2007年09月12日
XML
カテゴリ: 日記
今は昔、第一次ガンプラブームに便乗して、独自のスタイルを作り上げたプラモがあります。
いわゆる「バッタモン」の類でガンダムや当時のリアル系ロボットアニメに 良く似た アイテムが発売されておりました。

まぁそのせいで、当時ガンプラを買ってきたつもりのお父さんが、お子さんから
「これじゃない!」
と泣かれてしまうという家庭内の悲劇が巻き起こったわkですが(^^;

とはいえ、時間というものにはこういったモノにある種の希少価値を植えつける効果があるようで、現在ネットや中古玩具店などで高値で取りひきされています。

現在一番知られているのが「機動戦隊ガンガル」とか「バイソン」あたりでしょうか。

ニッチなファンには応えられない「バカっぽさ」がいいんですよねぇ。
ちなみにガンガルは同人ソフトまで出てましたっけ。

ただ、楽天でお目にかかることはないと思っていましたが……ありましたなぁ。


【中古】AR/ザ★アニメージ PART-II 1/76 装甲バトルアーマー パンサー
ホビーショップアルファ

デザイン見て分るとおりダグラムのパチものですな(笑
頭部が戦車そのまんまというのが「実はリアル系なんですよ!」と自己主張しているようで笑を誘います。

そう言えば、パチモンといえばスパロボOGs発表前後に話題になった、ヒュッケバイン問題がありましたか。


HUCKEBEIN(スーパーロボット大戦)

元はこの機体、SFC時代の「第四次スーパーロボット大戦」が初出で、リアル系主人公専用機(名前とカラーリング変更機能付だった)なんですが、当時はリアル=ガンダムみたいな図式がありましたし、自分が作ったキャラとガンダム風のメカで劇中を活躍するというのは、プレイヤーにとって最高のカタルシスだったのは否めませんな。
この流れはPS版の「α」まで続き、MK-IIとMK-IIIまで登場する人気ぶりでした。


ホビープラザ ビッグマン

しかしまぁ…オフィシャル化して10年になろうかというのに、ガンダム00の放送のせいか(?)この名機が消えていくのは哀しいものがありますなぁ。

つか、何で今頃って感じなんですが






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月12日 21時21分08秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: