全11件 (11件中 1-11件目)
1
個性が大事だとよく言われるなかで、他の人と同じことをやっていてはダメだとか、人と同じことはやりたくない、嫌いだ、とかいうことをよく聞きます。もちろん個性は大事だし、他との差別化を図ることが重要な場面も多々あるのだと思います。でも、人と違うこと自体は個性ではないし、人と同じだからダメで、人と違うからイイというものでもないです。要は自分が自分で考えて出した答えに意義があるのだと思います。だから結果それが人と同じであっても十分に自分らしいと言えます。人と違うということに意識をしすぎると、相手がいなければ自分を判断できないということになってしまいます。相手がいなくても自分が自分らしいと言えるようになりたいです。ブログランキングに参加しています。
March 31, 2006
コメント(2)
ふつうは実際の年齢より若くみられるとうれしいものですよね。それでもやはり限度はあります。僕はうれしくないくらい若くみられることが多々あります。25、6歳の頃の話ですが、草野球で肩をおかしくしてしまって整形外科に行きました。そしたら、「君、何年生?」だって。これも同じ頃です。居酒屋で身分証の呈示を求められました。そしてこれも同じ頃です。近くの市民センターの音楽室を利用しようと説明を聞きに行ったとき、帰り際に呼び止められて一言。「未成年の方は保護者の同意が必要ですよ。」いくらなんでも気分がよくありません。今アルバイトに行っているところでも、年下の子から「学生さん?」うーん、ヒゲでもはやそうかなあ。ブログランキングに参加しています。
March 28, 2006
コメント(0)
やりたいことはたくさんあるのに時間が足らないなあ。今の自分の生活を考えると、どうしても優先度が低くなってしまうのがお菓子作り。別に上手いわけではないんですけど結構好きなんです。タルト、ババロア、プリン、マドレーヌとか。食べるのが大好きで、いろいろ食べていると自分でも作ってみたくなっちゃうんですよね。いろいろ試行錯誤しながらやるのが楽しいんだけど、始めちゃうと時間がいくらあっても足りない感じになるもんねえ。去年試験勉強をはじめてからは全然やっていないので、久々にプリンでも焼いてみたいですね。ブログランキングに参加しています。
March 27, 2006
コメント(0)
なんでこんなに眠いんでしょうか。やっぱり春だからでしょうかねえ。だんだん良い気候になってきました。東京では桜も開花だそうです。空気はまだ少し冷たいけど、日差しはとても暖かい今のこの時期の気候がとても好きです。何か新しいことをはじめたいという気分にさせられます。ただ、花粉症には困ってしまいます。僕は中学生のころからですから年季が入っています。今年は去年に比べたらだいぶマシですけど、それでも目のかゆみ、くしゃみ、鼻水、鼻づまりはつらいですよね。あまり薬に頼りたくはないのですが、飲まずにはいられません。花粉症の症状がなくこの季節を過ごすことができたらどれだけ素晴らしいのでしょう。。。ブログランキングに参加しています。
March 21, 2006
コメント(4)
去年会社を辞めてから家にこもって行政書士試験に向けての勉強ばかりの生活だったので、ある程度覚悟はしてましたけどね。年末の時点で2、3キロ増えてました。少しウエストも太くなったみたいで、1月には久しぶりに履いたスーツがちょっときついなあという状態でした。その後、アルバイトを始めて、仕事で少しは体を動かしているし、ジーパンのウエストも少しは余裕がでてきたかなあって思ってたのに、体重計に乗ってみるとさらに2、3キロ増えていました。おかしいなあ。結局、会社を辞めてから5、6キロ増えてます。もともとやせ気味なので、これくらいはどうってことない範囲なのですけど、油断しているとどんどんいってしまいそうなので気をつけなければなりません。大学卒業後、会社に入って7年間まったく体型が変わってなかったのに、この半年ちょっとで5、6キロ増えたのにはちょっとショックです。。。ブログランキングに参加しています。
March 15, 2006
コメント(2)
東北は寒かったです。今日は最高気温が氷点下ですから、関東人の僕にはなかなかつらいものがありました。そんな中、雪が舞う中の東北道を夏タイヤで走って帰ってきました。降った雪が路面に残るような状態ではなかったので大丈夫だったのですが、スピードを控えつつ、ちょっとビビりながらドライブは普段以上に疲労しました。今日はゆっくり休んで明日から通常の生活に戻ります。そうそう、普段は自分の部屋で静かな中で寝ているので、今回みたいに親戚が大勢集まって広間で寝ると、他の人のイビキなどが結構気になって睡眠を邪魔されるものですね。ちょっと寝不足気味です。ブログランキングに参加しています。
March 13, 2006
コメント(0)
12日に祖母の一周忌があり、青森県の八戸に行ってきます。車で行くので明日の早朝に出発し、月曜日の夜に帰ってきます。片道約8時間のドライブなので移動してる時間ばかりがやたら長い感じになってしまいます。行きに1日、法事が1日、帰りに1日かけることになって若干時間の無駄っていう気もしますが、まぁいつものことなのでね。天気予報をみると月曜日に雪のマークがついているのがちょっと心配です。明日は4時起きの予定なのでそろそろ寝ようかな。。。ブログランキングに参加しています。
March 10, 2006
コメント(0)
また予備校のアンケートのネタです。主な学習場所についてです。みなさん様々な場所で勉強をされていると思いますが、僕は予備校で講義を聴く以外はすべて自宅の自分の部屋でした。5、6年前に買った、幅150センチのわりとゆったりとした机がやっと活用されることになりました。自分の部屋だと色々な誘惑に負けそうだから、勉強は図書館じゃないとできないと言っていた友人もいましたが、僕の場合、自分のペースで誰にも邪魔されずに集中できる場が自室でしたね。ただ、模試を自宅受験で受ける場合にはそのとおり自宅で受けるのではなく、それこそ図書館など外でできる場所を探してやった方がよかっと思います。僕は通っていた予備校の模試以外の模試もいくつか受け、それらは日程が重なるので自宅受験せざるを得なかったのですが、自宅だとあまりにもリラックスし過すぎてしまって逆にあまり良くなかったです。一番良いのは模試の会場に行って受けることだと思いますが、それができない場合でもどこかある程度緊張感を持てる場所を見つけてやった方が良いと思います。自室でも緊張できるという人は全然オッケーだと思いますが、なかなか自室で緊張できないですよね。。。ブログランキングに参加しています。
March 9, 2006
コメント(2)
さて引き続き予備校のアンケートをネタに。。。学習期間と学習時間は?です。学習の成果を判断するのに学習期間や時間が直接基準となるわけではないですが、判断材料のひとつにはなると思うので、僕の場合を書いてみます。学習期間としては、予備校に通いはじめたのが3月です。ちょうど去年の今頃ですね。そう考えると試験までは8か月弱ということになります。ただ以前にも書いたように、ちゃんと勉強をはじめたと言えるのは会社を辞めた後の6月からなので、実質的に学習期間は5か月弱ということになります。学習時間ですが、1日にすると平均7時間から8時間でした。おそらく多くの方が仕事をしながら勉強に取り組んでいるのに対してこの点が大きく異なるところで、あまり僕の例が参考にならないところかと思います。午前中3時間、午後5時間と会社で仕事をしているのとほとんど同じような時間の使い方をしていました。総時間としては1200時間くらいになると思います。短期間に集中して時間を確保して勉強したことから考えると、時間としては結構要した方ではないかと思います。実際の感覚としては勉強時間が2割少なかったとしても試験の得点はそれほど変わらなかったように思いますが、それでも1000時間は必要だったと思っています。1日の中では大体3時間半がインプットの時間、残りの4時間半がアウトプットの時間でした。9月以降はほとんどがアウトプットに時間を使ったので、全体を通すと3割弱がインプット、7割強がアウトプットに時間を使ったことになると思います。やはり、覚えたものを如何に外に出すことができるかが重要なので、アウトプットに時間を費やすことは正解だったと思います。アウトプットすることによってインプットするということも言えることですし。学習は量より質だとは思いますが、初めて法律を勉強しようとする人がいきなり最初から質の高い学習法を求めるのは難しいので、時間をひとつの目安にするのはそれなりの方法だとは思います。ブログランキングに参加しています。
March 7, 2006
コメント(0)
本格的に体調を崩してしまい、久しぶりに38.5度の熱をだしてしまいました。子どもの頃は37度ちょっとの熱をだしても外で遊びまわっていたのに、大人になるとほんの微熱でもまったく身体が言うことをききませんよね。こりゃ相当熱がでてるなと思って体温を計ってみると37.1度。え、そんなもん?ていうことが結構あります。前回に続いてまた予備校のアンケートをネタにしてブログ書こうとしていたのですが、今日もちょっと頭がまわりません。お休みなさい。。。
March 5, 2006
コメント(2)
花粉症の症状のせいか、気温の変化に身体がついていっていないのか、このところ体調がすぐれず、バイトから帰るとご飯を食べて、1時間程実務講座のDVDを見て、あとは寝てしまうという日々です。それはさておき、僕が通った資格予備校から合格者を対象にしたアンケートが送られてきました。答えると図書カードがもらえるそうなので書籍代のたしにしようかな。その問いのなかに、科目の得意・不得意は?というのがあります。勉強するにあたっては自分は何が得意で何が不得意だということはあまり強く意識しない方が良いように思います。「自分は○○は得意だから大丈夫」と思うと疎かになりがちだし、「○○は苦手だなあ」と思い時間をかけ過ぎて他に手がまわらなくなるのも問題だし。そうは言っても、苦手なところを潰すことは得意なところを伸ばすことよりも優先してやる、というくらいの意識は持った方が良いと思います。苦手なところについては、ある程度範囲やレベルを自分で設定・限定してでもいいから、その自分の設定した範囲に関しては確実に得点できるように仕上げ、それ以上のレベルが出題されたらしょうがないと割り切るという考えでいいのではないかと思います。時間に余裕があれば、その範囲を少しずつ拡げてみるということもできると思います。最後に、何の参考にもならないかもしれませんが、僕の得意度(%)と実際の成績を書いてみたいと思います。基礎法学:60%(本番:2問中0問正解)憲法:80%(5問中3問正解)行政法:90%(9問中9問正解)地方自治法:60%(3問中2問正解)税法:20%(2問中1問正解)行政書士法:90%(2問中2問正解)民法:70%(6問中3問正解)戸籍法:90%(1問中1問正解)住民基本台帳法:80%(1問中1問正解)商法:20%(3問中0問正解)労働法:80%(1問中1問正解)ブログランキングに参加しています。
March 2, 2006
コメント(3)
全11件 (11件中 1-11件目)
1