秘書がママになったらば

秘書がママになったらば

PR

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.11.15
XML
カテゴリ: 公文
ご訪問いただき、ありがとうございます




わが家の長女(小4)&長男(小1)は

それぞれ、年長さんの秋から公文に通っており、

長女は4年以上
長男は1年ちょっと通い続けています

色々あって…まあ割と ​​ ​ゆるめ​ ​​ に通っています。
(宿題の量を減らす・教材レベルをかなり戻すなどなど)
​色々​ の部分もまたお伝えしたいな…と思っています。



総復習ドリル、たくさん出ていますね 種類が豊富です



​​​
総復習ドリルは、毎年何かしら購入してます



まずは
そんな ​ゆるゆる公文の結果​​ をお伝えします〜‼️

公文式の他のレポートです、よろしければ
※あくまで、一口コミとしてご参考になさってくださいね。


【公文に通った結果】
①学校の成績
②公文に通った事による、良い変化
③その他、諸々
今年は公文の総復習ドリルにしました



​​ ​【長女の場合】​ ​​
長女は国語4年3ヶ月ほど
   算数は1年以上くらいなので
   ひとまず国語に関する内容にしますね✨


​箇条書きにすると…​

①学校の成績 ​(国語)​
・成績は全ての項目が二重丸◎
 ・テストは小4現在、ほぼ100点
 ※稀に95点とかありますが90点以下はないです

②公文に通った事による良い変化
・国語が得意になった
 ・字が綺麗になった
 ・読書が趣味になった

③その他
・友達ができた


と言う感じです。


今現在、小4の長女がやっているところはFⅡ教材です。
これは ​​小学校 6年生 相当​​ になります。
(4年以上やってるので、これでも少し遅いほうです)

↑ちょうど今はこんな感じです
6年生用なので、なかなか手ごたえがありますよね。
※これは読解のプリントですが、
 もちろん漢字や文法的な学習のプリントもあります。

以下で、少し補足しますね(^^♪



↓市販の国語のドリルですなかなかお教室の教材と似ています




​①学校の成績​ について
長女曰く、
今やってる公文の教材に比べると
学校のテストは簡単でスラスラ解けるそうです。

基本、テストの点数が良いので
学校の成績もすべての項目で
​​​​◎(よくできる) ​​​​​ がついています。(国語)

学年を越えて学習することで
難しい文章や問題を読み解く力がつき
その結果、学校のテストが簡単に思えて、
​余裕をもって取り組める ​​ みたいなんです。

長女は、慌て者で
うっかりミスが多いタイプなのですが
「余裕を持って、テストに挑める」ことが
すごく大事なんだな~~と感じます。

実力がちゃんと発揮できずに
テストで点数が取れないと悲しいですもんね


②公文に通った事による良い変化
・国語が得意になった
これは①とも関係するのですが
テストで良い点を取れ
成績も良いので、
国語が好きになり、
そうすると次のテストでも頑張れるという
正のスパイラルが出来上がっているみたいです。

小学校1年生の時は、
割とみんなテストは100点ですよね💪✨

それが学年が上がっていくと
だんだんと皆がみんな100点を取り辛くなってくる…。
そんな中で、変わらず100点だと
周りからも褒められるようで
​自分でも自信に繋がっている​ みたいです。

長女自身も
「国語は得意だ~~」と言っています。


・字が綺麗になった
あと良かったのは
字が綺麗になったことです。

実は長女は字が、めちゃくちゃ汚くて雑で
何を書いているか分からないことがよくありました。

小学校2年生の終わりごろまでは、
かなり汚かったんです。

それが3年生の夏ごろから
徐々に丁寧に書けるように変わってきて、
今では、しっかりした字を
きれいに書けるようになりました。

ちなみに、
これまでの公文生活で
長女には何度かスランプがありまして…

小学校2年生の一年間は
一番ながーーい長い、停滞期間でした。

(この時は、小2相当のB教材を
  何度も何度も繰り返しやってました。)

公文したくない
教材難しい
勉強したくない
漢字上手に書けない!
わあああああ~~~💦💦💦


と、かなりストレスを感じて
何もかも嫌になっていました。




それでも
なんとか続けた結果、
小3の春ごろから、
きちんと先の教材に取り組めるようになり、
それにともなって
字も少しずつ、
丁寧に書けるように変わっていきました。

スランプの一年間は
正直、月謝がもったいないと思う時もありましたが
あの時、辞めずに続けさせて良かったです。

長女も長女なりに頑張っていました💪

(まあ何度も「辞めたい~!」と
      ひっくり返ってましたが……💦)

B教材は3回くらい(もっと?)したと思います。

1日5枚の宿題ですが
何度もやり過ぎて答えを覚えているので
5分くらいで、ぐちゃぐちゃっと終了~

お教室滞在時間も15分とか
ちょこちょこありました


それで月7150円
(東京・神奈川は7700円)なので
「もったいないっ」と思いましたが
今では、続けていて本当に良かったと思います。
※1科目7150円で、週2回です。


・読書が趣味になった
読書が好きになった経緯ですが…
小2くらいまでは
自分で進んで読書することは、ほぼありませんでした。

(本当に時々、私が読み聞かせをしていましたが
   小2なら自分で読んで~💦と思ってました…)

楽天ブックスもセール中
ところが
これも小2のスランプ期を経て
小3の夏ころに急に
大人向けのライトノベルを
自分で読むようになっていきました。

転スラとか、悪役令嬢が~とか、そう言う系です。




(本当は赤毛のアンとか読んでほしいんだけど…
 でも、一人で読んで
 楽しめてるので十分オッケーです
 長女のラノベ、実は私も一緒に読んでいます
 なかなか面白いんです…♪)


漢字が難しくても
なんとなく意味をとらえて、
おおよその内容が
理解できるようになったことが大きいみたいです。


公文のプリントでも
全体の流れをとらえれば解ける問題がよく出ていますし、
何よりもスランプを抜けたことで
自分に自信がついて
色々前向きに取り組めるようになったのだと思います。


と長々と説明しましたが
こんな感じです。


我が家の長女が公文を続けた結果
以下のようになりました

①学校の成績
・国語の成績は全ての項目が二重丸◎
 ・国語のテストは小4現在、ほぼ100点

②公文に通った事による良い変化
・国語が得意になった
 ・字が綺麗になった
 ・読書が趣味になった


こうして見ると
公文のお教室に通うのは
良いことだらけのように見えますが、
もちろん山あり谷ありの4年間でした。

谷の部分が1年ほどありましたが
あの時に辞めていなくて
良かったと自信をもって言えます


我が家の場合は、
今後も
ずっと通い続けると思います

次は長男の結果
(というか日々の様子)を
お伝えしていきたいと思います
あ、あとお月謝のこととかも書いていきたいです~


でも、ちょっと長くなってしまったので、
          また次回に書きますね✨


公文の市販のドリルは
なかなか、お教室の教材と近い感じです
※コロナ休校時に購入したもの
 後ろの方は、
 算数を追加するか迷った時のお試しドリルです
 (この時は、これは長女には無理だと思い
             追加は断念しました💦)
  (今は国語算数と2科目しています)

↓市販の国語のドリルです

​​


長女の家庭学習用のドリル
教科書ワーク 教科書ぴったりトレーニング
これの問題を解いていると、
テストで全く同じ問題が出ること多数なんです


↓社会と理科はかなり同じ問題が出ていました



↓理科は本当にお勧め
​​​


↓国語も似た感じの問題がよく出ています

おススメは、
問題の頁数が多めの教科書ワークですが
解説が詳しい教科書ぴったりトレーニングも併用しています


↓学校の教科書ごとに各種出ていて選べます




長女も3年生くらいまでチャレンジをしていたのですが
溜めてしまってもったいない&ストレスなので
今は↑教科書ワーク等でサラっと復習しています

テストの前日に問題を解いて、
間違ったところがあれば
そこを見直し、確認するって感じです



今のところ国語の力で
5教科を牽引している部分が大きいですが…💦

このまま5教科とも頑張っていってほしいです…



実は私自身、
​​​大学入試時には一浪していて
センター試験も数学で苦しみましたし…💦
(あ、私は文系でした)


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​結局、第一志望の国立はダメで…
後期試験で受かった第二志望の国立か、
私立の第一志望かで悩んだあげく
私立の方に入学しています…💦


数学ⅡBまでやっていた意味とは…とか
地学(理科)の勉強で苦しんだ時間はとか…
当時は、いろいろやり切れないものがありました…

浪人も自分で選んだとは言え、しんどい一年でしたし
子ども達には、そんな思いはしてほしくないな…と感じています


自分語り失礼しました💦
お家時間は、やっぱり読書
目玉商品多数!楽天市場でタイムセール開催中
楽天トラベルでクーポン祭り開催中!

⇒楽天トラベルのお得なクーポンはこちら【楽天】


目玉商品多数!楽天市場でタイムセール開催中

⇒24時間限定タイムセール会場はこちら【楽天】


なにはともあれ、やっぱり読書


⇒楽天トラベルのお得なクーポンはこちら【楽天】

⇒全国旅行支援、楽天トラベルなら最大35%OFFバス
​↑ こちらから飛ぶと下の方に都道府県クーポンが出てきますよ新幹線
4月1日チェックアウトまでOK






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.19 16:14:46


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: