ふ た こ ぶ

PR

プロフィール

樹 音

樹 音

お気に入りブログ

実家 New! mamadocterさん

2011.01.03
XML
カテゴリ: ウォーキング
グラウンディングの弱さには定評のある私ですが、、
何気にそこだけ改善すればかなり調子いいことに先日気付き、
日記にも書きましたが、、

グラウンディングってやっぱり、気持ちだけじゃだめね!!w

夫の実家に帰省の際とか、今みたいにお正月とか、
家でゴロゴロして何もすることなし、、という時。
決まって私、生ける屍くらいに無気力になって、ほんとダメダメになるですよ。
今日なんかもうね、洗濯機のスイッチ入れるのに数時間かかったし、
おしっこしに行くのも数時間かかったし(死んでるね、ほぼ!

普通の人なら数日の休みくらいでここまでにはならないんだろけど、
ほら私、たぶん元がヨワヨワだから、、
重症化が早いんじゃないかとw

第一チャクラを活性化するのに、
私の体感として、必要と思われるのは、、

・歩く。まず物理的に、動かす!
・自分の意志と責任で行動する

歩くのはねー、ほんと侮れないというか、現代人が異常に歩かなすぎだよね。
んで、2番目のだけど、これは一人旅とか行くとすっごい元気になることで気付いた。

誰か一緒にいて、ボーッとしてても道に迷わずに済むとかじゃダメなのよ。
自分でちゃんと見て、感じて、調べて、自分がやらずに誰がやる、みたいな状況にあると、すっごい元気。
旅は旅でもなるべく知らない土地、海外だとなお良し、なのは、生存がかかってる度が高まるからだろね。

自分の力でサバイブする、感覚、なんだろなー。大事なのは。
ほっとくと私、すぐボケーとして、近くにいる人に何でもお任せしちゃうからな。。

というわけで、地面に埋まる感覚とか、ここにいていいんだよとか以前に、
まず歩こう!
そして少しは生命を危機に晒そう!
という教訓を得た正月なのでした。

まったく、現代病だよねぇ。。






※追記※

この数日、歩いてないわけじゃないのよ。
車や電車でお出かけだけど、行った先ではそれなりに何時間も歩いてる。
でも、家族でお出かけ、なんだよねぇ!

子供のペースに合わせるでしょ。
あっちへちょろちょろ、こっちへうろうろ、ゆっくりのんびり、でしょ。

野口整体では妊娠中、「自分のペースで」お散歩することをすごく重視して
上の子がいる場合は誰かに預けて、あくまで一人で歩け、って言うんだよね。
あの意味がすごく分かる気がする。

自分のペース、自分のスピード。
自分のいのちのリズムで歩かないと、それは歩いたことにならない、
何だか体感として、そう感じる。
誰かに合わせてたらダメなのよね。。。

まさに「自分の意志と責任」

生き物として「こうしたい」という自発的な、主体的な動き、
これってすごく根源的な、大切なことのような気がする。
速い遅いとかじゃないのよ。
一緒に歩くのが、たとえ自分と同じくらいのスピードの人だとしても。
「歩調を合わせた」時点で失われるものが確実にある。

もちろん他人と協調する時間も絶対に必要なんだけど
「自分のいのちのリズム」「自ら湧き上がる意志」
これもこれで、確保が必要ね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.04 01:46:54
コメント(39) | コメントを書く
[ウォーキング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: