット女性らしさを大事にしたい。◇テーブルライト綺麗なもへの憧れ。**************************************************セールでは普段の買いもの以上に本能的に選び取る部分があると思います。上手くまとめられないけど、セールで買ったもの自分の傾向がなんとなく見えてきたような気がました。
2004年01月10日
夫の飲み仲間?からジビエ料理を食べに行くお誘いがありました。知り合いの知り合いのそのまた知り合い(つまりほとんど他人)の別荘へ。新幹線に乗って、一泊で。美味しいジビエ料理を食べに行くお誘いです。ジビエ(gibier)とは、和名で”野禽獣”のこと。猟師が鉄砲で撃った野生の、その時期にしか食べられない動物のことです。ジビエ料理はこの時期、フレンチレストランで食べることができます。今回はレストランではなく、はるばるその地へ出向き、とてもシンプルな方法でいただくプラン。もちろん美味しいワインも一緒に。(私はお酒はほとんど飲めないの~、それがとても残念。。)行くのはもう少し先です。とっても楽しみ♪
2004年01月09日
久しぶりにスカートをはいて会社にいきました。あれれー、珍しいね。 という声、多数。今までは会社のカラーに合わせて、ジーンズばかりだったので。もうじき会社を辞めるので本当の自分に戻ります!、、、の意思表示、、のつもり。誰に対するものでもない、自分への意思表示です。結局、外側はある程度合わせたけど、中身は全くあわなかった。モトの自分に戻って、気持ちよく羽を伸ばしてみます。
2004年01月08日
すごーく乾燥してきましたね。あちらこちらでパチパチ静電気がおきています。とくにオフィスは、たくさんのパソコンやプリンタ、エアコンから吹きだす熱い風で、肌はカサカサ、髪は静電気で浮き上がり、目はドライアイですよ。まったく。せめてもの乾燥対策にとアロマチックなるものを買ってみました。アロマチック↓ふと目にとまったかわいいフォルム。白い外観と青い光に、見ているだけでも癒されます。これをオフィスの机の横におき、乾燥対策も兼ねたアロマテラピーを楽しんでいます♪
2004年01月07日
デパートの下着売り場を覗くと、「申年には赤い下着」とコーナーが設けてありました。申年に赤い下着を身につけると、1年間無病息災でいられるなどの言い伝えがあるためらしいです。そのほかにも、申年に赤い下着を贈ると病が治る とか申年に贈られた下着を身に着けると元気になるなどのさまざまな言い伝えが日本各地にあるらしいですよ。12年前の申年の時には全国的にブームとなって、爆発的に売れたとか。(知らなかったけど)なので今年は赤い下着がいつもより豊富にあるのですね♪
2004年01月06日
年末に急遽フロア移動があり、整理がつかないままむかえた仕事始めでした。今回の移動でいままで1番の難点が解消されました♪それは煙草の副流煙。自席で煙草を吸うことは禁止されているものの、喫煙スペースから1番近い場所に机があったため、かえって副流煙をたくさん受けることになっていたのです。今度は喫煙スペースから1番遠い席です。空気が美味しい♪
2004年01月05日
今年の豊富です。もちろん、あなた=夫 です。今年の2月で退職し、しばらくは主婦と勉強の日々をおくることになります。
2004年01月04日
母と買い物です。場所は地方のデパート。私の住んでいる街ではとっくに売り切れているものがここでは残っていてセールになっていたりします。今年はセールに行けそうもないとあきらめていたのに、思わぬ良い品に遭遇して何点か購入しました。というか母に買ってもらいました。お店の人曰く、母と買い物に出かけるのも、洋服を買ってもらったりして甘えるのも親孝行のうちだとか。いくつになっても一緒に買い物に出かけるのは娘ならではのこと。買い物だけでなく、お茶をしたり、ゆっくり食事をしたりと、たっぷり甘えさせてもらいました♪
2004年01月03日
大きな同窓会がありました。1年かけて準備してきたものです。当日だけでも朝9時から、夜12時すぎあたりまで。久しぶりに会う懐かしい人たち。まだまた沢山の人ともっともっと話しがしたかったのに、あっと言う間に時間がすぎてしまいました。
2004年01月02日
新年あけましておめでそうございます。私たちは実家の近くのホテルで新年を迎えました。その日のために開放されたホテル45階の展望回廊から初日の出を見たのです。明るいオレンジ色をしていて、じっと見ていられないほど眩しく美しい太陽の姿に、今年は良い年になりそうだと、強く感じるものがありました。午後からは父が亡くなって以来、はじめ家族全員がそろって新年のお祝いをしました。
2004年01月01日
全27件 (27件中 1-27件目)
1