~丁寧に暮らそう~ one happy one  smileを大切に

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

2019.07.12
XML
テーマ: お土産!(573)
カテゴリ: お土産(宮城)
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​こんにちは。

梅雨の合間の、貴重な晴天。

今日は朝から洗濯機をフル回転。

そして、所用を一気にを片付けにお出かけ。

昼間の日差しの強さに汗だくになりましたが、いろいろスッキリした一日でした。









さて、今日は仙台土産のお話を。

先日のだんなさんの仙台土産、 『伊達絵巻』 です。

「萩の月」 で有名な 菓匠三全

その菓匠三全から販売されている、バウムクーヘンです。








伊達政宗公と思われる武者姿が描かれた包装紙。

インパクトの大きい、見た目です。









だんなさんが買ってきてくれたこちらは7個入ですが、箱を持っただけでずっしり。。

思わず重さを計ると、 346g ありました。









外装サイズは、 8㎝×24㎝×4㎝

包装紙をはがすと、表の雰囲気とは異なる、こんな可愛らしい絵柄の箱が現れました。









そして、箱を開けると、こんな感じ。









ぱっと見た感じではわかりにくいですが、個包装は黒と茶色の2種類。

中身は 「クリーム」 「あん」 、2種類のバウムクーヘンが入っています。








まずは、黒の包装紙の 「クリーム」












そして、こちらが茶色の包装紙の 「あん」













手に持ってみると、はっきりと重量感に差を感じます。

重さを量ると、こんな結果になりました。



〇クリーム: 36g







●あん: 45g







9g の差ですが、手に取った感じは、ずいぶんと違います。

個包装のビニルを剥がすと、内側にはもう一枚の薄い紙でバウムが覆われていました。

二重包装でしっかり密閉されていて、全部食べ切るまでに数日かかりましたが、最後まで乾燥せず美味しく食べられました。

そして、気になる中身。

ビニルの中のバウムクーヘンは、こんな感じです。



〇クリーム










〇あん










バウムクーヘンのサイズは、 6.5㎝×3㎝×3㎝

生地の色味は、あんの方が茶色が強くて、クリームの方が白いです。

たまたまの、色ムラでしょうか。。

また別のものは、もう少しだけしっかり焼き色がついていました。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】京菓子司 亀屋良長 スライスようかん4袋
価格:10000円(税込、送料無料) (2021/9/14時点)





そして、いざ実食

ぎっしりどっしり感のある生地のバウムクーヘン。

1つで十分満足感があります。

しっとりしていて、とても美味しいです

「あん」と「クリーム」、完全に和洋違うので正直比較するのは難しいですが。。

「クリーム」は、噛むとかすかにシャリッと砂糖の食感が残り、甘さは強め。

一方、「あん」は、お饅頭やおはぎのような柔らかい餡とは違い、練りのあり、甘さも強めです。

そして、どちらも "これでもか" というくらい、バウムクーヘンの中にぎっしりと入っています。

特にクリームの方はフォークを入れると、両端から溢れ出てきました。

中のクリームとあんを引き立てるためか、バウムクーヘンの生地自体は甘さ控えめ。

クリームの原材料に「洋酒」と記載がありましたが、お酒の風味は全然しませんでした。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

仙台小箱 五段
価格:6696円(税込、送料無料) (2021/9/14時点)





初めて食べた、『伊達絵巻』。

ボリュームや食べ応えのあるお土産探しをされている方に、とてもおすすめの商品です

今まで萩の月しか知りませんでしたが、萩の月のふわふわ感とは対照的。

リピート必須の嬉しい出会いでした








今回の購入先は、仙台駅のこちらのお土産処。












『伊達絵巻』の価格は、1個約100円程度。

お値段以上のボリュームと食べ応えです

個数が必要で、リーズナブルな仙台土産をお探しの方にも、おすすめなお菓子です。

『伊達絵巻』も、『萩の月』同様に、 『菓匠三全受注センター』 への電話・FAX注文で、お取り寄せ可能です。












ご家庭用のお買い得パックも、バリエーション豊富に揃ってます

注文方法の詳細は、萩の月の記事をご覧下さい。





~2019.7.21追記~

またまた仙台出張だった、だんなさん。

エスパル本館地下1F にある 『菓匠三全』 で、バラ売りを発見したそうです

伊達絵巻だけでなく、萩の月のバラ売りも。

『菓匠三全銘品館』 ではなく、同じフロアの 『菓匠三全』 の方にしかないので、ご注意下さい。









萩の月のお得な『簡易包装』の販売店舗や購入方法も書いています。

よろしければ、あわせてご覧下さい。


★​ 萩の月 仙台市内で簡易包装が買える場所 通販方法や商品情報は?



全国のお土産ブログを、こちらで書いています。旅行や出張、帰省のお土産のご参考になれば嬉しいです。


★​ 今日は何食べる?全国お土産日記
















​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.14 23:12:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

sun-shine-1

sun-shine-1

Archives

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

新鮮野菜が美味しい… New! 楓 247さん

サロン・デュ・ショコ… chikoli+さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
出張族 全国を行く shigotosuki-aisaikaさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: