全30件 (30件中 1-30件目)
1
ブラックフライデーで買った荷物が届いた。 やっぱりAmazonは、早いね。 これが1番いいところ。 ほしいときにすぐ届くのがね。 といいながら、今回のは、そんなに急がなくてもよかったんだけど。笑 ここ数回、Amazonの梱包が変わってる。 どデカイ段ボールの中に、小さな物が入ってたりして、段ボールの処分に困ることがある。 たまたまかもしれないけど、最近はこれ。 いいよ、これ。 段ボールなら、月一回の廃品回収を待たないといけないけど、これなら普通のゴミで捨てられる。 これはありがたい。 いつもこのぐらいの梱包でいいけどな。 あとは、この袋がプラの部分があるので、全部紙なら環境にもいいと思うんだけどね。 Amazonさん、梱包はこれ。 そして、袋の材質は紙にしてくれたら最高だよ。
2020年11月30日
コメント(0)
Amazonのブラックフライデー、買い物しましたか?買い物しますか? 初日に早速、3点1万円ほどポチッとしたよ。 すべてキャンプ用品。 どれも一応欲しいものだったので、無駄ではなかったと思ってるんだけど。 でも、こんな何とかセールとなると、必ずポチッとしてる。 踊らされてるよなぁ。 思うつぼってやつだろうな。 買ったもの3点だけど、3点ともがブラックフライデー対象品でもなかったし。 別に今買う必要もなかったのかもしれないし。 一応欲しいものだから、無駄ではないはず。 だけど、結果的には踊らされてるんだろう。 家電量販店からも、お得意様ご招待って封筒が届いてた。 おっ、ちょうどええやん!ってやつがあった。 そらぁ家電なんか、絶対欲しいもの1つぐらいは必ずあるだろう。 今日買いに行く予定。 その広告に載ってるものが買えるかな? それを見に行って、それじゃない高い方を買うかもしれない。 ・・・踊らされてるよなぁ。
2020年11月29日
コメント(0)
今週末、楽しみにしてたラグビーの関西大学Aリーグ、1位、2位の対決がある。 勝つのと、負けるのとでは、かなり大きな差がある。 この後の全国大学選手権のシードが取れるか取れないか。 勝てば、選手権が楽になる。 そんな決定戦。 それでも、関西リーグなんで、例年なら、ゆっくり観戦できるところ。 それが今年は、コロナの関係で、観客数の制限がある。 当日券では危ないので、チケットを買っておこうとチケットぴあを見ると。 なんと、予定枚数販売終了だって。 しまった・・・。 遅かった。 例年なら、そんなこと考えられない。 楽しみにしてた試合が見れなくなってしまった。 またまたコロナだ。 腹立つ!! 何度コロナに泣かされてるか。 早く収まってほしいと、心底思うよ。 テレビで見るしかない。 幸いCSで生中継もあるし。 大学選手権のチケットも早めに買っておかないといけないな。 ほんまにコロナ、腹立つ!!
2020年11月28日
コメント(0)
こんなところで書くことではないかもしれないけど、あまりにも酷かったので、つぶやきたくもなるよ・・・。 味が好きだし、昔から店も好きだし、だから逆にあえて言いたくなる。 我が家の近所にある廻る寿司。 ここらへん限定でいうと、圧倒的に負けているように思う、他の店と比べたらね。 昔は、そんなことなかった。 いつでも満員だし、駐車場に停めるところから心配してたくらい。 それほど、人が多かったってこと。 以前はね。 今回、go to イートで久しぶりに行くと。 まず受け付けから気分が悪くなった。 予約している時間より早めに到着。 時間になっても呼ばれる雰囲気なし。 その時間帯で予約してる他の人もいるし、ある程度は仕方ない。 でも、受付のところに人がなかなかこない。 かたと思ったら、呼ばれる人は、うちのより、かなり後の番号の人たち。 チェックインした順番か? く○寿司なら、予約番号順。 それが明確だと思うんだけど。 はるか後ろの番号が先に行くのは気分悪いよ。 ちゃんと予約時間前に行ってるのに。 それなら、予約より早めに行かないといけない。 予約したことが意味なくなるやん。 めっちゃ待ったので、さすがに店員さんに声をかけて。 すると、「はい、どうぞ」だって。 声をかけてなかったら、どうなってたのか。 そして席に。 びっくりしたんだけど、レーンには取れる寿司がない。 レーンは、すべて注文品だけが廻ってる。 要は、全部注文しないといけない。 廻ってるものを取ることは、少ないけど、やっぱりちょっとは廻ってないと、全部が全部注文したいわけではないから。 そして、最大に酷いこと。 廻ってる皿のうち、ネタがズレてたり、ご飯ごと転がってたり。 大袈裟ではなく、10皿、いや5皿に1つがその状態なんだ。 めちゃめちゃネタがズレてるのもあったし。 それは、いつまでも廻っていた。 さすがに、注文して、それが廻ってきたら、私でも、それは取らないよ。 気分悪いもん。 嫁さんも、誰かが触ってズレてるかもしれないから取りたくないって言ってたし。 値段の高い皿でも、ネタがズレている。 あっまたズレてる、あっこれも。 高い皿でズレてるネタ。 それも、いつまでもぐるぐると廻ってた。 注文した人も、取る気がないんだろう。 客が取らない意思表示をしてるのに、それがいつまでも廻ってるのもおかしなもんだ。 店員さん誰かが気づくべきだよ。 逆に、私が注文したものはいつまでたってもこない。 これもさすがに声をかけたよ。 そして、帰りのレジ。 まあ時間がかかる。 列ができてる。 クーポン券を使う人とか、いろいろあるみたいだったけど、それにしても進まない。 忙しいときには、忙しい対応があるだろうに。 すべてに気を悪くしたよ。 好きな店だったのに・・・。 こんなこと書きたくないのに・・・。 にしても、ひどかったな。 たぶん、もう行くことはないだろう。 残念だったな・・・。
2020年11月27日
コメント(0)
セゾンカードから何やら送られてきた。 この時期に何が送られてきたんだろう? 現金書留って書いてる。 現金??? なんだろう!? あたりましておめでとう!? お月玉!? 1万円!? ほんとに1万円が送られてきたよ。 何の覚えもないけど、カードはいつも使う。 マイレージを貯めるため、セゾンカードを30年近く使ってる。 買い物してて、自動的に何かに応募してたんだろう。 現金1万円って、すごくない!? やっぱりセゾンカード最高! これからもセゾンカード使うよ! やっぱりカードは、セゾンカードやね。 ありがとうクレディセゾン!! #セゾンのお月玉
2020年11月26日
コメント(0)
水没して動かなくなったスマホ。 結局修理に出すしかなくて。 また貴重な写真がなくなってしまうのかと落ち込んでたけど・・・。 電源は入る。 画面も見える。 でもタッチパネルが反応しないので、何もできない。 諦めかけてたけど、仕事の昼休みに電器店に行って、マウスとUSBとタイプcをつなぐコードを買って。 ダメ元で挑戦したら、画面にポインターが出てきた。 ラッキー! とりあえず動かすことができたら、写真のバックアップができる! 急いでバックアップをした。 もうこれで安心。 後は、ソフトバンクショップに行くだけ。 ショップで状況を説明。 これまでも同じように、修理に出したことがある。 保険に入ってるしもちろん無料で。 水没したことをいうと、「水没なら、保険を効かせても5,500円かかります。」って。 なにーー! 今まで同じようになってても無料やったのに!!! これまでは、「水没」って言ってなかったのか。 ただの故障として、動かないってことで修理に出してたのか・・・。 それで無料だったのか!? 腹立つ!! 正直に水没なんて言わなければよかった・・・。 5,500円は、高い! 我慢ならん! でも我慢するしかない・・・。 くそー!! これからは、絶対風呂でスマホを浸けないぞ!! 5,500円なんて・・・。 くそーーー!!
2020年11月25日
コメント(0)
お風呂でスマホを見てて・・・。 寝てしまった・・・。 たった数分だろうけど、スマホを持つ左手はすっかりお湯の中。 また水没させてしまった。 その後から、スマホは動くことなく。 翌日の朝からも同じ状態。 3連休最終日は、予定がなかったし、お出かけなし。 1日スマホは直ることなく。 何もすることのない1日だったよ。 今日帰りにソフトバンクショップに寄ってくるつもり。 修理になるだろうけど、写真のバックアップはしてないし、また貴重な写真がなくなるよ。 やってしまったなぁ・・・。 自分の不始末なんで、誰にも怒ることができないし。 あぁ〜あ・・・。
2020年11月24日
コメント(0)
ここ数年、兄貴が山登りを趣味にしていることを聞いてた。 ハイキング、トレッキング程度だと思っててて。 山歩きなんてしんどいだけやん! よくもそんな趣味をもってるな!? なんて思ってたんだ。 久しぶりに兄貴に会って話しをしていると。 スマホで、写真や動画を見せてもらうと。 ・・・!!!??? びっくり!! 山登りっていっても、マジのやつ。 垂直の岩場をロープをかけて登ってる。 ヘルメットに安全ロープ、そしてグローブなどなど。 本気の装備で、テレビや映画で見るような岩場を登ってる。 それもめちゃめちゃ高い岩場。 こんなことしてるんか!? 一歩間違えて落ちたら死ぬやん・・・。 「ちゃんと装備してるから安全やで!」 そんなこと言うけど・・・。 真似はしたくない。 私は、文明の力を使うもんでいい。 自力の山登りは、ないな。 バイクを使う。 山なら、バイクでキャンプだな。 人それぞれの趣味、なかなか理解できないものもあるな。
2020年11月23日
コメント(0)
休みの日は、朝ゆっくりできて、ゆっくり朝食が取れるので、うれしい。 私にとっては、小さな?大きな!?幸せ。 先日の人間ドック、もちろん朝は絶食。 朝食抜き。 これが、ツラいんだよなぁ。 お腹もそうなんだけど、気持ち的にも、寂しいもんがある。 気持ちが寂しい・・・。 とにかく普段から、朝起きたらめちゃめちゃお腹が減ってる。 変わりない食パンだけの朝食であっても、それが楽しみだから。 朝食を取らない人が、周りにもいっぱいいてるけど、ほんとよく我慢ができるもんだなと思う。 食に対しての貪欲さが違うんだろうな。 それが、体重に、お腹に、出てきてるんだろうな。 お昼を抜くことはたまにするけど、朝食だけは抜きたくないな。 朝から、焼き肉でもなんでも食べられる自信がある。 こってりラーメンでも食べられる。 ただし、その後のお腹を壊すことが容易に予測できるので、そこまではできないけど。 気持ちだけなら、焼き肉であろうが、ステーキであろうが、ラーメン、何でも食べれる。 まあ、それだけ朝食は楽しみにしてるってこと。 人間ドックの朝の絶食、寂しかったってこと。笑
2020年11月22日
コメント(0)
年に1度の人間ドック。 このときに測る体重が、自分の公式の体重になるかな。 できれば、ドック時には、できるだけ軽い体重でいたい。 とはいえ、これといったダイエットをしてるわけでもなく。 たまに、数分間だけのウォーキングだけだし。 半分諦めモードの今回。 最軽量を目指してたのに、なんとほぼ最重量になってしまってた。 過去最高に近いほどの数値。 ガックリ・・・。 デブってるよなぁ。 だいたいえげつない腹になってきてるし。 まあ、そんな体型であっても、なくても、生活にはあんまり変わりないし。 いや、ここで、踏ん張らないと。 健康にも影響があるだろうし。 いつまでも、シュッとしときたいんだけどなぁ。 そんなところまでは、程遠いのはわかってるけど、やっばりちょっとは心に留めておこう。 細かったときの体重までとは言わないけど、あと7,8kgは落としたいな。 なんとかならないかな・・・。
2020年11月21日
コメント(0)
先日めちゃめちゃ久しぶりに会ったお友達から、柿をもらった。 先週末、実家に帰ったときにも、柿を出してくれた。 それは、母親の田舎から送ってもらってたもので、カスカスで水っけもなくて味もなかった。 美味しいまでには、ほど遠かった。 その翌日に、お友達からもらった柿を食べると。 いやー、美味しい! めちゃめちゃ美味しい。 熟しててバッチリの硬さ、みずみずしいし、口の中でとろける。 前日の母親の田舎のものとは、比べ物にならない。 ほんまに美味しかった。 自分の人生史上ナンバーワンの柿だったかも。 これほんとに、お世辞抜きで。 柿・・・果物の中でどれくらい人気があるのかしらないけど、あの柿なら、上位間違いないな。 いいものもらえた、ありがとう!! またいいものあったら、よろしく〜 笑
2020年11月20日
コメント(0)
年に1度の人間ドック。 ここ数年は、この時期に受診してる。 毎度変わりなく行きつけの近所の総合病院。 人間ドックは、20代のころから毎年。 ほぼ変わりない人間ドックの項目。 しかし、今年は、何十年振りに、胃カメラのやり方を変えた。 胃カメラ、最初のころは、口からカメラを入れる検査方法。 カメラが喉を通過するとき、オエッオエッと。 これがツライ・・・。 涙と汗がタラタラと果てしなく出てくる。 そのうち、口からより楽と言われていた鼻からのカメラ。 圧倒的に楽だというフリコミだったけど、私個人的には、口からとそうそう変わりなかった。 同じように涙と汗と。 結局ノーマルな方法での胃カメラは諦めて、麻酔を打つようになって。 麻酔を打つので、検査中は全く記憶がない。 しんどいことは何一つない。 これほど楽なことはない。 その方法で、ここ十何年はやってきた胃カメラ。 ただ1つ困ったことが。 麻酔が覚めるまで、内科のベッドで少しの時間寝るんだけど、そのときにグーグー寝てて、いびきもかいて、恥ずかしいんだよな。 その分、ドックの検査も時間がかかるし。 もう何年前かわからないけど、鼻からの胃カメラを挑戦しようかと思ってたんだ。 でも、やっばり勇気なく、麻酔にしとこうとしてた。 すると、胃カメラの順番になったときに、何やら看護師さんたちが話してる。 ・・・内科のベッドがない。 ・・・時間がかかってしまう。 何やらそんな話をしてる。 そして、ベテラン看護師さんが私のところに。 「○○さん、以前に鼻から検査したけど、そのときどうだった?もしよければ鼻から検査をさせてほしいんだけど。それならこの後の検査もスムーズに行けるんだけど。」 なんとうまい具合にそんな相談になったもんだ。 事前に鼻からを考えてなかったら、確実に断ってた。 でも、ほんとにうまいこと鼻からのことを考えてたので、そんなに勇気はいらなかった。 というか、後押ししてくれたようで。 「わかりました。鼻からの検査します。」 看護師さんからは、めちゃめちゃ感謝されて。 そしていよいよ、胃カメラ検査。 案の定、オエッオエッと。 すると、付いてくれてる2人の看護師さんが。 「頑張って、頑張って。」 「今どこどこまでいってるからもうちょっと。」 「力を抜いて、楽にしといてねぇ。」 そして、終わると。 「よくがんばりました。」 「上手にできたねぇ。」 と、そう言いながら、汗と涙を拭いてくれる。 まあこれが恥ずかしかった。 よっぽど緊張してて、力が入ってたのがわかったのか、2人して子どもに言うような励ましと、褒めの言葉が。 ええオッサンに向かって、よくがんばりました、上手にできましたねぇって。 恥ずかしのなんのって。 まあしんどかったけど、鼻からの胃カメラは正解だったかな。 以前ほど、むせることなったような。 来年からも、鼻からかな。 その後が早いし、それの方が正解なような気がする。 胃は、ちょっと荒れてるところがあるものの、そんなに心配しなくてもいいって。 その他も、今のところ安心みたい。 正確な結果ではないけど、たぶん大丈夫っぽいな。 胃カメラ騒動はあったものの、無事人間ドックが終了。 また来年だ。 鼻からの胃カメラをしっかり覚えておかないとな。
2020年11月19日
コメント(0)
もうすっかり暖房使ってます?・・・よね。 朝晩涼しくて、寒いぐらいだから。 とはいえ、この時期、ウォーキングしたあと、やっばりまだ暑い。 寒いくらいで出発しても、帰ってくるころには汗かいてるし。 そのまま風呂に入って汗を流したとしても、体はまだまだ火照ってる。 そんなとき、ズボラで片付けてない扇風機が役立つ。 扇風機で、クールダウン。 といいながら、寝しなも扇風機をつけることがある。 もちろん私も寒さは感じるけど、顔の火照りってのは、なかなか冷めないんだよな。 職場のデスクにも扇風機がある。 小型卓上型。 これも、ほぼ一年中稼働してる。 冬の暖房も、足元は寒いのに、上半身だけが火照ってしまって、それで卓上型扇風機。 家の扇風機は、いつまで使うんだろうか・・・。 これって、私が異常なのか? それとも気候が異常なのか? どうなんだ!? 確かに人よりは、確実に暑がり。 暑いんだもん、まだ扇風機がいるよ。 ・・・単純にデブだから、そうなのか? 痩せたら普通になるかな。笑
2020年11月18日
コメント(0)
コンビニやスーパーの買い物袋。 有料になって、多少便利が悪いときがある。 しかし、目的を理解して、エコバッグを使うようにしないとね。 多少の便利が悪いっていうところの代表的なのは、ゴミ袋。 ゴミ袋がない・・・。 1番困ってるのは、車。 車の中では、コンビニの袋をゴミ袋にしてて。 以前なら、いくらでもゴミ袋がストックされてた。 困ることなんてなかったのに。 それが、ここ最近。 ゴミが増えて、ゴミ袋を捨てる。 すると、次の袋がないんだよな。 便利悪い。 そのためにコンビニで有料の袋をもらうのもいいんだけど、なんとなくイヤだしなぁ。 プラスチックじゃない紙で、ゴミ袋になるようなものないかな・・・。 何か探さないとな。
2020年11月17日
コメント(0)
久しぶりに実家で夕食。 なかなか帰ることができない実家。 不思議なことだよな、実家に帰れないなんて。 ちょっと話しがあったので、久しぶりに帰ったんだけど、どこにも出かけてないし、バーベキューにでも行こうか?となり。 翌日朝から準備して、淀川河川敷の公園へ。 そこで、じぃじ、ばぁばと会う予定にしてて。 公園につくと、思ったより人がいない。 バーベキューの先客は、一組だけ。 さあ、用意をしようかと。 すると、スマホを見てた娘が言うんだ。 「お父さん、バーベキューは禁止って書いてるで!」 はぁ!? なんで!? 河川公園のホームページを見ると、コロナでバーベキューは現在禁止にしてる・・・って。 なんで? こんな広いところでも? 河川敷なんで、風はずっと吹いてる。 全然問題ないんちゃうの? 一応、公園事務所に電話してみた。 「今、バーベキュー禁止なんですか?」 「残念ながら、そうです。禁止です。」って。 えーー、そうなんかー。 早めに気づいてよかった。 ほとんど荷物は、降ろしてなかったし。 しかし、こんなところで禁止はないんじゃないかなぁ。 3つの密にもならないはずだけど。 残念。 結局、実家で肉を焼いて食べたよ。 それにしてもコロナ、腹立つ!! まだ嫌がらせするか!? バーベキューぐらいやらせろよ! こんなことがあるなんて・・・。 何をするにも、コロナ、情報に気をつけてないといけないね。 ああ、腹立つ!!
2020年11月16日
コメント(0)
緑内障の定期診察。およそ3ヶ月に1回。ここ数回は、比較的空いてて、楽に診察できた。昔は、1番に診察を受けるために、朝8時に病院の玄関が開くのを待って、診察券だけ投入しに行ってた。ここ最近は、そこまで努力しなくても、まあまあの待ち時間でいけた。それが、今回。ちょっと遅くに行くと。めちゃめちゃな人。いつもとは比べ物にならない。なんでや!?何かあるのか?寒くなったら眼科も増えるのか? どんな事情あるのかわからないけど、人いっぱい。 最初に受診されるまで1時間以上。これはキツい。病院の待ち時間って、キツいよねぇ。待ってて気づいた。今回、私は、眼底検査を受診予定。瞳孔を開けてから検査をするんだけど、そのため数分おきに目薬を差す。 まあそれで単純に時間がかかる。そして、よく見ると、○○さん2回目の目薬、○○さん3回目、とか言ってる。私と同じように眼底検査待ちの人ばっかり。それがそれぞれ時間がかかるんだから、そらいっぱいになる。眼底検査の日だったんだ。結局、3時間以上かかってしまった。今回学んだこと。眼底検査の日は油断したらダメだってこと。眼底検査の日は朝1番から受付をしておくこと。これは注意しとかないといけないな。・・・でも、次、眼底検査っていつになるだろう。その頃、確実に忘れてるな。笑笑
2020年11月15日
コメント(0)
go to イートで夕食に行ったスパゲティ屋。 パスタとピザがあり、めちゃめちゃ高いんだけどステーキ系もあって。 たぶんほとんどの人が、パスタとピザの食べ放題ってやつを注文してると思う。 go to イートで行った我が家は、4人で4,000円を少し超えるのがベストの注文。 食べ放題の値段は、1,490円〜となっている。 これはちょっと高い。 ベストからは、外れてしまう。 では、パスタとピザを単品で注文して、サラダとかポテトフライとかを別に注文するか。 それにしても1人1,000円は超えるんだけど、1,490円に近づく。 ・・・それなら、食べ放題にした方がいろいろ食べられるか。 よし!食べ放題にしよ。 あらためて食べ放題メニューを見る。 食べ放題でも、メインとなるパスタを選ばないといけない。 ここで、食べ放題のミソというか、からくりというか、それに気づく。 食べ放題は、1,490円〜、この〜ってやつがクセ者。 もちろん私は1番安もんの1,490円のものでいい。 しかし、それがトマトソースパスタ。 トマトは、大好き。 トマトジュースも大好き。 しかし、温めるトマトは、苦手・・・。 トマトソースパスタは、食べられない。 仕方なく2番目に安いものを。 娘たちは、それぞれ食べたいものを指差すと。 1,790円と2,190円。 1,490円で比較して、食べ放題にしたのに、その2つは高すぎる。 その値段で比較してたら、単品注文にしてたよ。 娘に再度検討してもらって、2,190円は却下させてもらったよ。 それでも、選んだのは1,790円と1,590円。 ・・・娘たち3人の心の中は、お父さんセコい!?ここまで来といてってなってるよ。 絶妙な値段設定だよ。 めちゃめちゃうまいことできてる。 1,490円〜ってなってると基準は1,490円となる。 それで計算してしまうやん。 しかし、実際はその値段では頼まない。 なんか注文して、負けてしまったような。 そしてまた悪循環になる。 負けてしまったなら、食べて元を取って、せめて引き分けぐらいにしなくちゃと、お腹キンキンまで食べ放題で食べる。 食べ放題となると、ちょっと控えるってことができない。 頑張って?食べたよ。 食べ過ぎた後悔はあるものの、好きなものたくさん食べられてやっぱり幸せだったかな。 しかし値段設定のからくり、ほんとうまいこと設定してるよ。
2020年11月14日
コメント(0)
go to イートで話題の無添?無限?○ら寿司。 我が家も数回行った。 これは、裏技でもなく、正規のやり方だし、これでお店の方も救われるなら、いいんじゃないかと思うんだけど。 しかし、あまりにも盛況過ぎて、もう予約ができないようになってきて。 他のサイトからのものにしようかと。 今度は、ホットペッパーから。 こっちは、ポイント付与が1週間くらいかかるみたいだし、連続で行けても1週間ごとかな。 まあそれくらいでいいのかもね。 まずは、本日、近くのモールにあるイタリアン料理、スパゲティやピザの店を予約済み。 来週は、く○寿司のライバルかっ○寿司を予約。 うちの近所のか○ぱ寿司は、全く元気がなくて、しばらく行ってなかったので、久しぶり。 無限く○寿司から無限○っぱ寿司になるか。 go to イート、店を検索して、予約するまで、なかなか時間がかかってめちゃめちゃめんどくさいけど、飲食業会支援のため、もうちょっといろいろ外食するよ。笑
2020年11月13日
コメント(0)
今まで野球選手の引退は、いろいろ見てきたけど、セレモニーはいつも寂しいもんだ。 選手生活のうち、全盛期があって、年齢とともにやはり成績も下がってきて。 スポーツ選手に引退ってのは、つきものなんだけど、やっぱり寂しいもんだ。 ここにもコロナが関係しているのか、ビデオメッセージが多かった。 おっ!?こんな人まで?と思う人や、あの人も登場してほしかったなとか、逆に思うことがあったな。 タイガース愛を、あそこまで表に出してくれる選手も、なかなかいない。 ファンからも愛される選手だった。 あとの後輩で、あれほどタイガース愛を言ってくれる人は、いるかなぁ。 ファンが思い入れできる選手がいるかなぁ。 これからは、そんな後輩を育ててほしいな。 火の玉ストレート、藤川投手、おつかれさま。
2020年11月12日
コメント(0)
ついこないだまで、Tシャツと短パンで、汗びっしょりかいてたウォーキング。 それがここ数日で、すっかり寒くなって、 さすがにTシャツ短パンってわけにはいかなくなった。 さむっ!っていいながら、歩き出してるよ。 それでも、20分ぐらい歩くと、じんわり汗が出てくる。 まあ、汗だくって表現まではいかないけどね。 それだけじんわり暑くなってきても、指先だけは全然温まらない。 手ってのは、温かくならないのかな。 マラソン選手が、よく手袋をしてるけど、それがよくわかる。 手先は、最後まで冷たいんだな。 これからもっと寒くなっていくと、手袋が必需品になるな。 なんとなく季節の移り変わりが、わかってきたし、ウォーキングもいいものか。 真冬になっても、続いてるかな・・・。 いやいや、続けるぞ!
2020年11月11日
コメント(0)
この時期、週始めは大変。 どうしても寝るのが遅くなる。 夜の深い時間まで寝られない。 土日に、ラグビーの試合があるから。 録画しているラグビーを見るため、深夜になってしまう。 その日のうちに見ないと、翌日に見るわけにはいかない。 今どき、どうしても、結果がどこからか入ってくるし。 見なかった場合、新聞の朝刊は見れない。 Twitterも、最善の注意を払いながら見ないと、ふと結果が出てくるときがあるし。 それを防ぐには、見るしかない。 土日に出かけてたりすると、見始めるのが遅くなるし。 となると、どうしても深夜になってしまう。 この時期は、この繰り返し。 週始めは、どうしても寝不足になる。 お楽しみのためには、犠牲になるものがあるし。 最優先の犠牲が仕事か。笑笑
2020年11月10日
コメント(0)
前日寝しなは、雨。 パチパチテントに打ちつける雨。 寝るしかなく、早めの就寝。 しっかり寝たよ。 夜中に起きることなく。 朝方、まだ真っ暗。 時計を見ると4時半。 雨はやんでるけど、風がゴォーゴォーと。 周りのテントでも、ペグを打ち直す音が。 カンカンカン・・・。 テントが飛ばされるような感じなんで、みんなペグを補強。 うちのテントは、しっかり打ってたからか大丈夫。 目が覚めてしまったし、火をおこして。 海辺のキャンプは、こんなことがあるんだなと勉強になった。 夜と朝の天気、風がすっかり変わってた。 朝ご飯のころには、ちょっと風は落ち着いたかな。 朝のウィンナーは、間違いない。 美味しすぎる。 万能だな、ウィンナー。 暗かった海も、朝日を浴びて明るくなって。 やっぱり太陽があるのと、ないのとは気持ちが全然違う。 日差しがあるだけで、気持ちいい。 その後は片付けをして、帰路。 嫁さんとのキャンプ。 無事何事もなく?笑 よかったよ。 2人で行くと、片付けも2人で。 これは楽だったな。 気楽さは、ないけど、2人もアリだな。 また行こう。 今度は娘を連れていかないとな。
2020年11月09日
コメント(0)
土日を使って、知多半島キャンプ。 今回は、なんと嫁さんと2人車で。 とりあえずの努力としては、ニコニコすること。 怒らないようにと。 娘たちは、喜んで留守番してる。 誘っても全く乗ってこなかったし。 せっかく嫁さんと2人なんだし、怒ることなくキャンプができたらと。 土曜日は、雨の予報。 やっぱりあかん。 何かしようとしたら雨だ・・・。 昼過ぎに、知多半島の美浜町について、そのときは雨なし。 いい感じで、設営を終えて。 夕食は、また鍋。 これは美味しかったなぁ。 麺も入れて、最後には雑炊まで。 すばらしい量で、お腹も完璧。 あとは、焚き火をしながら、ゆっくりするか。 ってときから、雨。 雨もキツくなってきたんで、焚き火も諦めて。 もう早々に寝るしかない。 雨音をしっかり聞きながら寝たよ。 今朝は、雨もやみいい天気か!? と思ったら、大風。 風の音で起きた。 どうなる2日目・・・。
2020年11月08日
コメント(0)
遅ればせながら、職場でzoom会議があった。 コロナ禍の今、どこでもzoom会議ってのをやってるんだろうな。 今回は、会議といっても、会議をしているのを同じzoomを見ながら、傍聴するってやつ。 傍聴するだけなんで、こちらには、マイクやカメラとかなし。 気楽に聴けるもんだった。 会議を進める事務局。 意見や質問をする委員さん。 みなさんもう慣れてるようで、全然止まることなくすんなり会議が進んでた。 思ってたほど、難しくなかった。 どう考えても、これからの主流はこの形になるんだろう。 みんなが集まらなくいいし、移動しなくてもいいからね。 コロナ関係なく、主流になるのかもな。 一気に時代が進んだ感じ。 これからは、zoom会議だな。
2020年11月07日
コメント(0)
今週末にまたキャンプを予定している。 今度は、バイクではなく車で。 2人で行くんだけど、相方は嫁さん。 珍しく嫁さんが食いついて、行きたい!って言うもんだから。 車で行くし、オートキャンプ場をしっかり予約済み。 しかも電源付の区画。 海沿いのキャンプ場で、夕陽なんかがあれば、いい写真が撮れそうなんだけどなぁ。 そんな楽しみに水をさすのが、天気。 またまた雨予報。 がっくり。 翌日は、晴れの予報が、それも怪しくなってきて。 平日は、ずっと天気はいいのに、週末、というか我が家が出かけるとなると雨・・・。 それはそれで思い出にはなるかもしれないけど、いい思い出になるかどうかは、微妙だな。 とにかく雨さえ降らなければヨシと言えるんだろうけどなぁ。 どうなるか・・・。
2020年11月06日
コメント(0)
廻る寿司の、く○寿司や、和食のさ○とかで、go to イートが使えて。 それらをep○rkってところが管理してて。 ○ら寿司や、和食の○とで、食事をして、そのレシートでepa○kへ申請をする。 最初にやった、く○寿司のレシートはすぐに申請できて、すぐにポイントが入った。 なんとスピーディーなことかと驚いてたところ。 しかししかし、その次からは、申請しても、失敗しました、再度申請してくださいってメールが届く。 何度やっても、却下される。 どうなってるんや? 腹立つ!! 写真のサイズが大きすぎるからとか思い、何回も撮っては、サイズの調整。 違うアプリからも撮ってみる。 もう10回以上再申請してる。 念のため再度注意事項を読むと、設定を間違えてたかもわからない。 説明通りに設定し直すと。 なにも変わることがない。 全く申請できない。 どうなってるんや? 他の人もそうなってるの? 職場で、後輩に聞くと、後輩も受け付けてもらわれないって。 おんなじことやん。 俺だけじゃなかったのか。 それならそうと、対策してほしいよ。 たまらんよ、ep○rk。 こんなイライラするなら、もういらんよ、go to 。 スムーズにできるようにしてくれよ。
2020年11月05日
コメント(0)
うちの上の娘。 大学1年生。 ちょうど1年前のこの時期に自動車教習所に通い出した。 大学になると忙しくなりそうで、高校在学中に免許の取得をしておくために。 それなのに、のんびりのんびりしてるんだもん。 早く行け!早く行け!って散々急かしてたのに。 そうこうしてると、このコロナ。 教習所も、2ヶ月ほど休止になって。 いつまで経っても、全然教習が終わらない。 確か入学したころの注意事項としては、6ヶ月で卒業しないといけなかったのに。 コロナで延びるだろうと思ってたけど。それにしても、そろそろ通い出して1年近くになる。 娘に、6ヶ月のはずなのに大丈夫か!?って聞いても。 大丈夫!大丈夫!って。 それは何の基準の大丈夫なんだろか。 ずっと心配してたけど、やっとやっと卒業検定までたどり着いたらしく。 1回目の卒業検定。 ・・・不合格。 はあ!? ちょっと腹が立ったよ。 しかし、教習所で落ちるのは想定済み。 いくら落ちても、追加料金なしのプランにしてるし。 そして、昨日、2度目の卒業検定。 合格!! 後は、運転免許証の本番の筆記試験のみ。 こっちは不合格なら、実費が必要になるから、とりあえず1発合格してもらわないと困る。 しかも、今のこの時期、試験場は完全予約制。 予約したのが、12月末のクリスマスの時期。 どうなるんだ? いつ免許がくるんだ? 教習所に入学して、1年以上経っても免許が取れない。 遅すぎるやろ・・・。 いつまでかかるんだか・・・。 やっとやっと卒業検定 ほぼ1年 きかんは、どうだぅたんだ?
2020年11月04日
コメント(0)
ちょっとうれしいニュースが。 例年行われていた関西大学ラグビーAリーグ。 今年は、通常のリーグ戦ではなく、まずは練習試合のような交流戦から無観客で。 そして、短縮されるものの、Aリーグができるようで。 順位まで決めるってことで、その後の大学選挙権、全国大会もあるってことになるし。 やっぱり秋から冬にかけては、大学ラグビーがないとね。 そして、真冬には、高校や大学、社会人の決勝戦があってのが、1年だからね。 トップリーグは、どうなるんだったかな? とりあえず関西Aリーグが開催されることがうれしい。 観客も入れるみたいで。 新様式でのラグビー観戦になるのかな。 今年も同志社大学を追いかけることができる幸せ。 ありがたいよ。
2020年11月03日
コメント(0)
香川県ツーリングの2日目も、最高の天気。 いい感じ。 大きな目的の1つ。 香川県うどん県でのうどん。 その名も「うどんや」 かけうどん260円。 天ぷら3つで100円。 こんな感じで、海を見ながら食べられる。 そら、そんな所で食べたら美味しいに決まってるやん。 うどん的には、ごく普通のうどんに感じたけど。笑 まあでも、雰囲気で、満点。 鳴門大橋から、淡路島の下道。 北淡からは、阪神高速で。 天気がよかったのが、すべて。 また行きたい。 ゆっくり淡路島一周ってものアリだな。
2020年11月02日
コメント(0)
まあ、ちょっとしたハプニングはあったかなぁ。 ちょっとしたハプニング? ちょっと? まあハプニングだったな。 そのおかげで、行程は、すべてパー。 淡路PAからの、明石海峡大橋は、キレイなもんだった。 昼間は、暑いくらいだったし、天気は言うことなし。 朝、夕は、ちょっと寒かったけど。 この時期のツーリングなら、ほぼ満点の天気。 朝の阪神高速の事故?渋滞は、ストレス爆発寸前だったな。 それ以外の道中は、よかっな。 go to トラベル、go to イートの関係か、どこもそこそこ人がいたなぁ。 そして、バイクを降りればマスク。 まさにコロナによる新様式のツーリング。 やっぱり以前の方がいいよ。 出かけてるのに、満点の出かけ気分にはならなかったし。 初日は、食べるものも食べられてない。 夕食は、こんな感じ。 いつもなら、バイキングのところ、コース料理。 上品な夕食となった。 今日の帰り、2日目に期待。 うどん県でのうどんに期待大!!
2020年11月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1