2007年03月20日
XML
カテゴリ: 我が家の中学受験
塾からシツコク「今年の受験を終えて、概要の説明会があるので行ってくださいね」と言われていたので、同じ塾のお母さんたちを誘ってランチも兼ねて今日はGO!

ランチでは、塾の話やら今年の6年生たちの受験結果についての話に終始。
どこの学校がいい、とかいう具体的な話はせず。
来月から6年生の、しかも全員女の子の親だから、ライバルになるかも?って警戒があるのか、核心は話さず様子を伺っているような居心地の悪さはあったかもね。

でも、まだ6年生になっていない時期だからかもしれないけど、「とにかくいい学校にわが子を入れる!」みたいなギラギラしたお母さんはいなくて、ちょっとのんびりしたムードが漂っていたわ~ホッ

私自身は「いい学校に入る」=ゴール、みたいな思いはないので、とにかく塾がいい偏差値の学校を!と熱心なことに警戒感さえ抱いているのよね。
だって、人生はいい学校に入れればハッピーエンドってわけじゃない。
むしろ、そこからが長いのだから、偏差値ですべてを判断したくはない。

そんなことを思っていたら、一人のお母さんが「Aさんって知ってる?」と話を始めた。
うんうんとうなづく。
上のお子さんが去年4月に最近有名になってきている進学校に入学したお母さんなので、ちょっと鼻高々って感じでもあったなあ、と顔を思い浮かべる。
すると「Aくん、あの学校でこの一年ずっと成績がビリだったらしい。それで明るい子だったのがすっかり沈んで、面変わりしてしまったのよ」というではないか!

私が一番恐れているのはそれだ。
成績が良かった子が、その後の人生もいつもいいわけではないぞ。
いい学校に入って、いい成績をとり続けて、いい大学に入って、いい会社に、みたいな破綻のない道を歩める子なんてほんの一握りじゃない?
本当に頭がよくて、順調に成績優秀な学生時代を送れるような子ではないのに、塾に乗せられて、親が勘違いして分不相応な学校に入れてしまったらその後の人生取り返しがつかない。
将来、話に出てきたお子さんも伸びて巻き返しが図れるといいのだけど・・
でもお母さんは悩みぬいて、退学さえ考えているというから切ない。

割とのんびりした塾だと評判だったので、むしろその特色が良くて入塾させたのに、最近は近隣の大手塾を妙にライバル視しはじめて、通塾日を増やしたり熱心さに拍車がかかっている塾の雰囲気はちょっとコワイ。
一人でも、チラシに載るような主要中学に入ってほしいと熱心な指導はありがたい反面不安もある。
うちの娘はいいほうのクラスにいるので、定例試験のたびに目標校が高めになっていっている。
私の希望する中学を「低い」と一蹴されたこともあった。
でも、きちんと実力を把握して子供の学校を決めたいと今日は思うところがあった。
乗せられて、娘の実力を見誤らないようにしなくては。
だからとわざわざ低めを設定するわけではなくて、あくまで「娘に合う学校」をきちんと見極めたい。

それにしても、肝心の説明会にランチのおしゃべりが原因で大遅刻
席についたらこれという収穫もなくて、これまた寝ているバカ親の私。
来年の今頃、娘はどこの学校への入学の胸をふくらませるんだろう。
バカ親でも、健康管理やらバックアップはかんばるからねっ!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月20日 23時32分26秒
コメント(12) | コメントを書く
[我が家の中学受験] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:塾の説明会に行ってきました(03/20)  
お疲れさまでした!
ホント 年々厳しくなりますよね~中学受験
でもでも 中学に入ってからが勉強の始まり!
わが子にとっての「いい学校」を探さなければと
思うのですが 難しいですね~
でも 長女さん優秀で何よりですよ~
我が家の長女はビリのクラスでのんびり…
一体どうしたものか…公立行かせるかも!?
お互い バックアップがんばりましょうね (2007年03月21日 00時27分21秒)

Re:塾の説明会に行ってきました(03/20)  
ポー34  さん
いよいよ6年生ですか。
でもお母さんがお子さんに合った学校を探してやりたいって素敵ですよね。
きっと長女さんも暖かい両親に見守られて楽しく受験を乗り切るんだろうなぁ~

あーーーうちの馬鹿次男坊につめの垢飲ませたい。 (2007年03月21日 08時11分41秒)

Re:塾の説明会に行ってきました(03/20)  
peta5433  さん
おはよう~
6年生だもんね~塾の方は力はいるよね~
わかるな~樹里さんのいう事。日能研の合格説明会のときに代表の人のお話で、たとえでね、偏差が40くらいの子が麻布に受かってしまった・・で、親は喜んでかよわせたけど、結局、深海魚ですからね!!といってました・・・ほんとに、行きたい学校、行かれる学校、合格する学校・・難しいです・・
でも、まだ、1年あります、塾の方はあと1年とかいいますけど、まだまだ、十分時間はあります!!
大丈夫!!頑張って!! (2007年03月21日 08時42分26秒)

Re:塾の説明会に行ってきました(03/20)  
なんだか すごい世界です~~
(@@)
中学受験 大変なんですね・・・
確かに いい学校に入っても 
その後 順調にいくかどうかは わからないいですよね
でも 親は ついつい
有名校へって思ってしまうんではないでしょうか?
競争 競争で 
イヤになりますよね!


(2007年03月21日 09時06分59秒)

Re:塾の説明会に行ってきました(03/20)  
そそ、塾に乗せられちゃあダメよね~。ウチは、かなり低いところに入れようとしてたら、塾長に偏差値10以上上の学校を第一希望に設定されちゃって、息子と表向きはここにしとこ~。万が一受かっても行かなくていいよ~。ここの学校受かったのに行かなかったらカッコイイかもね~。たぶん無理だろうけど。って笑ってます。一生懸命勉強した時の偏差値より少し低めの学校のほうが子供にとっては楽しい学生生活になるって私は信じてますよ~。 (2007年03月21日 10時07分30秒)

Re:塾の説明会に行ってきました(03/20)  
タヌタヌ3  さん
中学受験って、ホント大変だよねぇ・・・
次男は毎日宿題に追われてるわ。
学校選びも難しいよね。うちはスタートが遅かったから、今年は説明会や文化祭にいろいろ足を運ばなくちゃ。
うちの子に合った学校が見つかるといいな。 (2007年03月22日 09時29分47秒)

たかまんさん  
樹里9638  さん
>ホント 年々厳しくなりますよね~中学受験
なんだか「ブーム」って感じで気になります。
近所でも、公立校が良くないから、どんな底辺校でもとりあえず私立ならいいという人がいたので、お金持ちだなぁ~とびっくりしました。
私はそういう風には思っていないけど・・
公立でも私立でも、娘がそこでいい時間を過ごせればいいという考えです。
甘いと言わけちゃうけどね。

>でもでも 中学に入ってからが勉強の始まり!
>わが子にとっての「いい学校」を探さなければと
>思うのですが 難しいですね~
去年は私自身にものんびりムードが漂っていて、学校見学は切実っていうよりお楽しみ!って感じだったけど、今年は厳しい目で学校を見ないとねー

お互いがんばろうね!! (2007年03月22日 21時14分17秒)

ポーさん  
樹里9638  さん
>いよいよ6年生ですか。
>でもお母さんがお子さんに合った学校を探してやりたいって素敵ですよね。
>きっと長女さんも暖かい両親に見守られて楽しく受験を乗り切るんだろうなぁ~
ついに6年生か、って思うとなんかため息出ちゃいますね。

私は私自身が私立だったので、自分にあった学校に入れればどんなに楽しいか、ってわかっています。
私はたまたま、受験に失敗してすべり止め校に入学しましたが、そこがものすごく合っていました。
幸せな6年間でした。
あの6年間を私にくれた両親にはものすごく感謝してます。
娘にも、卒業してからそう思ってもらいたいんですよ。
で、できたら私よりかっこいい人生を送ってもらいたいって気もするし^^; (2007年03月22日 21時19分17秒)

ぶーたんさん  
樹里9638  さん
>6年生だもんね~塾の方は力はいるよね~
塾は必死よね。
自分たちの評判にかかわるもんね。
うちの長女はトップクラスのすべり止めが第一志望ってクラス。
テスト結果でトップクラスに移る子も結構いるから、そういう子を暗に見習うようにプレッシャーかけてくるわ~
キツイ~~
娘が平常心なのがびっくりだわ。

>偏差が40くらいの子が麻布に受かってしまった・・で、親は喜んでかよわせたけど、結局、深海魚ですからね!!といってました・・・ほんとに、行きたい学校、行かれる学校、合格する学校・・難しいです・・
ギャー深海魚!
言いえてコワイ!!
うちの長女がそんな状態で表情もいつも海の底みたいに暗かったら、見ているほうもきっと悲しくなるだろうなあ・・
入学してから学生生活を楽しんで、将来伸びる余地のある学校に行かせたいわ。 (2007年03月22日 21時28分19秒)

ムーンフェイスさん  
樹里9638  さん
>中学受験 大変なんですね・・・
東京は激戦区ですからね~
私自身が私立出身なので、当時から受験戦争はあったって知っているけど、今ほど地方の人まで参戦するってことはなかったと思うのよ・・
交通網が発達して、上昇志向も強くなったってことかな。
なんかコワイでしょ?
>確かに いい学校に入っても 
>その後 順調にいくかどうかは わからないいですよね
>でも 親は ついつい
>有名校へって思ってしまうんではないでしょうか?
うちも例えば、思いもかけない学校に受かったとしたら、きっと悩むと思うの。
でも普通は実力通りのはずだから、あとは娘を信じるしかないのよね。 (2007年03月22日 21時32分20秒)

ERI2007さん  
樹里9638  さん
>ウチは、かなり低いところに入れようとしてたら、塾長に偏差値10以上上の学校を第一希望に設定されちゃって、
そうそう、高めを目標に設定しろって言われるよね。
偏差値の低いクラスの人は今年一年の追い上げが絶対効くから、無理でも10以上も上の学校を目標校にしろって言われたとお母さんたちも困っていたわ・・
トップクラスは持続しろといわれてすごくつらいらしい。
うーんそんなこと言ったら、どこのクラスの子でもつらいのは同じかもしれないね。

うちは塾になんと言われようと、このへんが実力だろうと考えてるラインがあるので、あまり振り回されないようにとしたいなー (2007年03月22日 21時38分07秒)

タヌちゃん  
樹里9638  さん
>次男は毎日宿題に追われてるわ。
うちの塾はよそより終わるのが早いから宿題が多いらしいと聞いたけど、タヌちゃんの塾でもそんなに宿題多いの??
子供にはつらいだろうなあ、と時々見てて悲しくなるわ。
塾かよいで疲れてしまうし、体壊さないように親は本当に気をつけてあげないとね。
お互いがんばろう!
>学校選びも難しいよね。うちはスタートが遅かったから、今年は説明会や文化祭にいろいろ足を運ばなくちゃ。
>うちの子に合った学校が見つかるといいな。
うちは塾に入れたの遅かったから、やっぱり去年たくさん見たよ。
でも切羽詰った感じはなくて、なんとなく物見遊山?だったかも・・^^
今年は必死にならねば。うーん
(2007年03月22日 21時45分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

tumumaru

tumumaru

カレンダー

コメント新着

ノアQP @ ノアです・・・ 樹里さんお久~! そうか・・一番頼りにし…
樹里9638 @ Re:引きこもり予備軍(07/08) ムーンフェイスさん、LIMITさん、コメント…
LIMIT@ お久しぶりです 二女さんの合格以来、書き込み途絶えてま…
ムーンフェイス0206 @ Re:引きこもり予備軍(07/08) つらい症状ですね・・・ 自分の努力で …
樹里9638 @ ムーンフェイスさん 結局、なんだかんだと追加でやらなきゃな…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: