こんばんは。

空、雲って心を映す鏡のようですね・・・

いい写真です・・・

(2004.01.19 01:50:59)

幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Comments

katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…
幻泉館 主人 @ Re[1]:訪問診療(04/20) sonohanasakuadeさん、こんにちは♪ 母は…

Favorite Blog

NHK「アストリッドと… New! まいか。さん

『旅ごはん』3 New! Mドングリさん

想い出のサンフラン… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【坪単… シェフ・オオシマさん

ローズンゲン(日々の… Preacherさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
2004.01.19
XML
カテゴリ: 日常雑記
【追記】No.4
夏見還さんのところ でSPAMが出てきたので、ちょっと思い出したことども。
最近、事務所の近くの安いおにぎり屋さんでSPAM缶売ってるのを見かけました。
不思議に思ったのですが、そうか、今は沖縄食材なんだ。
安く売ってたと思います。

ホウレンソウの缶詰、食べたことあります?
どろっとくすんだ色のアレ、やっぱりまずい食い物という了解が前提となっています。
あまりに評判が悪いので、『ポパイ』が生まれたわけです。

「ドクター・ペッパー」という飲み物があります。
ボトラーが分かれていた一時期には、「ミスター・ピブ」という別の名前の同じ飲料もありました。
デビッド・リンチの『ツイン・ピークス』では本来とてもまずいファミレスのコーヒーやチェリー・パイを「バカウマ!」などとくすぐりに取り入れてましたね。
あれと同様、まずい飲み物だという常識があります。

それでアメリカのテレビ番組ではそれをおちょくったギャグなんぞがありました。
「俺、今まで隠していたけど、実はペッパーなんだ」
「え、君もか? 俺も本当はペッパーなんだよ」
ペッパー好きのカミングアウトです。

で、ランチョンミートのようなポーク缶詰も、普通はこのようなマズイことが常識となっているような文脈で現われることが多いようであります。

空飛ぶモンティ・パイソン 第25話 スパム・スケッチ

デジタル辞典 [スパム(spam/すぱむ)]

ITmediaニュース [スパム? SPAM? 迷惑メールめぐる「名前」騒動]

ランチョンミート

そのまま食べると、やっぱりまずいと思います。
食材なので、そのまま食べるのがいけない。
あたりまえですが、おいしく料理すればおいしいでしょう。

【追記】No.3
晴れたので洗濯物を外に出して出てきました。
ごきげん♪
おてんとうさまってのはたいしたものです。

【追記】No.2
よく誤解されるのだが、私は学生運動というものとは一切縁がない。
それは一つには、大学で所属していたサークルが参加している文化団体連合が、内ゲバを繰り返している□○派の拠点だったからだ。
そんなものに巻き込まれたくなかった。

対立セクトの幹部の私信を盗聴し、それを革命的戦果として発表しているのを見かけたことがある。
その御仁が家人にお茶漬け海苔の差し入れを要求していたというのだ。
それは反革命的行為であるらしい。

普通の感覚だったら、こんなことを誇らしげに書くような連中とは友達になりたくない。
□○派には革命など絶対にできないだろうと思った。
連中は何を食って生きていたのだろうか。
あ、学生会館地下の120円カレーは食ってるらしかったわ。

【追記】No.1
土曜日の昼御飯。
給食がないので、家に帰って冷や飯を食べていたな。
冷や飯好きなんですよ。

母が勤めに出ていたので、小学生の時はおばあちゃんが御飯を作ってくれた。
油揚げを火であぶってちょっと醤油をたらす。
キュウリの糠漬け。
結局こんなものが好物なんだな。
とろろ昆布の即席汁が出ることもあったが、これはなくてもかまわない。

そうそう、永谷園のお茶漬け海苔。
今食べると、塩がきつすぎるように思う。
広重の東海道五十三次が一枚入っていた。
何枚か集めて送ると、セットが送られてきたのだったかしら。

丸美屋のふりかけ、「のりたま」「すきやきふりかけ」なんてのもあったが、絶対にお茶漬けの方が好きだった。
噛むのが面倒な、麺好き体質だからかしら。



陽に干した布団に潜り込んでぬくぬくしていたら、寝入ってしまった。
午後8時ごろ。
ぐっすり眠ってハッと目を覚ます。
あ。
もうすぐ11時。
寝ぼけ電話をかけて楽天のレスを付け、おなかが空いているのに気づく。

いただきものの「海苔茶漬け」が一袋、食べておくれというようにテーブルの上に転がっている。
ふふ、しかたのないやつだ、食べてやろう。
ワサビが利いていてういやつじゃ。

冷蔵庫を開けると、やはりいただきもののロールケーキが食べておくれというように転がっている。
ふふ、しかたのないやつだ、食べてやろう。
外周はスポンジだが、中がパイ生地の上品なやつ。
もぐもぐと成敗してしまうと、ちょっと食い過ぎ。
なんだか気持ち悪い。

てなことしてたので、日記が書けておりません。
パッと頭に浮かんだのは『アメリ』。
シンクロじゃなくて、数カ所でこのタイトルを見かけたからです。
ジュネ&キャロの映画、好きなんですよ。

もう一つ浮かんだのは「乾杯」。
ナガブチじゃなくて、友部正人。
「一本道」について書こうと思ったら、既に日録で書いていた。
う~ん、とりあえずこのままアップしてしまおう。
追記がどう転ぶのか、未定です。

更新しました。
夕陽が好き![I Love Sunset!]
2004年1月18日 千本浜


幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.10 05:48:58
コメント(22) | コメントを書く
[日常雑記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お茶漬け海苔(1/19)  
pglove  さん
おやすみなさいのまえに

日記のタイトルから
お茶漬け海苔さんのホラー漫画について書くのかと思ったら全然ちがいましたね。

アメリかわいかったですね。
エイリアンやデリカテッセンを作った監督とすぐには結びつかない?
映像の独特さはあるかな?
映画に使われていた画家のmichael sowaのほうが気になりましたが。

ではおやすみなさい
(2004.01.19 00:54:32)

Re:お茶漬け海苔(1/19)  
marie jo  さん

Re:Re:お茶漬け海苔(1/19)  
pgloveさん、こんばんは♪

>お茶漬け海苔さんのホラー漫画について書くのかと思ったら全然ちがいましたね。

おお、なるほど。
全然気づきませんでした。
仮題のつもりでしたが、せっかくだからお茶漬け海苔についてぼちぼち追記いたしましょう。

>アメリかわいかったですね。

そうですね。
冒頭の出産シーンのあたりは、そんなニオイがすると思います。
『ロスト・チルドレン』もいいですよ。
(2004.01.19 01:51:53)

Re:Re:お茶漬け海苔(1/19)  
marie joさん、こんばんは♪

>空、雲って心を映す鏡のようですね・・・

いい写真です・・・
-----

ありがとうございます。
実は夕陽を見にきている人たちが好きです。
言葉が少なくなって、みんなじっと空と海を眺めているのです。
思いを秘めた静けさがいいです。
(2004.01.19 02:04:01)

Re:お茶漬け海苔(1/19)  
yitiko  さん
□○派・・・まあ、ちょどいいわね。どっぷりかかわったわたしです。今から思えば幼稚の一語に尽きる!とはいうものの今時のデモには何か掻き毟りたくなるのですが(笑) (2004.01.19 12:47:34)

Re:Re:お茶漬け海苔(1/19)  
yitikoさん、こんにちは♪
あら、どっぷりかかわったのですか。
元々セクトは嫌いなんですが、学生時代にちょっとつきまとわれたり、その後国労を殺してくれたりしたので、嫌な思い出が多いのです。
(2004.01.19 12:54:12)

Re:お茶漬け海苔(1/19)  
りり猫  さん
こんにちは。
「お茶漬け海苔」は暗号だったとか・・・。
私が半年所属していたサークル(地下のあった)には、
ヘルメットがぽつんと置いてあり、
往時を忍ばせていました。
(2004.01.19 14:03:38)

Re:Re:お茶漬け海苔(1/19)  
りり猫さん、こんにちは♪

>「お茶漬け海苔」は暗号だったとか・・・。

いいですね。
鮭茶漬け、梅茶漬け、いろいろあります。

手塚治虫さんの「弁慶」では、「おちゃづけ~!」が「お助け~!」のギャグで使われてましたっけ。
(2004.01.19 14:29:16)

Re:お茶漬け海苔(1/19)  
はじめまして。
懐かしさについふらふらっと来てしまいました。

友部正人って
♪ふと後ろを振り返ると そこには夕焼けがありました・・・
っていう曲しか知らないのですがあれが一本道でしたかね?すごく良い曲だなぁと・・・その頃にふられた彼女の実家が中央線沿いだったからかな?

この曲、72年の始めごろによく聞いたような・・当時レコード屋(これも死語ですね)でバイトしてたのに曲名覚えてないのはいけませんね。

また、ちょくちょく訪問させて頂きます。

(2004.01.19 16:10:26)

Re:Re:お茶漬け海苔(1/19)  
五黄の寅1950さん、こんにちは♪

 ♪ ふと後ろを振り返ると
 ♪ そこには夕焼けがありました

そうです、それが「一本道」ですね。
今も阿佐ヶ谷の駅と聞くとその歌を思い出します。

 ♪ ああ中央線よ 空を飛んで
 ♪ あの子の胸に 突き刺され

よろしく。
(2004.01.19 16:17:46)

Re:お茶漬け海苔(1/19)  
らいばあ  さん
読み逃げばっかのらいばあです
ご無沙汰しております
相変わらずわかんない話題もいっぱいあるのですが
読ませていただいていると
このゆるみっぱなしの脳みその線に
ピロピロっと反応する言葉が出てきて
それが快感で 覗かせていただいておりまする
もうだだいぶ前になっちゃったけど
坂庭しょうごさんがなくなったこと
書いてくれてありがとう!
ナターシャセブン 大好きなんですよ
現実の生活では 話題にしてもだーれもわかんないから・・・ 読んでうれしくなっちゃいました
それから WORLD PEACE NOWの
バッジも買っちゃいましたよ
お正月にみんなに配りました
学生運動するには ちょっと生まれるのが
遅すぎやしませんでしたか?
「お茶漬け海苔」でこんなに書ける幻兄はすごいっす
今年もファンでいますんで よろしく!
で うるちゃんと密会したんだって?
らいばあはすっごい美人で
すっごくいいやつだって言ってたでしょ 
アハハ その通りだよ!
次は遠慮しつつ(?) オフ会おしかけまっせ!
(2004.01.19 16:36:02)

Re:Re:お茶漬け海苔(1/19)  
らいばあさん、おひさしぶりです。
お元気そうでなにより。
いじめないでね。

実はがっしりした山女を想像していたら、うるとびーずさんから詳細な説明をされ、ショックを受けております。
内容はひ・み・つ。

今年もよろしくお願います。
(2004.01.19 16:52:49)

Re:お茶漬け海苔(1/19)  
pglove  さん
こんばんは
ツインピークス懐かしいですね。
ドクターペッパーとチェリーコーク好きな友人が一人いました。
田舎函館ではコーラといえばよくRCを飲みました。
RCのマーク入りベンチもよくみかけました。

ずっと銀星シトロンという飲み物が全国区の飲み物だとおもって育ってました。
小原さんというところが作っていたガラナ飲料も
です。
今はどこでもかえるのかな?
昨年戻ったときにビンボトルが函館限定で売っていてすごく懐かしかったです。

ではおやすみなさい
(2004.01.19 23:48:17)

Re:Re:お茶漬け海苔(1/19)  
pgloveさん、こんばんは♪

>田舎函館ではコーラといえばよくRCを飲みました。
RCのマーク入りベンチもよくみかけました。

ずっと銀星シトロンという飲み物が全国区の飲み物だとおもって育ってました。
小原さんというところが作っていたガラナ飲料も
です。
-----
す、すごいですね。
コアップ・ガラナというのは70年代に見た覚えがあるのですが。
なにがなんだかわかりませんがな。

おやすみなさい。
(2004.01.19 23:58:51)

Re:お茶漬け海苔(1/19)  
執事  さん
☆ こんばんは。永谷園本舗(当時。今の社名に「本舗」が無いのはちょっと寂しい)「お茶漬け海苔」といえば安藤(歌川)広重ですね。確か封入されたものを10枚(20枚?)くらい集めて、送ればセットが貰えました。このセット、持っていました。当時郵便切手収集ブームで、例に漏れずそんな事をやっていました。

☆ 切手趣味週間の浮世絵シリーズと並んで国際文通週間の東海道五十三次は人気のある切手でした。蒲原なんて、当時から凄い値段ついてましたし。だから、永谷園本舗のこのセットはそうした収集欲を満たす代替品だったかもやしれません(苦笑)。

☆ ちなみに僕は「ふりかけ派」でして(^^)今でもそうですが、お茶やお湯をかけることは滅多にしません。酒を飲みだしてから、そういうのも少し好きになりましたが。。。ではでは。 (2004.01.20 00:15:56)

Re:Re:お茶漬け海苔(1/19)  
執事さん、こんばんは♪

「蒲原」は異様なんですよね。
あんなに雪が降ることはめったにないはずです。

私は朝飯の味噌汁も、最後の方は御飯にかけてしまいます。
行儀悪い。

すきやきふりかけはただただエイトマンのシールが欲しくて、買ってもらいました。
(2004.01.20 00:24:51)

Re:お茶漬け海苔(1/19)  
ひがし○派 さん
幻泉館のご主人さま、こんにちは。
ちょっと謹慎してる間に世間がすすんでしまったようです。無事、自分の名前も思い出しました。

chappi地方にはSPAMは売っていません。一度食べてみたいです。コンビーフの缶詰はあります。でも、歯医者でぬかれた神経を思い出すのであまり食べたくはありません。

私の学生時代は、学生運動がすっかり終わっていて、学内の壁にいろんな爪あとが残っていました。

うすくちは昔からひがし○です。ちょっとぞうすいはまあまあかなぁ。

(2004.01.20 12:47:36)

Re:Re:お茶漬け海苔(1/19)  
ひがし○派さん、こんにちは♪

SPAMは意外なところでドカっと売ってます。
そのままだとやっぱりあんまり……。

>私の学生時代は、学生運動がすっかり終わっていて、学内の壁にいろんな爪あとが残っていました。

同世代でんがな、まんがな。
(2004.01.21 14:19:51)

Re:お茶漬け海苔(1/19)  
何故か千葉県では普通に自販機に「Dr・ペッパー」
が売っていて、最初はマズいと思ったけどそのうち
慣れてしまって、美味しいと思うようになりました。

しかし千葉県といえば「MAXコーヒー」といい何故
特殊な飲物よく売っているのだろう。面白いけど。
それでは。 (2004.01.21 23:56:40)

Re:Re:お茶漬け海苔(1/19)  
コブラクローさん、こんばんは♪

おお、チバ!
奥が深いですね。

千葉高出身の後輩が怪獣映画ヲタクでした。
私は対策本部長と自衛隊員の役で出演させてもらいました。
千葉県のイメージは圧倒的に彼です。
(2004.01.22 00:05:44)

Re:お茶漬け海苔(1/19)  
marie jo  さん
こんばんは。友達は構内で□○に襲われみんなが生協の店舗に逃げ込むのにちょうどそいつの前で無情にもシャッターが下りて・・・両手両足の骨折でした。鉄パイプで関節を殴るのだそうです・・・

お茶漬けのり、確かにちょっとしょっぱいですね!

(2004.01.22 00:16:14)

Re:Re:お茶漬け海苔(1/19)  
marie joさん、こんばんは♪

>両手両足の骨折でした。鉄パイプで関節を殴るのだそうです・・・

うわ、痛い!

学生会館の前にある本屋さんで立ち読みをしていると文連の委員長がニコニコと寄ってきて言いました。
「幻君、三里塚行ったんだって?」
ヒヤリとしました。
サークルのメンバーが密告したらしいというのがショックでした。
不毛な内ゲバに巻き込まれなくてよかったです。
(2004.01.22 00:22:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: