1
近頃ちょこちょこメンテナンスすることの多い私のバイク。この前キャブレターのフロート交換していい感じになったあとなんか気になるところが出ちゃって。NC24はもともと5000rpm~6000rpmにかけて若干のトルクの谷間が存在します・・・・いや、谷間っていうかやや立ち上がりが鈍いっていうことで落ちるわけじゃないんです。ただ、新車当時でもほぼわからないレベルだったと記憶しています。でもやっぱ古くなってくると、それがだんだん大きくなったような気がしてたんです。先日キャブいじって調子が良くなったら尚更、それが気になるんです。で、キャブレターで手を付けていないのがニードルジェットを上下させるピストンのダイヤフラム。スロットルを開けると負圧式のキャブレターなんでその際に発生する負圧でニードルを引き上げてガソリンを吸い上げる。そこにあるのがてっぺんのダイヤフラムなんですよね。こういうゴム部品は、先日からもうとっくに交換時期過ぎてるって感じていたんですがこのダイヤフラムが破れたり、硬化していると動きが悪くなりエンジンの回転が滑らかに上昇していかないんですよ。とはいうものの、なんとこのダイヤフラムはすでに純正部品は・・・・・廃盤!!!ありませ~~~ん!!!以前この部分をばらした時にはダイヤフラムの破れはなかったんでちょっと安心してそのまま再度組み付けているんですがゴムが固めになっていたのは把握しておりました。なので、うまくここが動かないポイントがあってエンジン回転のトルクの谷間を助長しているんじゃないかなってね。どうしようかなぁ~~~~~ってネット見ているとヤフオクなんかで、このダイヤフラム部分だけを売っているのを見つけました。だいたい本当はプラスチックパーツに組付けられている一式で販売なんですがなんと男らしい!薄いゴム、ダイヤフラム部分のみ!!しかし、どうすんの、これだけで・・・・・こんなん、組付け切らんわ・・・って思ったら、youtubeには何人か、このダイヤフラム交換をしてる人、いますがな~~~~~~!!ちょっと研究します・・・・・。で、なんか行けそうな気がするんでこのヤフオクのダイヤフラム、NC24, NC30用を落札っ!!なんと4つで2000円っ!!!安いっ!!!届いたダイヤフラムは・・・・というといや、そんな品質は悪くない感じ。触ってみると・・・・・・極柔らかいっ!!!!すげ~~わ、この柔らかさは!!正直言って、一回は練習しないと不安だったんで2セット購入!!やりかたはシリコンスプレー吹いてダイヤフラムを外してそのあとまたはめ込むという技。割ったり、プラスチック部分解とかはやらない方法です。試しに新品ダイヤフラムをぐいぐい引っ張ってはめ込んでみます。具合がわかんないんで兎に角、ぐいぐいぐぃ~~~ん!!と引っ張ってみるとやはり最後には破れてしましました・・・・・が!!極端すぎる引っ張りをわざとやりましたからね。ぐぃ~~~~~って引っ張っても全然破れる感じしませんね。結構材質いい感じ。カーボンスクレーパーも買っていたんでそれも使ってはめ込みます。まぁ、1個うまくはめ込めればあとは簡単(でもないか??)。でも破れないことがわかると、ぐいぐい行けるもんです。若干中央の穴の径がNC24には大きいようで、はめ込むと中央の穴周辺に波打ってしまいました・・・・・・がそういうの、少しは関係ないですからね、ここ。で、出来上がったダイヤフラムを組み込んでいきます。あ、私はジャンクのキャブレターを持っていたんでそれのダイヤフラム~ピストンを使って先にダイヤフラム部分の交換をしておいてその交換が済んだものを装着する、という手法をとりました。今までついていた純正ダイヤフラム一式は念のために保管しておきます。万が一を考えて・・・・ですね。ま、こうしたほうが楽ですもんね。作業は早く済みそうだったので、ちょっと時間をかけて確認してみたんです。この負圧式キャブの場合、ニードルジェットのピストンをキャブのベンチュリー側からマイナスドライバーなんかで押し上げてやると戻りはスプリングで、なんですがダイヤフラムが戻るのにエア経路の抵抗があるのでカチャン!とは戻らないのが普通です。(この外した状態では)やってみるとわかりますが、ヌヌ・・スコッ!って感じで戻るはずです。なので4個のキャブでいずれかの戻りが異常に速い場合は先ほどのダイヤフラムに亀裂があるとか、ダイヤフラム外周のシールがうまくできていないとか負圧経路に逃げがあるとか・・・・・が考えられます。そのままでもエンジンはかかりますが加速するときに、そのキャブだけピストンの上昇が遅くなり結果として加速時のトルクの段付きとか、加速が鈍いとかが起きます。アクセル全開にしたときに負圧がダイヤフラムを引っ張り上げるだけの状態になれば最終的には前回時のパワーは出るとは思いますが、ちょっと2段ロケット的な加速になるかもしれません(っていうか、そうなりました)。今まで装着していた純正のダイヤフラムを再度装着しては確認したんですがこの純正をつけると、どうしても1個か2個、ダイヤフラムのピストンの閉時のスピードが速くエアが逃げているのがわかるんですが、これが難しい。古いダイヤフラムなので、外周のシール径が縮んでおり綺麗に入らない。そして外周縁のシール形状の部分も硬化しており、亀裂が入っているのかもしれない。・・・・・と、やっぱり古いダイヤフラムは厳しいことが理解できました。ただこの時に、ダイヤフラムの金属製の蓋にシール面を押さえる箇所の汚れをボンスターで擦って綺麗にしてやると、少し改善がみられたのでやはりここら辺の、シール状態はすごくシビアなんだということを実感。なんどかこういうことを、今回交換したダイヤフラムと付け替えながら実験しました。なので最終的には全キャブのダイヤフラムの金属蓋のシール面の磨き上げをしてからリプレイスしたダイヤフラムを装着。ニードルジェットのピストンの動きは閉動作のスピードがピタリを合うようになりました。さて、そうして手間をかけてダイヤフラムを組み込んだキャブを装着してVFRですが、同調を再度取り直し、アクセルあおってみるともう回転数低い開け始めから回転がついてくるのがわかります。軽い軽い!!こりゃぁすごいわ、わかる~~~~~!!アクセル開けてそれに回転がついて上がってくる、ってプロセスが私のVFRはわかるって感じだったのがアクセル開けたと同時に回転が上がるようになってなんかシュンシュン回る感じで・・・・なんか違和感~~~~NC24のエンジンってこんな軽かったっけ???結局もともとはこんな感じだったんでしょうね。でもダイヤフラムの劣化で硬化したこと、それにより実はダイヤフラムのシールがうまく出来ていなかったことで回転のツキが鈍ってきていたみたい。パワーの谷間ができていたんでしょう。全部のキャブが同時にニードルジェットの開閉、できていなかったんでしょうね。このと低回転から高回転まで、ぐあぁぁ~~~っと回してみたんですがなんか、エンジン回してごめんね~~~っていう罪悪感が消えました。だって・・・・・簡単に回るんですよ、上まで!!!トルク、パワーの谷間がない。っていうか、今まで5000回転くらいからトルクの谷間が・・・とか思っていたのに逆に5000回転くらいからぐあぁぁぁ~~~~っ!って一回り太いトルクで伸びていく。時速40キロ出ていれば、もうずっと6速にいれていれば事足りる。なんてラクチンなんだぁ~~~~。そんでもってきれ~~~~~~いに回る。あんまり使うことのなかった言葉でいうとモーターのように回るんですよ、あ~~~変なのいやぁ‥…目からうろこ・・・・こういうのやっぱり、交換するのが必要なんだわ。10年くらい使ったら、1回交換したほうがいいのかもしれない。ダイヤフラムは動きもだけどシール性も考えて柔軟性、ここ大事よ~~~~~~。非常にお勧めしたい交換箇所、なんですがちょっと気合が必要ですし練習もした方がいいと思います。また、このダイヤフラム、きっと中国製なんだと思います。いや、品質が悪いんじゃないんですよ。やる気がある人は早めに手に入れておいた方がいいのかも。日本の業者の人が入手しなくなったりもしくは作らなくなったら・・・・・・・もう希望が消えちゃう!!このアクセルのツキの激変加減、すごいんだけどお勧めしたいんだけど・・・・・・お勧め…しにくいなぁ~~~~~大変だから!!
2024/08/22
閲覧総数 278
2
80年代後半のバイク雑誌、今でも数冊持ってます。まぁそのどれもがVFR関連なんですけど!で、今日片づけていると1冊目にとまったんでご紹介!1987年11月増刊号 オートバイ当時のバイクを網羅して掲載しています。で、VFR400のページをここにアップします!くぁぁぁぁ~~~~~熱き血潮が甦るぜっ!!・・・・・しかし近頃血圧高めなんで血潮は冷ましておきます。あ~~~ん(涙)
2011/03/01
閲覧総数 972
3
私のバイクVFR400R(NC24)ですが以前ヘッドライトをLEDに変えました!明るさと消費電力の少なさを狙ってそうしたんですがそうすれば現代のバイクと同じ、常時点灯しても電気が賄えるだろ?という考えも有ったんです。いや、正直昔の人間ですから、昼間のヘッドライト点灯は抵抗があって暗くなって点灯させた方がカッコイイって思ってるんですけどね!とはいえ実際に、ヘッドライトをLEDにしてからはヘッドライトを結構な割合で点けるようにしてたんです、昼間でも。で、ちょっと気になる事が・・・・調子の良い我がVFR400Rなんですがヘッドライトを点灯させたまま交差点で停車して交差点なんでリヤブレーキは踏みっぱなし・・・ブレーキランプ点灯のまま。その状態でウィンカーを点滅させますね。うん、交差点ならそのシチュエーションは良くあることです。で、そのまま3分とかキープしたりすると後半になると、エンジンの回転が重くなってきてウィンカーの点滅に合わせて若干回転が上下してくるんです。電気が不足してきて、点火力が不足してきた感じ。いや、分かるんですよ~~~~。なんとなく。80年代のレーサーレプリカですからね。走りに必要、機能に必要な分の電力が賄える分だけのバッテリー容量、発電容量があれば、その当時はOKだったんです。ヘッドライトも常時点灯が義務化では無かったですし。なので、電装系をフルに使用した状態ではほんの少ししか、電力に余裕が無いんでしょう。で、近頃調べて見ました。私のNC24の電圧変化を。バッテリー付近から測定したんですがバッテリーも新しいんで調子良く、単体で13V程度を示します。で、エンジンアイドリング時の電圧は14.3V。いいですね~~~、サービスマニュアルの数値に合ってる!それから回転を上げていくとレギュレーターが働いて13.8V付近に押さえ込まれている状態になります。実はここに注意点があって、私のレギュレーター・レクチファイヤーは、放熱などの対策としてVFR400K用のものを使っているんですが回転を上げた時には新品も中古でも13.8V付近に抑えているみたいなんです。確認の為、もともとNC24に使われているレギュレーターを数個試すといずれも回転数を上げた時には14.2V程度でこちらの方がマニュアルの数値に合っています。400K用を使用する人は、回転数上げた時の電圧は若干低めだということを頭にいれておいた方がいいかもしれませんね・・・・居ないかもしれないですがさて、アイドリング時は14.3V程度なのですがここでLED化したヘッドライトを点灯させると14.0Vへ若干ドロップ。それからブレーキ踏んでブレーキランプ点灯させると13.5V付近へさらにドロップ!!そんでもってウインカー付けると、点滅の点灯時に13.1Vへドロップ!!その状態のまま数分キープしていると、たまに12.8Vくらいに落ちてくることがあってそのときにエンジン回転数に上下する脈動が出てくる!!!ということが分かったんです。バッテリーの容量も小さめだしなぁ・・・・仕方無いんかなぁ。ていうか、マニュアルに充電開始回転数は1700rpmからって書いてるやん!!つまり充電されてないアイドリング時はバッテリー頼りってことなんだもんね。はぁ。これでヘッドライトも昔のままハロゲンだったらもう少し落ちてるんだろうなぁ。これじゃあやっぱり、NC24にはETCや、USBポートの電装を付けるのって無理なんだろうなぁ。いや、私は社外品の大きめのレギュレーターの新品は持っているんですがそれならもう少し電圧は高めで余裕が出来ることは出来るんですがでかいんでスッキリ収まらないんで、本当の奥の手って感じで使いたくないんですよ・・・・・。ほんじゃぁ、使う電気を減らすしか無いなぁ。う~~~ん。まぁ考えてみると、再現した状態ってホント電力くってるんだと思います。ヘッドライトは60/55WだったものをLED化して20W程度になっているものの、同時に点灯する車幅灯とテールランプは8W×4=32W。ブレーキランプ点灯で23W×2=46Wウィンカー点けたら点滅の点灯時には23W×2=46Wって・・・・同時に動いて時にはヘッドライトを除いても124W!!!!分の電気を食ってるってことですもんね!!(いや詳しいことわかんないんでイメージですけどね)これらをすべてLED化して消費電力を減らせば今の状態のままでも余裕が出来る!!!かも????そう思って今回、メーター以外を全部、LED化してみました。今回モノタロウで色々探してPSテクノサービスというメーカーの純正置き換えタイプのLED球を購入しました。12V23W/8W12V23W それにデイトナのウインカーリレーLED対応ウィンカーリレーこのLED対応のものに変えないと、ウィンカーがハイフラッシャー(点滅が異様に早くなる)になっちゃうんですよね。ウィンカーリレーはシート下にある純正リレーを説明書に従って交換すればOK。電球は純正と形状同じなんで、やはり交換するだけ!リレーの配線に少し手がかかるくらいで後は普通のメンテと同じ。交換して動作確認しましたがウィンカー動作も問題無いしLEDもキレがあって明るい!!ただし、それぞれ色の付いたレンズの中に入るんで正直、ノーマル+の明るさで収まります。で、すべてを作動した時のアイドリング時の電圧降下ですが14.3V→13.9Vの降下で収まっちゃいました。・・・・・え???たったこんだけしか電圧降下しないの???うそでしょ~~~~~~~~~~~!!!!恐ろしいわ!!LED!!これならまだまだ余裕ですね。NC21やNC24で、今からETCとかつけようって考えてる人はLED化しておく方が安心出来ますよ!!お勧めです!・・・ただですね、結構なお値段かかるんですよ。今回でも13,000円くらいはかかりましたしヘッドライトのLED化も17,000円くらい??かかったような気がしますし・・・・・・・うむむ・・・どうします???
2022/08/21
閲覧総数 688
4
近頃は、ちょこちょこ乗るだけだったVFR。この土日を利用して、久しぶりに、どっぷりVFRにハマっておりました!!私のVFR、いつもエンジンかけてるもんで調子もそんなに悪くない・・・・んですがちょっと気になるようになって来たのがエンジンの回転上昇の重さ。だいたい直4みたいに、カーン!!と吹け上がるタイプじゃないですからね、V4エンジン。でも違和感あったんです。こういうときにはキャブの同調をとるのが一番!私はバキューム計持っていたんですが知り合いに貸してて壊れちゃいました!!(涙)ということで、これまた他の知り合いに頼んでバキューム計を借りて同調をとり直しました!!もう数年ぶりだったんですが、前バンクの2番、4番シリンダーに比べ後ろバンクの1番、3番の負圧が弱い。あれから何回かキャブレターを外していますからそんなのでズレたのかもしれません。年1回くらいは見た方がいいのかもしれませんね!調整した後で乗ってくると、低速のトルクが厚くなってるのを実感しました。そしてそのトルクを持ったまま、グォーン!!と回転が駆け上がる!!これこれ!!NC24はこうですよ!!回転上昇もアクセル開度以上に軽い感じ。いいですね、ホント!同調とるのは大事なメンテナンス項目ですよ!(昔のバイクはね!!)さて、こうしてメンテ初日の土曜はおしまい。2日目の日曜は、オイル交換をします。え~~と、もう1年くらいオイル交換はやってませんでした。距離を走ってないですから。ただ暖気運転なんかはやってるんで逆にオイルが劣化してるかもしれません。で、抜いてみると確かにオイルは黒くなってます。色だけじゃ劣化はわかんないんですけどオイル交換するのは、気分的にもいいですね。使ったオイルとオイルフィルターはオイルは純正G3で、オイルフィルターはデイトナの赤フィルター。【 ランキング入賞商品 】安心の ホンダ 純正 エンジン オイルHONDA ホンダ 純正 ウルトラ G3 1...価格:1,239円(税込、送料別)DAYTONA デイトナ オイルフィルター HONDAホンダVFR400R("87)型式【NC24】モデル名【VFR400RH...価格:1,211円(税込、送料別)もう私には定番です。とくに赤フィルターは、昔々からのこだわりなのです!!(色だけなんですけどね~~)オイルを交換すると、テキメンにノイズは減るし回転の滑らかさは増します。キャブレターの同調効果と相まって今回はフィーリングが、大きく変化してるのが分かります。う~ん、いいエンジンだなぁ~V4!!こうしていい感じになった、我がVFR400R。去年9月の車検後から、ずっと400Zのデメキンスタイルにしていたのですが1年ぶりに元々の、400Rのフルカウルスタイルに戻しました。やっぱりNC24と言えば、フルカウルですもんね!!久しぶりにフェアリングの効果を実感。カウルの風よけ効果は絶大ですね!で、カウルの大きさからくる、囲まれてる感じの安心感。しばらくは、このままで行きます!!実は私、右足ひざを痛めちゃってバイクに乗ると少し痛みが続くんです。まぁ、良くなりかけの感じなんでもう乗れない!!んじゃないんですけどね。今日乗ったのもリハビリの意味もあったんです。しかし、バイク乗るだけで痛みが出るなんて歳、感じますね!!そうそう、首も痛かったりして。もう少しでVFRを買ってから28年!!40代初めには、こんなこと感じ無かったんですが後半になった今、自分の体力の衰えを実感してその時の長さも感じているのです!
2015/09/13
閲覧総数 2948