Now to survive ! 今を生きる! (海外経験、娘の中学受験…そして今の自分を語る)

Now to survive ! 今を生きる! (海外経験、娘の中学受験…そして今の自分を語る)

PR

プロフィール

YODragon

YODragon

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

りんちやん@ Re:ウイリアムス症候群について(02/05) 17歳で妊娠し、18歳の時に出産した子供が…
たかさん@ Re:はじめまして(た?)(01/26) 私は48歳男性、先日、食道がんステージ2~…
ニコちゃん@ Re:ウイリアムス症候群について(02/05) 三ヶ月の息子が生まれて二週間後に口蓋裂…
wanwan@ Re:十三まいりに行ってきました(03/27) 今年十三詣りに行きます! 赤口になるので…
フェラガモ バッグ@ bsepkzfz@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
2012.02.07
XML
カテゴリ: 中学受験


今日の中日新聞朝刊に日能研(東海地区)の合格速報が出ていましたが、 南山女子部 への合格者が大きく出ていたので、サイトを検索してみました。

(東海地区の合格者数)
   ↓
http://www.nichinoken.co.jp/exam/tokai_gs.html

南山女子部 は昨年21名だったそうですが、今年は36名と15名増加
今年は、以前にも書きましたように、 南山小 からの内部進学がある一方、定員は変更
無いため難化している中で大幅に増加しましたね。立派なものです。

名進研は昨年97名から今年65名と32名も減少してますから、なおさらですね。
(名進研のHP見たら、定員が約160名という表現に変更されていて、大幅減少の理由
として内部進学者が今年からいることを暗に示しているようです)

日能研はやはり県外も合格者が多いらしく、東海地区からの県外有名校への合格者数も
中日新聞に掲載されてました

灘7名、愛光6名、開成5名、東大寺学園・西大和学園・四天王寺各4名、麻布3名 など


一方で名進研も日能研ほどではないですが、今年は県外有名校への合格者が多いようです
開成2名 ラ・サール4名、西大和学園2名、愛光2名、函館ラ・サール5名 など

名進研で特筆すべきは、 早稲田摂陵(大阪)8名 と多くの人が合格している点です。

早稲田摂陵 は関西地方からの生徒を早稲田に呼び込む為に、昔からあった私立中学を
早稲田系列にした学校ですが、寮を完備している為東京からわざわざ寮生活をして
卒業後早稲田大学に進学し関東に戻るお子さんも相当数います。

確か、東海地方でも地方試験を実施していたと思います。名進研でも受験説明会が
あったと記憶しています。

どうしても早稲田大学に行きたい、という人は多いと思いますが、関東地区の
早稲田系列中学は大変難関なので、こういった学校が注目されています。

先日も、神奈川の私立中学が中央大学の付属になったため、定員割れだった受験者数が急増したとのニュースがありました。

やはり、大学に有利に進める中学は人気が出るようですね。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.07 22:07:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: