GOAL通信

GOAL通信

2022.10.23
XML
カテゴリ: 未分類
試験で高い得点を取れる生徒は、仕上げ方が上手だ。
 試験の10日前は知識がボロボロ、問題を解いてもミスだらけだったものが、
 2、3日前になると、見違えるように安定してくる。
 締め切りに合わせて必要な物から順に押さえていくのが上手なのだろうが、
 ただそれだけでは得点力には限界が来るだろう。
 恐らくその10日前→3日前の1週間に、
 「覚える」「解く」という勉強に相当なラッシュを掛けているのだと思う。
 すごろくに例えれば、サイコロを皆よりも多く振り、
 序盤からどんどんリードし貯金を作っていく感じだ。
 先手を打てるから最後の調整も丁寧にできる。
 ラストで慌てる生徒とは試験直前には「キレ」がまったく違ってくる。

 試験の直前で慌てるのなら、なぜもっと早くに慌てないのだろう。
 1週間前に動き始めていれば全然違うのに・・・と思う生徒が結構いる。
 授業中にも何度もアドバイスしてきた。
 自宅でも親から言われているはずなのに、何故かスタートがいつも遅い。


 試験当日までに作成して教室に持って来る。
 ピースには色々と情報が書いてあって、連結していかないと読み取れない。
 試験準備とはちょうどこんな感じだ。
 未完成ならば読み取れないし、勝てない。
 部分的にはめ込めても、対応できるのはそこだけだ。
 高い得点を取る生徒は数日前にすべてが完成し、読み取り作業に専念している。
 みんながはめ込むのに必死になっているときに、
 読み取りと理解の三順目に入っている。

 完成できないのは頭が悪いから・・・
 そうかな?
 何故いつも追い込まれ、不完全なまま試験になっているのか。
 よく考えてみよう。
 400ピースがもし2000ピースだったら。
 君は500ピース以上埋めているのでは?
 いや1000くらい埋めているかも知れない。

 ・・・・400という数は、本当に不可能かな?
 ほら、
 まだ埋めていないピースが手元にたくさんあるぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.23 12:25:20


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

img2c074974zik6zj.jpg
GOAL通信へようこそ。

プロフィール

masa/k

masa/k

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: